ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1449155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

【九州】開聞岳【ピストン】

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
5.9km
登り
765m
下り
765m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
7:00
50
7:50
8:00
70
9:10
9:30
120
11:30
11:30
60
12:30
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 5/1 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
コース状況/
危険箇所等
6合目までは砂利道が続き、足を取られやすいので注意。
7合目からは岩場に変わり、踏み外しや滑りがあるのでもっと注意。
その他周辺情報 指宿の砂むし会館砂楽で砂むし温泉を楽しみました。
指宿の立役者らしい。
知らない。
2018年04月30日 18:26撮影 by  G3116, Sony
4/30 18:26
指宿の立役者らしい。
知らない。
港。
2018年04月30日 18:28撮影 by  G3116, Sony
4/30 18:28
港。
夕日とくもと道。
Googleエフェクトすげー。
2018年04月30日 18:29撮影 by  G3116, Sony
2
4/30 18:29
夕日とくもと道。
Googleエフェクトすげー。
夕日とくもと道。
2018年04月30日 18:29撮影 by  G3116, Sony
4/30 18:29
夕日とくもと道。
テトラポット集団。
壮観。
2018年04月30日 18:30撮影 by  G3116, Sony
4/30 18:30
テトラポット集団。
壮観。
港。
2018年04月30日 18:43撮影 by  G3116, Sony
4/30 18:43
港。
うまかっちゃん。
この時はまだ登山で食べる気満々だった。
2018年04月30日 22:00撮影 by  G3116, Sony
1
4/30 22:00
うまかっちゃん。
この時はまだ登山で食べる気満々だった。
指宿は竜宮の街らしい。
知らなかった。
2018年05月01日 05:48撮影 by  G3116, Sony
5/1 5:48
指宿は竜宮の街らしい。
知らなかった。
菜の花号。
2018年05月01日 06:06撮影 by  G3116, Sony
5/1 6:06
菜の花号。
いざ開聞岳。
2018年05月01日 06:34撮影 by  G3116, Sony
5/1 6:34
いざ開聞岳。
天気いまいちだし、花でも愛でながら行きますかね。
(結局そんな余裕すらなかった)
2018年05月01日 06:48撮影 by  G3116, Sony
5/1 6:48
天気いまいちだし、花でも愛でながら行きますかね。
(結局そんな余裕すらなかった)
朝イチの開聞岳。
これがベストショット。
2018年05月01日 06:54撮影 by  G3116, Sony
1
5/1 6:54
朝イチの開聞岳。
これがベストショット。
2.5合目。
2018年05月01日 07:14撮影 by  G3116, Sony
5/1 7:14
2.5合目。
まだ雨は降っていない。
2018年05月01日 07:23撮影 by  G3116, Sony
5/1 7:23
まだ雨は降っていない。
4合目。
2018年05月01日 07:33撮影 by  G3116, Sony
5/1 7:33
4合目。
5合目の展望台から見えるのは…
2018年05月01日 07:48撮影 by  G3116, Sony
5/1 7:48
5合目の展望台から見えるのは…
ガスってるけどまだなんとか見える。
2018年05月01日 07:48撮影 by  G3116, Sony
1
5/1 7:48
ガスってるけどまだなんとか見える。
ガスってるけどまだなんとか見える。
2018年05月01日 07:48撮影 by  G3116, Sony
1
5/1 7:48
ガスってるけどまだなんとか見える。
雨が降ってきた。
テンションだだ下がり。
2018年05月01日 08:09撮影 by  G3116, Sony
5/1 8:09
雨が降ってきた。
テンションだだ下がり。
7合目。
このあたりから岩場がやばい。
2018年05月01日 08:23撮影 by  G3116, Sony
5/1 8:23
7合目。
このあたりから岩場がやばい。
花でも愛でたい。
2018年05月01日 08:24撮影 by  G3116, Sony
5/1 8:24
花でも愛でたい。
雨でこのはしごは登りたくないし、下りたくない。
2018年05月01日 09:06撮影 by  G3116, Sony
1
5/1 9:06
雨でこのはしごは登りたくないし、下りたくない。
山頂!
ガッスガス!
2018年05月01日 09:19撮影 by  G3116, Sony
1
5/1 9:19
山頂!
ガッスガス!
皇太子さまもお越し頂いているようで。
2018年05月01日 09:19撮影 by  G3116, Sony
5/1 9:19
皇太子さまもお越し頂いているようで。
「はい、開聞!」と言ったらやってくれました。
開聞のポーズらしいです(笑)
(疲れてただろうにごめんなさい)
2018年05月01日 09:27撮影 by  G3116, Sony
2
5/1 9:27
「はい、開聞!」と言ったらやってくれました。
開聞のポーズらしいです(笑)
(疲れてただろうにごめんなさい)
ザックとザック。
2018年05月01日 09:28撮影 by  G3116, Sony
5/1 9:28
ザックとザック。
下りの8合目でコーヒーを作っているところ。
2018年05月01日 10:37撮影 by  G3116, Sony
5/1 10:37
下りの8合目でコーヒーを作っているところ。
記念撮影。
2018年05月01日 13:50撮影 by  G3116, Sony
5/1 13:50
記念撮影。
開聞駅のホーム。
2018年05月01日 13:50撮影 by  G3116, Sony
5/1 13:50
開聞駅のホーム。
おまけ。
2018年05月01日 14:18撮影 by  G3116, Sony
5/1 14:18
おまけ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

★★★まとめ★★★
雨の開聞岳は展望なく残念でしたが、過酷な条件下で無事に登って下りてこれたことを喜ぶべきだと感じています。遠征登山は日程の制約がつきものですが、なるべく無理せず、天気のいい日に登りたいものです。

★★★4/30(月)★★★
屋久島テント泊縦走の興奮冷めやらぬまま、宮之浦から指宿へ。18時に高速船で指宿に到着、海沿いの道を歩きながら今日の宿、千成荘に着きました。千成荘はものすごく掃除が行き届いており、ピカピカしていて清潔感あふれる宿でした。荷物整理して、一息つきます。

時間があれば砂むし温泉に入りたいなあと思っていましたが、もう夕方なので、温泉は明日の登山後に入ることにしました。開聞岳でラーメンでも作って食べるかとOさんと相談し、ぼちぼち街に繰り出します。

指宿の街をぶらつきがてら、衣類をコインランドリーで洗濯し、明日の登山準備で買い出し。明日のお昼ごはんのラーメンは九州名物うまかっちゃんにしました。指宿駅にも寄って、コインロッカーがあることを確認。その後、宿に戻って晩ごはんを食べて、ビールが飲める幸せ、ふかふかの布団で寝られる幸せを噛み締めながら爆睡しました。

★★★5/1(火)★★★
朝4時起床、早起きが染み付いているようです(笑)今日はくもり。天気はあまり期待できなさそうなので、雨が降らないことを祈ります。

指宿駅まで行って、開聞岳登山に必要ないテント泊装備等をロッカーに預けて、身軽になります。電車で指宿から開聞まで行き、歩いて開聞岳登山口へ着いたのは7時くらいでしょうか。途中、開聞中学校から見える開聞岳が端正な形をしていてキレイでした。結局、朝イチで撮った写真がベストショットになりました。

開聞岳はひたすら登りで、6合目までは砂利ゾーンが続いて、少し歩きづらいです。でも7合目あたりから急に岩石地帯になり、雨もぱらぱら降ってきて、テンション下がりつつも、濡れた岩場を慎重に進みます。開聞岳なめてました。もっと簡単でハイキング的な感じかと思っていましたが、天気が雨+連日の登山で肉体の疲労度ピークのせいか、めっちゃしんどいです。

山頂着いても雨は変わらず降っていて、ガッスガスで展望なし。旅行日程がガチガチに決まっているので、今日登るしかなく、半分くらいは意地で登っていました。当たり前ですが、天気の良くない日に登ってもつまらない+危ないのでおすすめしません(笑)心折れてるので予定していたラーメンも作らずに下山開始。

登りよりも下りの方が危ないので、より慎重に、安全第一で進みます。8合目まで下りて、休憩がてらコーヒーとパンでエネルギー補給。6合目まで下りて、危ない岩石地帯が終わり一安心。それにしても、登ってくる人がけっこういます。さすが百名山、雨天時もそれなりに人気ありますね。

6合目以降の下りは砂利に足を取られやすいので、引き続き安全第一で慎重に進みます。そのおかげあって、12時30分頃に無事下山完了。よく分からない施設の軒先を借りて、濡れた装備を整理しました。いやしかし、肉体的にも精神的にも疲れました。

電車で指宿まで戻り、砂むし温泉に向かいます。砂むし温泉は砂が温かく、じっとりと汗をかいて気持ちいいです。疲労を癒すため、サウナと水風呂を3往復しました。生き返るくらい気持ちいい。

指宿駅でコインロッカーから荷物を取り出して、整理します。今日は鹿児島中央に泊まるので、電車で移動。気になったんですけど、鹿児島の電車って、縦に揺れるんですね。桜島噴火活動の影響でレールが波打ってるのでしょうか。

今日の宿はグランセレッソというホテル。部屋が広くてキレイです。連泊したいくらい。着いて荷物整理して、晩ごはん食べるところを探します。GWでどこも混んでましたが、なんとか空いているところを発見。焼肉ですべての登山行程の無事完了を祝いました。

★★★5/2(水)★★★
ついに登山旅行の最終日です。

昨日、ホテルに戻ったらすぐに寝てしまい、目が覚めたら午前3時。そんなに眠くないし、荷物整理や片付けをしたいので、そのまま起きて作業開始。コーヒー飲みながらぼちぼちやって、朝方に大浴場で体を洗って、朝ごはんを食べて、ロビーでOさんと待ち合わせ。バスで鹿児島中央から鹿児島空港に向かいます。

帰りのヒコーキはJetStar。あまり使ったことなかったので不安でしたが、何も問題なく乗れました。預けたザックも損傷なく戻ってきました。

最後は中部国際空港から豊田市までバスで移動。いやー疲れた。帰りのヒコーキあたりから少し具合が悪かったのですが、登山疲れ+寝不足+移動疲れだと思うので、GW後半はゆっくり休むことにします。

長文駄文につき失礼しました。
にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございました。

前後しますが、屋久島テント泊縦走の登山記録は以下になりますので、ご興味ありましたら観てみてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1449005.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら