記録ID: 1478421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
絶景の権現岳 天女山〜三ツ頭ルート
2018年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
天候 | 晴れ/雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭。 日陰の残雪もなし。 特に危険箇所はありませんでした。 (追記) ルートは明瞭と記しましたが、 下山時に地元の山関係と思われる方々が、 笹を刈ったり倒木の処理など、登山道の整備を行っておりました。 感謝の限りです。m(__)m |
写真
撮影機器:
感想
今年は春先から比較的長い距離を歩けていますが、
梅雨入り前に、少し高い山へ高地トレーニング?(笑)でもと思い、
色々計画していました。
先週末は特に出張や飲みもなく無事週末を迎え早めの帰宅。
山は残雪の心配も無くなった八ヶ岳エリアを選びました。
当初は土曜日に観音平〜編笠〜権現〜三ツ頭周回を予定しました。
しかし土曜日は雲の多い予報...。
日曜日に目一杯歩くのは少々抵抗があり、延期も考えましたが、
梅雨入り前のタイミングを逃すまいと、
天女山より権現岳をピストンするコースで登る事にしました。
権現岳を選んだ理由の一つに、山頂や三ツ頭から八ヶ岳連峰の
眺めが素晴らしいと、レコ情報や知人から聞いていました。
天女山コースは私レベルにはハードコースですが、
中盤の急登のあと、三ツ頭で開ける絶景に苦労も報われます。
2700m峰からの高度感ある眺めも最高でした。
今回も一眼レフはサボってしまいましたが(笑)
梅雨入り前に、いい山へ行けました。
そろそろ関東も梅雨入りですかね...
しっとりした苔でも撮って楽しむつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2269人
kenさん こんにちは。
八ヶ岳も緑がきれいな季節ですね!
高所トレーニングは晴天に恵まれ、新緑の森に八ヶ岳の山々のいい眺め
充実の一日だったとおもいます
関東もそろそろ梅雨入りでしょうか。
雨が続いた苔の森の撮影に行きたいですね!
日曜の夕方の中央道上りはだいぶ渋滞していましたね。
運転、お疲れさまでした
kazutoさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
山の魅力は標高だけではありませんが、
やはり高い山はいいですね♪
八ヶ岳周辺は前日の天候判断でも
日帰り可能なので、思いきって実行しました。
ハードなコースでしたが、
三ツ頭からの眺めが最高でした。
最近はガス男パワーも鳴りを潜めています(笑)
苔むす山でパワーを発揮出来るよう頑張ります(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する