記録ID: 145818
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(二の沢散策・擬宝珠山散策)
2011年10月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 339m
- 下り
- 317m
コースタイム
二の沢7:00-8:30 擬宝珠山9:00-10:45
天候 | くもり 時々雨 時々陽が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
二の沢を前回歩いた時は涸れ沢の中をとおって堰堤を通過出来、二俣になる所までは行かれたが
台風12号のせいと思うがジャリが流されて堰堤の段差を乗り越えられなくなった。
今回工事道路が付けられて中間くらいまでは行けるがそれ以上は林に入っての藪こぎになったのと雨が落ちてきたのでやむなく撤収しました。
時間が余ったので擬宝珠山から烏ケ山をみることにして向かいました。
紅葉は800m〜1000mくらいに下がって来ていて環状道路を走ってもいい感じに
なってます。今日は月曜にもかかわらず一の沢あたりから健康の森駐車場付近まで
カメラマンや散策する人がたくさんいました。近畿、山陽、九州ナンバーをたくさん見かけました。紅葉の大山は人気がありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、九州の113です(^_^)
相変わらず真夜中に飛び込んできました〜。
紅葉が素晴らしかですね〜ビックリです。
望遠で絞った7枚目、これを撮りたいとずっと思ってました。
とても素敵です
コンデジを構える老夫婦の楽しさが滲んむレコ、ニコニコで拝見させて頂きました(^^♪
113
大山周辺は11月の1週くらいまでは紅葉が楽しめそうです。この季節が過ぎると冠雪するまでは灰色の寒々とした山になりますね。九州の紅葉ははじまってますか?祖母山や久住などもきれいでしょうね
くもりの日なんかは270mmで手持ちだとISO800くらいにしないとブレて大変です
福岡ナンバーも見かけましたよ。みんなそれぞれに紅葉を楽しんでおられました
こんばんはです(^^♪
九州 久住の紅葉は始まってますね〜。
例年に比べるとちょっとイマイチかな〜との情報ですよ。
明日5日からバンガロー泊で行ってきます。
ヤマレコユーザーさん達6人程で、どちらかと言うと宴会です(^^♪
この1ヶ月程、北部九州は毎週末の雨で、あちこちからボヤキや溜息が聞こえています。
そうですか、福岡ナンバーも居られましたか(^_^)
なんか身近に感じて、行って見たくなりましたよぉ〜(^_^)v
また、素敵な写真楽しみにしております
113
うらやましいですね。そんな山登りもたまにやってみたいです。紅葉はあちこちでいまひとつとの風の便りですが天気になるといいですね。楽しんできて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する