竜爪山 牛妻から〜連休山行④
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往復12キロコース中、駐車場から登山口間の4キロが林道。 登山道は東海自然歩道のため、標識などよく整備され道迷いのリスクは低いと思います。 |
その他周辺情報 | ●滝の谷温泉センター500円 今回の連休後半の山行で最も楽しく過ごした場所といっても過言ではないです。 県外からのお客さんはとても珍しらしく、大歓迎して頂き、一緒にカラオケ歌ったり立派なたけのこ頂いたり、たいへん楽しかったです。 温泉は内湯に洗い場3つと小ぢんまりですが、清潔で、女湯は貸切状態だったそうです。 |
写真
感想
連休後半、帰省山行その2、竜爪山。
新静岡インターから近くて、コースの距離が長くとれそう、という理由から牛妻の登山口を選びましたが、序盤2キロはお茶畑の中、急坂の道路歩きで、そのまま山頂まで林道だったらどうしようと不安な気持ちになりましたが、真の登山口が現れて心底ホッとしました。
登山口からは野生化したお茶のトンネルを抜け、針葉樹の暗い森を歩きました。なかなか傾斜があったものの、登山道に喜びうかれていたのと、涼しいのとで快適に登れました。若山からは山頂までの標識が随所にありますが、標識の目安時間は平地の水平距離ベース換算なのかまったくあてにしない方が精神的には良かったかなと思います。山頂までの残り時間を忘れれば、樹林帯の中の気持ちの良い尾根です。文殊岳山頂までほぼ眺望はありませんが楽しく歩けました。
文殊岳山頂は南側が開けていて静岡の街と駿河湾、伊豆まで見渡せますが、この日はやや霞んでいて南側の展望はイマイチでした。かわりに、北側も南アルプスが臨めるあたりの木々が切り開いてあり、南アルプスはばっちりくっきりだったので、そちらを眺めながらの大休憩をとりました。
薬師岳まで足を伸ばしましたが、途中の尾根道は明るくとても気持ち良かったものの山頂眺望はゼロでした。
下山後は渋滞を気にしていたのでなるべく牛妻とインターから離れない範囲での日帰り温泉という理由から訪れた滝の谷温泉センターでしたが、ナビが酷道を案内してくれて若干車の腹を擦り苦労して到着。しかし苦労した分以上に正解の選択となりました。この温泉は地元の方以外はあまり訪れないみたいで、隣県の愛知県民の我々を大歓迎してくださり、山よりも強い思い出になりました。休憩場所にカラオケが設置してあるのですが、地元の方の奢りで嫁と一曲ずつどうぞ、ということで、カラオケの苦手な僕が何を歌うか苦悶しているのと対照的に嫁はさくっと天城越えを歌ってました。人生カラオケを避けて生きてきたことを若干後悔しました。
帰りにはお土産に立派なたけのこを頂き、思いもかけないおもてなしにたいへん感動しました。またこの辺りの山に登った折にはぜひ訪れたいなと思います。大きな温泉施設もいいけど、地元密着型の温泉での出会いも良いものだとつくづく感じた山旅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する