★日本百名山第28座目★開聞岳&高千穂峰〜南九州一人旅〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:04
天候 | 13日 暴風☔ 14日 ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
MM200 2990- 鹿児島20:55発 (諸費用込み往復8830-) ・レンタカー(ハスラー)5000- ・ホテルチサン谷山 4400- |
その他周辺情報 | ・さくらさくら温泉 700- ・たまて箱温泉 510- |
写真
感想
去年、予定していた南九州遠征!!直前の左足首捻挫の為、泣く泣く中止に(><)今年こそはと1月下旬にピーチのチケットを購入!!準備万端だったが、直前のGWに自宅の和室を畳⇒フローリングにDIY!!2日間しゃがんだままの作業で腰を痛め右足膝から指先に痺れが・・・ん〜ヘルニアの前兆じゃないだろうなぁと不安を抱えつつ出発(^^)
関空早朝便の為、嫁に関空まで送ってもらいました。現地の天気は雨予報、初日は高千穂峰!!2時間半程の行程なので多少の雨なら登るつもりで高千穂河原Pへ向かいます!!40分程で到着!!P料金所手前で停車・・・登山出来るレベルの雨ではなかった(><)雨雲レーダーで確認すると20分程で止む感じだったので、30分後に登山開始!!!下山してきた方の情報では風が強すぎて途中撤退してきたとの事。年齢的にも私より年配だった事と厳冬期の暴風を経験してる私的には大丈夫だろうと判断し決断しました!!
歩き初めは石段が続きます。濡れてるので下りは注意が必要でした。石段が終わると砂礫の登りが始まります(^^)ガスで視界が悪い中ミヤマキリシマが綺麗に咲いてました(^^)//森林限界を超えると風と傾斜が強くなります(><)久しぶりの登山に鉛の様に足が重く中々進めない・・・。なんとか御鉢まで登りきると右も左も真っ白け(><)中央に一本道が見えるだけ!!!地球の息吹を見てみたかった(><)御鉢から一旦鞍部まで下り登り返します。この山頂までの20分は暴風雨の中の登りになりました。グループ登山なら間違いなくこの時点で撤退でした(−−)山頂での長居は無用です!!!自撮りして即下山!!森林限界まで暴風の中を進み下山完了と共に視界が開けるNoooooo~
下山後の温泉は、「さくらさくら温泉」で泥パック(^^)//肌もスベスベに!!宿泊先の「チサン谷山」へ移動!!併設してるこんぴら丸で夕食をと思うも長い行列(><)そう、今日は日曜日!!!さすがに並ぶ気にもなれず、まさかのコンビニ弁当で我慢(−−)
2日目、6:00にホテルを出発!!!今日は快晴(^^)暑くなりそう!!7:00にPを出発!!2合目から登山スタート!!!いきなりジャングルの様な登山道が続く。山頂直下まで殆んど眺望は望めない!!!ひたすら森の中を歩くのはキツイ(><)風も無く汗の量も尋常じゃない!!!予定より30分も早く山頂に到着(^^)少し霞んでるが360°絶景が広がっていた(^^)///久しぶりに山頂でゆっくり食事でもとコンビニのおにぎり&唐揚げセットを食べようと蓋を開けた瞬間、唐揚げの匂いに気持ち悪くなり結局、チョコとコーラで済ましました(><)下山後は、絶景で有名な「たまて箱温泉」へ!!!2時間ほど前にいた開聞岳を眺めながらまったりしました(^^)//併設された(車で移動)レストランで、この旅初の真面な食事(^^)産地で食べる鰹のたたきは臭みもなく最高に美味しかった!!!
去年なら登れた韓国岳に登れなかったのは残念(山バッチは買っちゃいました)だったが、心配していた足のしびれは登山には影響なかったのでホッとした。あと、一人旅も不安だったが思ったより楽しかった(話し相手はいないけど・・・)。来年もチャンスがあれば行ってみたい(^^)///
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する