ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145818
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山(二の沢散策・擬宝珠山散策)

2011年10月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
4.0km
登り
339m
下り
317m

コースタイム

二の沢7:00-8:30  擬宝珠山9:00-10:45
天候 くもり 時々雨 時々陽が差す
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の沢
2011年10月31日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/31 21:29
一の沢
一の沢 たけのこ岩
2011年10月31日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 21:29
一の沢 たけのこ岩
二の沢入口(帰りに撮る)
工事用車両のみ入場可
2011年10月31日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 22:04
二の沢入口(帰りに撮る)
工事用車両のみ入場可
ななかまど
2011年10月31日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 21:29
ななかまど
ガスっています
2011年10月31日 21:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 21:29
ガスっています
振り返る
2011年10月31日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 21:30
振り返る
白い木肌がきれい
2011年10月31日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/31 21:30
白い木肌がきれい
2011年10月31日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 21:30
険しい
2011年10月31日 21:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 21:31
険しい
陽が差します
2011年10月31日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 22:04
陽が差します
黄色がきれい
2011年10月31日 22:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:04
黄色がきれい
槍尾根
2011年10月31日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 21:30
槍尾根
二の沢でも堰堤の新設工事
2011年10月31日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 21:30
二の沢でも堰堤の新設工事
鍵掛峠
(帰りに通ったら満車でした)
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:05
鍵掛峠
(帰りに通ったら満車でした)
奥大山スキー場から烏ケ山
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:05
奥大山スキー場から烏ケ山
大根の収穫
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 22:05
大根の収穫
擬宝珠山に登りはじめて2分後、見下ろす
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:05
擬宝珠山に登りはじめて2分後、見下ろす
頂上が近くなると時折展望が開ける
西方面烏ケ山の麓のぶな林
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:05
頂上が近くなると時折展望が開ける
西方面烏ケ山の麓のぶな林
交差点
左上・江府町方面 /左下・蒜山スカイライン
右上・関金、倉吉方面 /右下・休暇村入口
2011年10月31日 22:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:05
交差点
左上・江府町方面 /左下・蒜山スカイライン
右上・関金、倉吉方面 /右下・休暇村入口
キャンプ場
2011年10月31日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:06
キャンプ場
紫式部
2011年10月31日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 22:06
紫式部
山頂1110m
2011年10月31日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:06
山頂1110m
南側 蒜山
2011年10月31日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:06
南側 蒜山
少し西を向くと三平山
手前は鬼女台(展望良好)
2011年10月31日 22:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:06
少し西を向くと三平山
手前は鬼女台(展望良好)
尾根道は緩い傾斜で象山方面に続く
2011年10月31日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:07
尾根道は緩い傾斜で象山方面に続く
ところどころで烏が見える
2011年10月31日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 22:07
ところどころで烏が見える
左肩の先に大山が
2011年10月31日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:07
左肩の先に大山が
尾根道はやがて下りだしスキーリフト降り場の上を通る。ここのスキー場でSAJの1級を取らせて頂いた
2011年10月31日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 22:07
尾根道はやがて下りだしスキーリフト降り場の上を通る。ここのスキー場でSAJの1級を取らせて頂いた
途中で雨が降ったり
2011年10月31日 22:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:07
途中で雨が降ったり
晴れたり
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/31 22:08
晴れたり
紅葉は下のほうに
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:08
紅葉は下のほうに
烏ケ山登山道は
キャンプ場コースが手前正面の尾根を登る
新小屋コースは右の尾根から来る
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:08
烏ケ山登山道は
キャンプ場コースが手前正面の尾根を登る
新小屋コースは右の尾根から来る
象山もきれいに紅葉しています
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 22:08
象山もきれいに紅葉しています
下まで降りてそのまま行けば象山コースに。
今日は左に折れて戻ります
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:08
下まで降りてそのまま行けば象山コースに。
今日は左に折れて戻ります
2011年10月31日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:09
マツムシソウ
2011年10月31日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/31 22:08
マツムシソウ
もう終わりが近くてまるい種がいっぱい
2011年10月31日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/31 22:09
もう終わりが近くてまるい種がいっぱい
帰りに桝水高原
ここも人が多かった
2011年10月31日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/31 22:09
帰りに桝水高原
ここも人が多かった
撮影機器:

感想

二の沢を前回歩いた時は涸れ沢の中をとおって堰堤を通過出来、二俣になる所までは行かれたが
台風12号のせいと思うがジャリが流されて堰堤の段差を乗り越えられなくなった。
今回工事道路が付けられて中間くらいまでは行けるがそれ以上は林に入っての藪こぎになったのと雨が落ちてきたのでやむなく撤収しました。
 時間が余ったので擬宝珠山から烏ケ山をみることにして向かいました。
紅葉は800m〜1000mくらいに下がって来ていて環状道路を走ってもいい感じに
なってます。今日は月曜にもかかわらず一の沢あたりから健康の森駐車場付近まで
カメラマンや散策する人がたくさんいました。近畿、山陽、九州ナンバーをたくさん見かけました。紅葉の大山は人気がありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

saeki74さん
こんばんは、九州の113です(^_^)

相変わらず真夜中に飛び込んできました〜。
紅葉が素晴らしかですね〜ビックリです。
望遠で絞った7枚目、これを撮りたいとずっと思ってました。
とても素敵です

コンデジを構える老夫婦の楽しさが滲んむレコ、ニコニコで拝見させて頂きました(^^♪

113
2011/11/1 0:22
113さん
  大山周辺は11月の1週くらいまでは紅葉が楽しめそうです。この季節が過ぎると冠雪するまでは灰色の寒々とした山になりますね。九州の紅葉ははじまってますか?祖母山や久住などもきれいでしょうね

くもりの日なんかは270mmで手持ちだとISO800くらいにしないとブレて大変です

福岡ナンバーも見かけましたよ。みんなそれぞれに紅葉を楽しんでおられました
2011/11/1 19:51
saeki74さん
こんばんはです(^^♪

九州 久住の紅葉は始まってますね〜。
例年に比べるとちょっとイマイチかな〜との情報ですよ。
明日5日からバンガロー泊で行ってきます。
ヤマレコユーザーさん達6人程で、どちらかと言うと宴会です(^^♪

この1ヶ月程、北部九州は毎週末の雨で、あちこちからボヤキや溜息が聞こえています。

そうですか、福岡ナンバーも居られましたか(^_^)
なんか身近に感じて、行って見たくなりましたよぉ〜(^_^)v

また、素敵な写真楽しみにしております

113
2011/11/4 22:31
バンガローで宴会ですか〜♪
 うらやましいですね。そんな山登りもたまにやってみたいです。紅葉はあちこちでいまひとつとの風の便りですが天気になるといいですね。楽しんできて下さい
2011/11/4 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら