ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458727
全員に公開
ハイキング
東海

恵那山

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,106m
下り
1,096m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:00
合計
6:50
7:30
40
広河原駐車場 ゲート
8:10
8:10
140
登山口
10:30
10:50
60
展望スポット
11:50
12:30
110
山頂
14:20
ゴール地点
かなり適当です
天候 快晴 強風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
広河原登山口に登山ポスト/簡易トイレあり  林道は落石注意
雪融けで一部ぬかるんでいたが、残雪はほとんどなし 
その他周辺情報 恵那山荘 キャンプ場を利用(登山口まで車で1時間) 森の中のきれいなキャンプ場でした。恵那山荘の大浴場利用可能。けしきがとてもよいお風呂でした。
  
登山口近隣にもいくつかキャンプ場あり
道の駅の朝ごはん 卵が絶品 
旅のキーワード 鳥バイブス(鳥パワー)はここから始まっていた・・
2017年05月04日 04:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 4:51
道の駅の朝ごはん 卵が絶品 
旅のキーワード 鳥バイブス(鳥パワー)はここから始まっていた・・
◆観光編
岩村城 三大山城の一つ
2017年05月04日 06:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 6:27
◆観光編
岩村城 三大山城の一つ
苔むした石垣
2017年05月04日 06:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 6:34
苔むした石垣
本丸跡からの眺め
2017年05月04日 06:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 6:37
本丸跡からの眺め
花と緑が美しかった しゃくなげ 
2017年05月04日 07:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 7:06
花と緑が美しかった しゃくなげ 
藤棚
2017年05月04日 07:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 7:10
藤棚
2017年05月04日 07:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 7:10
岩村の城下町 朝ドラの撮影地
2017年05月04日 08:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 8:36
岩村の城下町 朝ドラの撮影地
2017年05月04日 08:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 8:41
のれんに名前がかいてある。 このおうちは 「きみこ」さん 
2017年05月04日 08:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/4 8:44
のれんに名前がかいてある。 このおうちは 「きみこ」さん 
名物 五平餅 団子型と俵型がある
2017年05月04日 09:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 9:11
名物 五平餅 団子型と俵型がある
2017年05月04日 09:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 9:31
石室におさめられた千体観音  7年に一度の御開帳に偶然遭遇 
2017年05月04日 09:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/4 9:43
石室におさめられた千体観音  7年に一度の御開帳に偶然遭遇 
ちいさいけれど厚い信仰心を感じさせる味わいのあるお寺でした
2017年05月04日 09:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/4 9:48
ちいさいけれど厚い信仰心を感じさせる味わいのあるお寺でした
◆登山編
前日 絶品 鶏ぞうすいを食べ元気いっぱい
2017年05月05日 04:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 4:27
◆登山編
前日 絶品 鶏ぞうすいを食べ元気いっぱい
林道は沢沿い
2017年05月05日 04:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 4:47
林道は沢沿い
さくらが満開
2017年05月05日 04:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 4:53
さくらが満開
2017年05月05日 04:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 4:53
林道を40分ほどあるくと登山口へ
2017年05月05日 04:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 4:58
林道を40分ほどあるくと登山口へ
沢の向こう側が登山道
2017年05月05日 05:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 5:00
沢の向こう側が登山道
最初は広葉樹の樹林帯
2017年05月05日 05:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 5:01
最初は広葉樹の樹林帯
2017年05月05日 05:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 5:04
1500Mあたりから木の種類が変わる
2017年05月05日 05:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/5 5:39
1500Mあたりから木の種類が変わる
2017年05月05日 06:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 6:23
展望が開けた(開けたのはここだけ)
2017年05月05日 06:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 6:30
展望が開けた(開けたのはここだけ)
南アルプスかな?
2017年05月05日 06:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 6:31
南アルプスかな?
中央アルプスかな?
2017年05月05日 06:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 6:44
中央アルプスかな?
良い眺め
2017年05月05日 06:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/5 6:44
良い眺め
山頂到着 まずはお参り
2017年05月05日 08:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/5 8:05
山頂到着 まずはお参り
山頂です
2017年05月05日 08:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 8:11
山頂です
後光差す柏餅
2017年05月05日 08:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 8:22
後光差す柏餅
下りも快晴 しかし風は冷たい 
2017年05月05日 09:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 9:23
下りも快晴 しかし風は冷たい 
2017年05月05日 10:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 10:23
河原にもどってきた
2017年05月05日 10:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 10:51
河原にもどってきた
2017年05月05日 10:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 10:52
ありがとう 母なる恵那山 
2017年05月05日 11:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:03
ありがとう 母なる恵那山 
登山口付近の桃源郷
2017年05月05日 11:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:51
登山口付近の桃源郷
花桃がとてもきれいだった
2017年05月05日 11:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:52
花桃がとてもきれいだった
撮影旅行にぴったり また来たい
2017年05月05日 11:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:52
撮影旅行にぴったり また来たい
ヘブンズ園原というリゾート施設がある
2017年05月05日 11:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:53
ヘブンズ園原というリゾート施設がある
田植の風景
2017年05月05日 11:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/5 11:53
田植の風景
朝 キャンプ場近くの保古ノ湖を散策
2017年05月06日 02:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 2:19
朝 キャンプ場近くの保古ノ湖を散策
しずかな湖畔
2017年05月06日 02:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 2:22
しずかな湖畔
キャプ場が見える
2017年05月06日 02:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 2:22
キャプ場が見える
朝はやはり良い
2017年05月06日 02:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 2:43
朝はやはり良い
みんなが寝ている間に 勢いで一周してしまった
2017年05月06日 03:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 3:05
みんなが寝ている間に 勢いで一周してしまった
◆観光編
恵那峡で船に乗る
2017年05月06日 07:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
5/6 7:52
◆観光編
恵那峡で船に乗る
いざ 船出
2017年05月06日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 7:57
いざ 船出
こんな岩がいっぱい さすがにのぼっている人はいない
2017年05月06日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 7:57
こんな岩がいっぱい さすがにのぼっている人はいない
2017年05月06日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 7:57
2017年05月06日 08:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 8:01
2017年05月06日 08:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 8:07
2017年05月06日 08:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 8:08
遠くに恵那山
2017年05月06日 08:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 8:09
遠くに恵那山
2017年05月06日 08:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 8:17
2017年05月06日 09:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 9:25
飛騨牛 「牛まぶし」絶品! 鳥バイブスから牛バイブスへの転換
2017年05月06日 09:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/6 9:35
飛騨牛 「牛まぶし」絶品! 鳥バイブスから牛バイブスへの転換
美濃焼の擂鉢 一目惚れ いろんなものを擂って楽しみたい
2017年05月08日 18:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5/8 18:12
美濃焼の擂鉢 一目惚れ いろんなものを擂って楽しみたい

感想

見事なほどに風まかせな山旅でした。

事前に決まっていたのは
「天気がよければ恵那山に登る」
「キャンプ場に泊まる(さすがにGWなので予約済み)」
これくらい。

集合とかアクセス経路とか現地で何するかとか
直前まで決めてなかった。天気予報も微妙だったし。
あとは適当に動きながら決めてった。

みんな、自己主張もしつつ他の意見も尊重するタイプなので
「どうしようか」と悩む時間が短くてラクチン。
ライトフライをお見合いで見送るようなことにはならないので安心感があります。
むしろショートライナーひっつかんで併殺できるようなメンツ…。やだ怖い…

恵那山は穏やかでよかったです。
危険個所もないし、てくてく歩いていれば2000m峰を登れるわけでお手軽じゃないかな。山頂の展望はないけれど、ところどころ景色が見渡せるポイントがあります。

個人的には岩村城が最高でした。
別名:霧ヶ城。なんと浪漫のある名前…
日本三大山城の1つだそうです。石垣が素晴らしかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9D%91%E5%9F%8E

美濃焼も色々買えたし、楽しい山旅でした。

久々の山行記録

母なる山 恵那山
岐阜 美濃のにある百名山

天照大御神が生まれたときの胎盤の一部と衣を祀った伝説のある歴史のある山。
美濃の豊かな自然を包み込む、懐の深いよい山だった。

今回は、一番歩行距離が短く高低差がない=一番楽ちんな広河原登山口から山頂を往復するエンジョイ登山。
のんびり歩いても登り3時間半 下り2時間半、息切れするような急騰はなく、危険な岩場もない。
登山道は美しい樹林帯のゆるい傾斜が続く。
途中の展望が開けたところでは、眼下にはのびやかな美濃の山々、遠くには南アルプス、中央アルプス、御岳山を眺めることができ、なかなかに気持ちよい。
山頂は展望なしであまり広くはないが、ちいさな神社があり、ここにお参りにきたと思えばよい感じ。
5月5日にちなんで神社に柏餅をお供えし、母なる山の空気を満喫し、天照パワーをもらって下山した。

美濃に行ったのは初めて。
ばたばたと決めた旅行だったのであまり下調べもしていなかったが、自然と人の生活が心地よく調和していて、また、自然だけではなく歴史や文化を感じさせる史跡もあり、期待して以上にいいところだった。
季節柄どこへいっても緑が生き生きと美しく、5月晴れの日差しがきらきらと葉を照らし、沢の水は限りなく透明で豊かに流れ、水が貼られたばかりの田んぼを心地よい風が吹き抜ける。
木曽路の古い街並みを楽しみ、山城の石垣を眺め戦乱の歴史に思いを馳せ、恵那峡の自然の造形や、味わい深い美濃焼に魅せられ・・・とても見どころの多いエリアだった。
ちょっと遠いけど、また是非行ってみたい。☆もきれいなので、今度は撮影目的でもよいかもしれない。

気心がしれた山仲間と過ごした自由できままな初夏の旅。
かつて毎週のように山に通っていたにもかかわらず、今はぼちぼちなメンバー各位、登山もキャンプ生活も皆手慣れたもので、山で培われた絶妙なチームワークと行動力により、いきあたりばったりが楽しさを増し、とてもよい連休を過ごすことができた。
下山後の車中で「山ってほんとにいい趣味だよね〜」と思わず言ったメンバーのセリフがこの旅のすべてを物語っているような気がする。
今年は少し山へ行く機会を増やしたい、と、思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら