群馬100 戸神山 山頂からの展望は秀逸
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:37
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 346m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ 朝11度、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は明日予定の景鶴山の前哨戦です。1週間前にひいた風邪が治らず、登山口で体温37.3度。この里山で風邪が悪化するようなら景鶴山は止めようと思いました。
作年の秋、ほぼ同じ状況で北アの100高山にテント泊行ったが、夕方にはしつこかった熱が下がったので、良い方に期待してました。結果、ここでは下がりませんでしたが、このあと2座山のハシゴをしたら、夕方には下がりました。
まさかの膝痛。なんとここの登りで膝痛がでてしまいました。膝痛は通常、下りででるんです。痛みの無い状態から、こんな短い登りででたのは初めてです。
ここは展望が良く、地元の方が多く登られてるみたいです。山頂には地元のおばさんが居て、今日もう1回登ると言ってました。1日に15回登った地元の強者もいるとのこと。
展望も良く、行程も短く、登山口に大きな駐車場もありで、お勧めの里山です。この後、迦葉山に行きました。迦葉山は和尚台の鎖場が楽しみで早く行きたくてワクワクしながら戸神山を下山しました。
30日:戸神山、迦葉山(和尚台の鎖場は鷹戻しよりは容易でした)、栗生山
仝与聖 山頂からの展望は秀逸 当レコ
迦葉山、栗生山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1449077.html
1日:景鶴山 旬は過ぎてましたが、ミズバショウ、残雪、藪漕ぎとそれなりに楽しめました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1448816.html
2日:角落山と剣の峰 角落山の男坂はやはり手強かった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1449341.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
戸神山、通称、三角山はあれだけ麓の道を通行しながら、まだ一回しか登ったことはないのですが、ホントに眺望に優れていますよね。
拙者が登った折も、山頂で(恐らく)地元ハイカー氏が、日本百名山が20座以上見えると自慢されていました。
次は拙者も高王山方面を周回したいと思うのですが、なかなか次の機会がやってきません。
確かに眺望は優れてました。日本百名山が20座以上見えるんですか!
当日は春霞で午前7時にもかかわらず、数座しか見えなかったような。
通称、三角山ですか、確かに麓から、三角に見えました。確か迦葉山の和尚台の岩の天辺から小さな三角がみえたので、もしかしたらと思いながら見てましたが、やはり戸神山みたいですね。
リンク先の画像の中央に小さな三角が見えました。
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/144/1449077/bb9197823c729920a4cdf83f37c11400.jpg
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する