記録ID: 1484004
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山 イチヤクソウ咲いてました 五常の滝は見学出来ず、ああ、無情!
2018年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 548m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 晴れですが雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
行き: 飯能 中央公園駐車場 10:00頃で50%ぐらい駐車 帰り: 西武秩父線 武蔵横手駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 危険箇所ありませんが、一部バリルートで道が分かりにくい所あります。 ◆五常の滝 第一火曜日の無料開放日のみ。 通常見学できません。 一般財団法人五常の滝 東京案内所が管理している模様。 https://www.gojo-falls.or.jp/ |
その他周辺情報 | ◆飲食店情報 Cafe HACHISU at: 武蔵横手近く 11時開店時から、大賑わいでした。人気のおしゃれなカフェです。 http://hachisu8.com/ |
写真
感想
朝のお勤めをして、天気もいいから、何処か散歩しようかな。と困ったときには、多峯主山ですね。そろそろ、イチヤクソウも咲いたかどうか確認しに行きました。
なんと、もう咲いているじゃないですか。今年は1週間は早い感じです。ただ、残念なのは、去年より株数が激減。確認できたのは、4株だけ。う〜ん、今年はハズレなのかな。
多峯主山を降りて、以前より気になっていたCafe HACHISUでランチ。11時の開店に合わせて行ったら、既に多くのお客さんが中にいました。雰囲気もよくてなかなか美味しゅうございました。
イチヤクソウが咲いているなら、ひょっとしたら、イワタバコも。という期待もあり、五常の滝にも行こうと、これまで歩いたことのない道にもチャレンジしました。黒尾根は凄くシッカリしている道でした。植林地帯もあってとても地味な道でしたが良いトレーニングが出来ました。
さて、五常の滝に着いたとき、異変に気づきました。上流部分の入り口には、私有地により入れない!?まあ、ここは危険だから、下の入り口なら大丈夫だよな。っと思ったら、なんと、変なゲートができていて、入れないじゃないですか。一般財団法人五常の滝 なんじゃ?新手の新興宗教? 五常の滝を見ることが出来ず、
ああ、無情。
意気消沈して沢沿いの道を下ると、なにやら沢にうごめく姿が。
リス君!とおもったら、イタチさんでした。久しぶりに見ることができて、感動。さらに、ホウジロさんにもあえて、慰めてもらった感じです。なんだかんだで、とても良い散歩が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クボヤンさん こんばんはー(^^)/
もうイチヤクソウは咲いてるんですねー
去年はあんなにヤキモキさせられたのに😌
五常の滝はどなたかのレコで入れないーと見ました
私有地だったのね
でもねー😢
あれ 最後は電車でお帰りですか
では明日よろしく
おはよ〜ございます。
イチヤクソウもう咲いていたんですよ。
今日はズル確定でしたけど、完全寝坊。のんびりしよっと。昨日はありがとさんでした。
あそこに開花する花はイチヤクソウでしたか!
名前をすっかり忘れていました(笑)
それにしても4株とは少ないですね。
去年か一昨年、教えて頂いた際はかなりの株数があったと思います。
主題で五常の滝は見学出来ずとありましたので、時間切れ敗退と思いきや、何とその様な事になっていたのですね!
確かに、2年程前に小さな宮が幾つか出来ていました。
一切参拝せずに良かった(笑)
自由に五常の滝が見られなく、何か残念ですなぁ〜。
お疲れさまでした。
あやもえさん、おはようございます。
今年はすくなかったですよ、イチヤクソウ。去年は群落だったのに、ちょっと残念です。
残念なのは、やっぱ、五常の滝。まさか全く入れない状態になっていたのはビックリ。
新しくお宮が新設されていたので、なんだろな〜って思っていたんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する