記録ID: 1461455
全員に公開
ハイキング
東海
高山(湯の洞山)-ろ山 美濃市でも高山からロザン?ろやま?
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 735m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(本日ずっと1台のみ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高山まではしっかり整備された道です。 ろ山方向は踏み跡はありますが、所々不明。 基本尾根芯を歩きますが、歩きにくい所も。 GPSは必需品だと思います。 良い子のお子さん達は向かわないでね‼ |
写真
写真を撮る場所も無く歩いてましたが、
帽子に付けていたサングラスが無いことに気がつく。
Σ( ̄ロ ̄lll)
戻って探します。
確かこの辺りでさわって確認したはず。
ここで諦めます。
(゜_゜)
帽子に付けていたサングラスが無いことに気がつく。
Σ( ̄ロ ̄lll)
戻って探します。
確かこの辺りでさわって確認したはず。
ここで諦めます。
(゜_゜)
無くなった事に気がついた辺りまで戻って来ました。
じっくり探しましたが見つからず。
('◇')ゞ
枝か何かに引っかかって飛ばされたのかな?
(これからはもっと安いサングラスしか買わないことにします。)
じっくり探しましたが見つからず。
('◇')ゞ
枝か何かに引っかかって飛ばされたのかな?
(これからはもっと安いサングラスしか買わないことにします。)
駐車地まで戻って来ました。
木陰で良かった‼
(実は、エアコンのコンプレッサーが壊れてます。
立山から下りて来た時、結構車の中が暑くなってましたが
暖かい風しか出なくて
Σ(゜д゜lll)してました。
来週中には直しとかなくちゃ。)
木陰で良かった‼
(実は、エアコンのコンプレッサーが壊れてます。
立山から下りて来た時、結構車の中が暑くなってましたが
暖かい風しか出なくて
Σ(゜д゜lll)してました。
来週中には直しとかなくちゃ。)
撮影機器:
感想
ろ山。
読み方は不明ですが、美濃の山を調べてると地図で必ず見つけて気になってました。
レコを調べてると、近くに高山があってそこから縦走できるみたい。
って事で登って来ました。
美濃なのに高山は、多少のアップダウンがありますが
整備された歩きやすい道で中々の眺望の気持ちの良い里山です。
鶴形山からも登れるとの事なので、また来ようかな‼
ろ山縦走。
思ったより苦戦しました。
サングラスは落とすし、パンツのお尻は汚れるは。
(;'∀')
でも気になってた事は解消したので良いか‼
こちらは多分2回目は無いかな?
(って、サングラス探しに再訪しなくて良いんだろうか?)
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちはkeiさん
”ろ山” 初めて聞きます。こりゃ名前が気になって登りたくなりますねえ
でもグラサンは無くなるし、パンツは汚れるわで散々・・・
「もう二度とこんな山歩きなんかするもんかい!」と心に誓ったkeiさんでした(後日談)
汚れは写真UPしたら即バレですよね
アクアのコンプレッサーがペケ?珍しいですね、結構距離走ってるのかな?
こんにちは。
一応、まだ学習能力があったみたいで
パンツは見つかる前に水洗い出来ました。
(ドロドロのままで洗濯機の側に置いておいて
2度ほど怒られてたんで。
低山だからザックは止めてウエストバックにしたんで、
ヤバそうなのは分かってたんですが
しまい忘れてました。
やはり持ち物には全てヒモつけなきゃダメですかね?
アクアはガスが抜けただけかと思ったら。(^_^;)
中古部品でも10万弱の出費です。!(◎_◎;)
😱
keiさん こんばんは。
美濃なのに高山とか、ろ山?
面白い名前の山があるんですね。
高山は眺望が良い山と聞いた事ありますが
春はどうしても霞むので仕方ないですね
あと、水力発電所はレンガ作りと
趣のある建物ですが、見学とかは出来ないのですか?
私も今週は滑り落ちそうな山に行ってきましたよ。
サングラス紛失やら滑り落ちたりで
大変な縦走になりましたが、ご無事で何よりです。
改めまして、お疲れ様でした。
こんばんは。
来週、遠征予定だったんで近場で軽くって気持ちで
行った割には疲れる状況になりました。
結局調べても読み方が分かりません。
(どなたかのレコだと地元も方も普通ろ山と呼んでないようで?
地図に書いてあるのは何故って感じです。)
水力発電所は中は見学は出来ないみたいですね。
近くに水路の横断橋等と一緒に文化財になってるみたいですが。
高山は気に入ったんで、次回は違う登山口から登ってみます。
でも、来週の天気が今ひとつっぽいので(⌒-⌒; )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する