記録ID: 1446138
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平:GW東北遠征
2018年04月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp13e4a8b6b5dc40c.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 88m
- 下り
- 66m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:19
距離 3.0km
登り 88m
下り 82m
10:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだまだあります、ツボ足でOK |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
GW東北遠征2日目は、前日の完全燃焼にて疲れているので無理をせずに、
ちょっと楽に山頂が踏める八幡平へ向かいました
八幡平アスピーテラインゲートが開く8:30前にゲート到着、10台程待っていました
山頂レストハウスに9:00頃到着、その後の行動もあるのでガマ沼からの山頂周回
最短コースにて回りました。まだまだたっぷり雪があり、山頂展望台は埋まって
いました。少し上がるだけで岩手山~青森方面までのパノラマと、青い空、それに
白い残雪がとてもきれいで満足しました
諸事情により(笑)今回の東北遠征はここで御終いとなりました。
来年でもまた来たいなと思いました。
おまけで、小岩井農場の一本桜と岩手山を見に行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
taka-sysさん、こんにちわ^^
初めまして!なんですが、八幡平で何度もすれ違ったりしていたので
黄色いパンツと紫色のザックで、配色がかわいいなぁって思っていたから
よく覚えています
ちなみに、25枚目に私います( *´艸`)
taka-sysさんたちも東北遠征だったんですね
私もそうでした^^
岩手山は天気の崩れる前日5/2に登ってきました。
八幡平とは違い、長丁場で、しかも雪の斜面に体力を奪われました〜Σ( ̄ロ ̄lll)
天気の良い山行が楽しめてよかったですよね
コメントありがとうございます(^○^)
taka-sys妻です。こちらも、八幡平で会ったの覚えてますよ。ヤマレコチェックしてました😁凄いなーって言ってたんですよ。大はまり(*´・ω・`)bね。下山後も大事ですよね。温泉♨️と、地域のうまいもん(^o^)v
私達は(旦那はそうでもなかったようですが)、前日の岩手山の疲れてで足が上がらず、いまいちなテンションの中のスタートでしたが、tokoさんチームのテンションが高め⤴️な感じに元気をもらいました。
今回も筋肉痛に苦しみ、普段から運動してればと後悔しては、(>_<)が無くなると後悔も忘れるんですよ。
下りが全然ダメでスイスイ降りて行く方が、羨ましい🤤のですが、コツは何でしょうかね❔❗"かかと"から降りてと言われるけどね〜疲れてくると踏ん張りが効かないんですよね。
それがクリアできれば、tokoさんみたくハマるかな?
せっかく8時間くらいかけて来たのに、岩手山と八幡平だけで撤収となったのは、ちょっと残念な感じでしたが、またのチャレンジとします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する