ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1478421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

絶景の権現岳  天女山〜三ツ頭ルート

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,278m
下り
1,269m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:30
合計
7:50
6:50
6:50
110
9:30
9:40
30
10:10
10:30
40
11:10
11:40
40
12:20
12:40
10
12:50
12:50
100
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ/雲り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭。
日陰の残雪もなし。
特に危険箇所はありませんでした。

(追記)
ルートは明瞭と記しましたが、
下山時に地元の山関係と思われる方々が、
笹を刈ったり倒木の処理など、登山道の整備を行っておりました。
感謝の限りです。m(__)m
天女山駐車場より、
権現岳を目指します。
今回も一眼レフはお休み。
2018年05月27日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:42
天女山駐車場より、
権現岳を目指します。
今回も一眼レフはお休み。
しばらくは緩やかに、
笹が生い茂る森を行きます。
2018年05月27日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 6:45
しばらくは緩やかに、
笹が生い茂る森を行きます。
程なく天の河原。
富士山は霞んでいて、
うっすら見えた程度。
2018年05月27日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:54
程なく天の河原。
富士山は霞んでいて、
うっすら見えた程度。
前半は気持ちよい
森が続きます。
2018年05月27日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 6:56
前半は気持ちよい
森が続きます。
開けた場所から、
三ツ頭が見えました。
まだまだ遠いですね。
2018年05月27日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 7:15
開けた場所から、
三ツ頭が見えました。
まだまだ遠いですね。
新緑が鮮やかです。
2018年05月27日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 7:28
新緑が鮮やかです。
やがて斜度が増し
眺望もありません。
黙々と登る。
2018年05月27日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 8:02
やがて斜度が増し
眺望もありません。
黙々と登る。
はい。
きつかった…(笑)
2018年05月27日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 8:42
はい。
きつかった…(笑)
急登を抜けると西側が開け、
前三ツ頭が見えました。
2018年05月27日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 8:48
急登を抜けると西側が開け、
前三ツ頭が見えました。
霞んでいなければ、
正面に富士山が見えます。
2018年05月27日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 8:48
霞んでいなければ、
正面に富士山が見えます。
編笠山と手前に青年小屋。
急峻な八ヶ岳連峰ですが、
おにぎりの様な山です。
2018年05月27日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 10:00
編笠山と手前に青年小屋。
急峻な八ヶ岳連峰ですが、
おにぎりの様な山です。
前三ツ頭を通過。
息が上がりながら
次は三ツ頭を目指す。
2018年05月27日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:30
前三ツ頭を通過。
息が上がりながら
次は三ツ頭を目指す。
霞ながらも
北岳〜甲斐駒が確認できる。
2018年05月27日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 9:30
霞ながらも
北岳〜甲斐駒が確認できる。
そして三ツ頭に到着。
突然の絶景に圧倒されます。
2018年05月27日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/27 10:07
そして三ツ頭に到着。
突然の絶景に圧倒されます。
目指す権現岳。
ここから見ると槍ヶ岳。
2018年05月27日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/27 10:08
目指す権現岳。
ここから見ると槍ヶ岳。
形の整った赤岳。
活火山のようです。
2018年05月27日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/27 10:12
形の整った赤岳。
活火山のようです。
中盤の急登は堪えましたが、
疲れも吹き飛ぶ絶景。
来て良かった。
2018年05月27日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/27 10:20
中盤の急登は堪えましたが、
疲れも吹き飛ぶ絶景。
来て良かった。
飛行機雲。
権現の急登に取り付きます。
2018年05月27日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 10:28
飛行機雲。
権現の急登に取り付きます。
スジ雲が流れる。
ヒーヒーですが(笑)
もう少しです。
2018年05月27日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 10:55
スジ雲が流れる。
ヒーヒーですが(笑)
もう少しです。
唯一の鎖場。
乾燥してて滑ります。
鎖を使いました。
2018年05月27日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 11:02
唯一の鎖場。
乾燥してて滑ります。
鎖を使いました。
権現岳山頂に到着。
久しぶりの2700m級
裏側は断崖絶壁です。
2018年05月27日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 11:11
権現岳山頂に到着。
久しぶりの2700m級
裏側は断崖絶壁です。
縦走路分岐より望む。
天気にも恵まれ
感動の眺めです。
2018年05月27日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/27 11:21
縦走路分岐より望む。
天気にも恵まれ
感動の眺めです。
奥秩父の山々も霞んでますが
高い所からの眺めは
気持ちがよい。
2018年05月27日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 11:24
奥秩父の山々も霞んでますが
高い所からの眺めは
気持ちがよい。
編笠山/西ギボシ/東ギボシ
こちらも歩いてみたい。
手前が権現小屋。
2018年05月27日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 11:25
編笠山/西ギボシ/東ギボシ
こちらも歩いてみたい。
手前が権現小屋。
下山します。
権現山頂の岩は
2つに割れています。
2018年05月27日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 11:49
下山します。
権現山頂の岩は
2つに割れています。
再びの三ツ頭。
眺め飽きない景色。
2018年05月27日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 12:25
再びの三ツ頭。
眺め飽きない景色。
前三ツ頭。
富士山は終日霞の中。
2018年05月27日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:50
前三ツ頭。
富士山は終日霞の中。
ツツジロード。
酸素も濃くなって(笑)
軽やかに進みます。
2018年05月27日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 13:52
ツツジロード。
酸素も濃くなって(笑)
軽やかに進みます。
この辺までなら
ハイキングでも楽しめます。
2018年05月27日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 14:17
この辺までなら
ハイキングでも楽しめます。
新緑に青空。
雲が出ながらも、
終日いい天気でした。
2018年05月27日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 14:06
新緑に青空。
雲が出ながらも、
終日いい天気でした。
振り返ると
遥か先に権現の頭が。
我ながら頑張りました。
2018年05月27日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 14:07
振り返ると
遥か先に権現の頭が。
我ながら頑張りました。
無事下山しました。
既に高速は渋滞の模様...。
仮眠を取りゆっくり帰宅。
2018年05月27日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 14:26
無事下山しました。
既に高速は渋滞の模様...。
仮眠を取りゆっくり帰宅。

感想

今年は春先から比較的長い距離を歩けていますが、
梅雨入り前に、少し高い山へ高地トレーニング?(笑)でもと思い、
色々計画していました。
先週末は特に出張や飲みもなく無事週末を迎え早めの帰宅。
山は残雪の心配も無くなった八ヶ岳エリアを選びました。
当初は土曜日に観音平〜編笠〜権現〜三ツ頭周回を予定しました。
しかし土曜日は雲の多い予報...。
日曜日に目一杯歩くのは少々抵抗があり、延期も考えましたが、
梅雨入り前のタイミングを逃すまいと、
天女山より権現岳をピストンするコースで登る事にしました。
権現岳を選んだ理由の一つに、山頂や三ツ頭から八ヶ岳連峰の
眺めが素晴らしいと、レコ情報や知人から聞いていました。
天女山コースは私レベルにはハードコースですが、
中盤の急登のあと、三ツ頭で開ける絶景に苦労も報われます。
2700m峰からの高度感ある眺めも最高でした。
今回も一眼レフはサボってしまいましたが(笑)
梅雨入り前に、いい山へ行けました。

そろそろ関東も梅雨入りですかね...
しっとりした苔でも撮って楽しむつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

いい眺め!
kenさん こんにちは。

八ヶ岳も緑がきれいな季節ですね!
高所トレーニングは晴天に恵まれ、新緑の森に八ヶ岳の山々のいい眺め
充実の一日だったとおもいます

関東もそろそろ梅雨入りでしょうか。
雨が続いた苔の森の撮影に行きたいですね!

日曜の夕方の中央道上りはだいぶ渋滞していましたね。
運転、お疲れさまでした
2018/5/29 15:39
Re: いい眺め!
kazutoさん こんばんは!
いつもありがとうございます。

山の魅力は標高だけではありませんが、
やはり高い山はいいですね♪
八ヶ岳周辺は前日の天候判断でも
日帰り可能なので、思いきって実行しました。
ハードなコースでしたが、
三ツ頭からの眺めが最高でした。

最近はガス男パワーも鳴りを潜めています(笑)
苔むす山でパワーを発揮出来るよう頑張ります(^^)
2018/5/29 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら