記録ID: 147609
全員に公開
ハイキング
甲信越
西沢渓谷 紅葉ハイキング
2011年11月06日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 419m
- 下り
- 419m
コースタイム
13:15西沢渓谷無料駐車場-13:27ネトリ-13:40二俣-14:44不動の滝-15:40休憩15:55-16:05ネトリ橋-16:25駐車場
合計時間: 3時間10分
合計距離: 9.32km
最高点の標高: 1420m
最低点の標高: 1102m
累積標高(上り): 813m
合計時間: 3時間10分
合計距離: 9.32km
最高点の標高: 1420m
最低点の標高: 1102m
累積標高(上り): 813m
天候 | 曇り時々雨 【温度】14℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨日まで、駐車場有料だった。紅葉の短い間だけ有料になるとのこと (ヨモギ餅屋のおばちゃん言っていた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので基本的に 川沿いの道 普通の登山道川のそばで大きな岩多く滑りやすいので注意。 帰りの道 広くて歩きやすい林道 でもここからの滑落者もあるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
最近の週末はことごとく天気悪い、
今週の天気予報では、低気圧で午後3時まで50%雨。
今日はあきらめてました。
朝8時からトレーニングジムに行きランニングマシーンできっちり汗かきました、
10;30頃窓から外見ると、雨降ってないし、少し明るい感じ
こんなとこで走ってるの馬鹿らしくなりどこかへ行こうと
ガスでも楽しめて足元しっかりしていて濡れないところ
できれば傘さして行動できる所で
雨の日は絶対行かないという家内をつれ西沢渓谷へ
西沢渓谷は紅葉シーズンは、観光客で超混雑していて行ったことがなかったので
すぐ、家に帰り準備して出発。
食事を済ませ、外へ出るとポツポツ雨が降り出しましたがとりあえず・・・
途中広瀬ダムのあたりまで結構降ってましたが
1:00頃到着時、雨あがっていました。
紅葉は
五段の滝あたりは、終わっている感じでしたが
前半部と山全体の黄と紅のグラジュエーションがきれい
モミジの赤いい色でした。
多くの滝や奇石などあきずに歩けるし
途中雨が降りましたが、後半は広い林道で傘さしても平気なくらいでした。
地図読み違え、4時間のコースタイムを3時間と勘違い
いつまでも中間地点に着かないので確認するとコースタイムじゃ暗くなりそうなので
大急ぎで歩きました。
ガス・コッヘルのセット持ってきたので、さあ、コーヒータイムと思いきやドリップコーヒー持ってきたけどカップ忘れる。
コッヘル一つじゃ無理。生姜湯で温まりました。
おおあわてのハイキングでしたが楽しかった。
nori3、はじめまして!
日曜日に行こうとしていたのですが・・・雨で断念した者です
レコを見て後悔しています
もう紅葉も末期かとも思っていたのですが
紅葉に関しては見頃でしたね
今週末では遅いでしょうね
かなりトレーニングを積まれているようですね
トレランに出るのですか?
tailwind
tailwindさんいつもどうもです。
ほんと毎週泣きますよね。
紅葉は長野と山梨では山梨のほうが遅いのかも、私行ったところ標高高くないですし。
今回は紅葉の名所で晴れた日は観光バスまで来て、混雑しすぎて行ったことがなかったのでラッキーでした。
これからの季節は落葉の里山も好きです。
そちらは、北アに近くてうらやましいです。
トレランは、地元なので、年甲斐もなく12月にある武田の杜レースに初エントリーしてしまいました。
競争よりも自分の健康づくりと山行の励みになればというのが目的です。
エントリーしてから、暇さえあれば山に行きたくて・・・充分励みになってます。
30kmで6時間30分が制限時間なので、制限時間で走れる(歩ける?)か心配してます。
西沢渓谷の紅葉は上のほうは最盛期過ぎていて、
今回よかったのは標高1100m位まででした。
情報ありがとうございました
西沢渓谷には、新緑の季節に2回程お邪魔しています。
今回は紅葉が見たかったのですが・・・
来年に変更ですね
山で5㎞/hですか
亀のトレードマークに似合わず兎さんですね
大会頑張って下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する