記録ID: 1453680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2018年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 9:55
距離 11.3km
登り 1,441m
下り 1,506m
17:13
天候 | 朝のうち雪、午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第2ベンチを過ぎると登山道に雪が出てきました。第3ベンチ手前の斜面で滑りやすい箇所があり、滑り止め付けてない人が苦労してました。 多くの方が第3ベンチでアイゼン等を付けていました。 合戦小屋からはかなりの急斜面ですが、午前中は雪が締まっていて歩きやすかったです。午後は一部の斜面で苦労している方がいました。 燕山荘から山頂までの登山道は、雪のある所と無い所は半々くらいでした。 |
写真
感想
昨日の火打山は天気今一だったので、晴天を期待していたのですが、朝からあいにくの雨。とりあえず中房温泉に向かいましたが、駐車場に着くと雪に変わっていました。しばらく様子を見ていると雪が止んだので出発することにしました。
第3ベンチでアイゼンを着けるつもりでしたが、第2ベンチを過ぎると登山道に雪が出てきたので、第3ベンチ手前でアイゼンを着けました。(下山時は第3ベンチで外しました)。富士見ベンチを過ぎるとほぼ雪道でした。
合戦小屋を過ぎると斜度がきつくなってきましたが、天気が急速に回復してきて、山が綺麗に見えるようになると、疲れが吹き飛びました。
燕山荘に着くと西側の山が見え、更に元気が出てきました。山頂では大パノラマに感動。もの凄い強風で吹き飛ばされそうになりながらも、30分程景色を堪能しました。
下山時も雪道と景色を楽しみながら歩くことができ、大満足の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する