記録ID: 145163
全員に公開
ハイキング
東海
マメは出来るわ、膝が笑うわ・・・ヘロヘロになった青笹〜竜爪山
2011年10月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 07:59
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 2,283m
コースタイム
637葵高原発
717風穴
746主稜線合流点
804青笹着
820青笹発
838浅間原
942第二真富士山発
947第二真富士山発
1018第一真富士山着
1032第一真富士山発
1132富士見岳
1201駒引(富士見)峠
1218富士見(駒引)峠
1255穂積神社ルート出会い
1258薬師岳
1311文殊岳着
1323文殊岳発
1400若山
1436農道合流点
717風穴
746主稜線合流点
804青笹着
820青笹発
838浅間原
942第二真富士山発
947第二真富士山発
1018第一真富士山着
1032第一真富士山発
1132富士見岳
1201駒引(富士見)峠
1218富士見(駒引)峠
1255穂積神社ルート出会い
1258薬師岳
1311文殊岳着
1323文殊岳発
1400若山
1436農道合流点
天候 | 勿論ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で倒木等はありますが、登山道の崩落はありません。 登山道の笹は概ね刈ってくれていますが、浅間原から先は背丈ほどの笹が生い茂っています。 10分ぐらいの距離なので何とか我慢して歩きました。 登山道の真ん中に残されている動物の糞には要注意です。 |
写真
感想
静岡市の中心部近くにある浅間神社から北上する安倍東稜は静岡の奥座敷である梅が島まで約50Kmにも及ぶ稜線である。
最高峰の山伏の標高は2013mとそれほど高くはないが富士山、南アルプス南部の山々の眺望が素晴らしい。
その山伏からオプションの八紘嶺〜七面山ピストンを加えた安倍東稜の全ルートを赤線でつなげるという目標を達成するために山友のたむちゃんに協力してもらって残された青笹〜第二真富士を歩き、そのまま一気に竜爪山を経由して牛妻に下るルートを縦走した。
大したことはなかろうと甘く見ていたが第一真富士山から富士見岳に向かうあたりから左足の指にマメが出来て痛み出し、次第に疲労も増して来て下山した時はヘロヘロであった。
それでも一つの目標を達成した満足感はひとしおであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ついにつなげましたか
私もいつかは浅間神社から山伏まで稜線をつなげたいと思ってます。
もちろん一気には無理なので、日帰りで行ける範囲を繰り返しながらですが。
inaminさん、こんにちは。
最初の頃は全く意識していませんでしたが去年ぐらいから意識するようになりまして・・・
今年は目標にしました。
昨日のルートが今までの中で一番きつかったです。
バスの本数が少ないので誰かとのコラボで車2台使うと楽なんですがねぇ。
賢パパさん、お疲れさまでした。
実は、昨日、私も正木峠から地蔵峠を経由して、十枚山と青笹山をピストンしておりました。
10時40分ごろ青笹山に到着しましたので、その2時間半ぐらい前には賢パパさんも青笹にいらしたのですね。
ヤマレコの「最近の登山で会ったかも?」に賢パパさんの情報がリンクされております。
行動範囲が近くですので、どこかの山ででお会いできる日を楽しみにしております。
自分も部分的に安倍奥を歩いていますので、浅間神社までつないでみようかな。
賢パパさん、
アップダウンの連続で、
結構疲れそうなコースですね〜。
お疲れさまでした。
塩羊羹&アミノバイタル&ピーカンお守り、
私達の基本装備と同じです!
manabu
賢パパさん、こんにちは
赤線で自分の歩いたルートをつなげていくのはいいですねえ
マメで大変だったようですが心強いタッグパートナーとご一緒で貫徹ですね
笊ヶ岳、位置関係がよくわからず、一度登ってみたいですがきつそうですね
賢パパさんはもちろんシェ〜ですが、たむちゃんさんはコマネチ!が完全に定番ですね
コラボ決まっています
Jasperさん、こんにちは。
ほんとにニアミスしてましたねぇ。
最近は割と安倍奥に行ってるのでそのうちどこかでお会いできるかも・・・楽しみにしています。
manabuさん、こんにちは。
塩羊羹とアミノバイタル、マメに気を取られて下山する時になってやっと思い出しました。
先に摂っておけば疲れが少しは軽減されていたかも・・・
ピーカンお守りの効果は今回もバッチリでした。
shira-gaさんこんにちは。
たむちゃんとのコラボは心強いです。
ポーズのデュエットも楽しみの一つ。
年内にもう一回のコラボ縦走を計画してます。
真冨士山で下りると思いきや、竜爪までとは
流石です
私はまだ大谷〜山伏、安倍峠〜奥大光、大光〜十枚、
桜峠〜竜爪、そしてこの青笹〜真富士と宿題が多すぎ
です
七面山まで考えると、まだまだ先ですね…。。
次の縦走はあの山塊ですね
楽しみにしています!
ittaさん、おはようございます。
有難うございます、お蔭様で全部つながりました。
当初は真富士山までと思っていたのですが、ちょっと物足りないかなと思って牛妻まで下りました。
何回かに分けて歩いた中で今回のコースが一番きつかったかも・・・
安倍奥は何回歩いても良いですね。
そうです、次はあそこです。
賢パパさん こんにちは!
ついにつながったのですね
シェーとコマネチのコラボ
コラボ縦走
beelineさん、こんばんは。
最近、縦走系が多いのでたむちゃんの協力をお願いすることになります。
シェ〜とコマネチは無意識でやっちゃいますねぇ。
kenpapa さま
少し芋亀ですが、、、
ロングやりましたね
ポーズもバッチリ決まっているジャマイカ
懸賞獲得の懸賞は100万円札に見えます
贈呈 小道具賞
ますます冴えているぅ〜
kenpapaさん、こんばんは。
つながりまして、おめでとうございます。
マップ見ると、ホント、つながってますね♪
私もひそかにつなげることを狙っているのですが、
これがなかなかつながらなくてねぇ〜。
ほぉ〜?
kenpapaさんもmanabuさんと同じく、塩羊羹派ですか?
今度試してみますね。
そうそう、そろそろ四字熟語山行編、ヨロです。
芋鉄人様、おはようございます。
山歩きするには良い季節になったぢゃまいか。
早くも来年のゼロ富士に向けて・・・行動開始の賢パパざんすよ。
ポーズも新作どんどん発表しますんで・・・乞うご期待。
こぼちゃん、おはようございます。
えぇ、やっとつながりました。
チョコレートも好きなんですが、夏場はとけちゃうので塩羊羹です。
これは美味いっすよ。
四熟の新作問題・・・考えます。
賢パパさん こんにちは
コメ、遅くなりました。
流石、日本男児の心意気。やり遂げましたね。
おめでとうございます。
良き友との山頂ポーズ写真。嬉しそうな顔が可愛い〜!
紅葉のジュ−タンもメルヘンチックで素敵です。
足のマメは治りましたか? お大事にして下さいね。
sumikoさん、こんばんは。
有難うございます。
足のマメは・・・
明日は山歩きしようとしているぐらいですから・・・もう大丈夫ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する