記録ID: 1469479
全員に公開
ハイキング
東北
赤く染まる徳仙丈山! ツツジロードを山散歩!
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 306m
- 下り
- 295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:43
距離 4.8km
登り 306m
下り 307m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは100台ほどは停められると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【気仙沼登山口から徳仙丈山山頂】 特に危険な箇所はありません。 【尾根道コース】 尾根道コースから本吉側登山口までの急坂はロープがあります。ですが当日はぬかるんでいたため迂回路を利用しました。ちなみに、迂回路も急坂です(・・;) |
その他周辺情報 | 『気仙沼ほっこり湯』を利用。スーパー銭湯です♨ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
気仙沼市の徳仙丈山のツツジが見頃を迎えたのことで、早速登って参りました。
日本一のツツジの山と謳っているだけあって終始ツツジが眼に映る状況。
気仙沼登山口から山頂までは公園のように整備されており、スニーカーでも歩くことが出来ます。ツツジを見るだけならば登山口近辺でも充分に楽しめますので小さなお子さんや、ご年配の方々も安心なのが良いですね。
ツツジのなかを歩いていると程なく第一展望台へ。ここからの眺めが素晴らしい!気仙沼の街と海をバックに一面に広がるつつじが原が圧巻です。
第一展望台から山頂まではまさにツツジ街道!感覚が 麻痺するぐらい咲いています。
ピークまでの登りはほんのわずか。山頂からの眺めもこれまた絶景!
月山や焼石岳、遠くは朝日連峰まで見ることが出来ました。
さらに海岸方面を眺めると、ツツジの赤、新緑の緑、海と空の青のコントラストが素晴らしく、とても印象深く残っています。
地元の方に伺ったのですが、今年のツツジはここ数年では当たりとのこと。いい時に来れました(´∀`*)
山頂から尾根道コースを歩き、本吉側登山口へ一旦降り、のんびりコースで戻る周回ルートを選択してみました。尾根道コースの最後の降りがやや急坂ですがそれ以外は歩きやすい道でした。
尾根道コースとクロスする形で今度は第二展望台へ。第二展望台からの展望も素晴らしく、気仙沼大島に掛かった橋も望むことが出来ました。
今回の山行は好天にも恵まれ、思う存分ツツジを堪能でき大満足の山行になりました!
ちなみに写真の選定で、ツツジのピンクに目がやられました(*_*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する