記録ID: 1480047
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(芦屋地獄谷〜北山公園)
2018年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 877m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:41
距離 13.4km
登り 877m
下り 858m
15:31
甲陽園駅
天候 | 晴、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ボルダリング仲間(計5名)と六甲山ハイキング
芦屋地獄谷からスタートして北山公園ボルダ―を目指します。(皆さん岩が好き)
途中、ピラーロック、風吹岩、荒地山、ゴロゴロ岳、ガベノ城を経由します。
地獄谷の小滝の水量は多くなかったので滝登りを楽しみました。
沢をはなれると花こう岩が風化したザラザラ岩場のアップダウンで体力消耗です!
風吹岩から一気に荒地山へ、山頂では3組のグル―プが陣取っていました。
簡単に昼食をすまして、芦屋ゲートまで駆け下りてトイレ休憩、ここからはマイナールートでゴロゴロ岳を目指します。午後から気温が上がったのか皆さん汗だくです。
ゴロゴロ岳山頂のすぐ横に別荘があります(ん?)
(ガベノ城、カベノ城、ガベの城)の山頂を往復して、剣谷ラインを下ります。
剣谷登山口は、高級住宅街の中にあります。
車道を下って北山緑化植物園へ行き、ここを横切ってボルダ―エリアを探してウロウロ、ようやく見つけることができましたが、皆さん疲れ切ってボルダリングは諦めました。
次回は、テント泊か河原でのBBQをしたいとの声が上がってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
ヤマタカさん、こんにちは〜。
今回森カフェお休みかと思ったら、
こちらだったんですね〜( *´艸`)
スリル満点の岩登り
楽しそう\(^o^)/
でも、結構滑りますって
無事でよかった
来月は、お会い出来るかなぁ〜
楽しみにしていますね!
フルフルさん こんばんは(^O^)/
4月、5月と「勝手に森のカフェ」は欠席しています(^_^;)
地獄谷から風吹岩までは、小滝、岩場が起伏に富んでいて楽しかったですv(^-^)v
これから沢登りのシーズン、チャレンジしてみたいです。
6月も、ロッククライミングの誘惑にまけて欠席しますm(_ _)m
雨が降らなければいいのですが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する