記録ID: 1484189
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
天王山270.4m・柳谷観音から西山古道 眼病治療の独鈷水
2018年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:55
距離 13.3km
登り 467m
下り 468m
JR山崎駅9:30→9:40宝積寺→青木場谷展望広場→10:25酒解神社→10:35天王山→11:15十方山(11:45まで昼食)→乗願寺→12:50柳谷観音(13:30までお参り)→立石橋→15:05長岡天満宮→15:25阪急長岡天神駅(解散)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
秀吉と光秀による山崎の戦いの舞台となった天王山までは、各所に合戦の模様を表した陶板絵図も設置されており、歴史を感じました。
眼の観音様である柳谷観音では、弘法大師ゆかりの独鈷水(おこうずい)を飲んだり、眼を洗ったりして眼が良くなるように祈願、咲き始めた紫陽花を眺めながら奥の院までの回廊を廻り心琴窟(しんきんくつ)に耳を傾け、静かな時間を過ごせました。
そして木陰が涼しい西山古道を歩き、最後は長岡天満宮にお参り。ちょっとした観光気分の一日となりました。
歴史的に見どころが多く、涼しい木陰のコースで、皆、笑顔で最後まで楽しく歩きました。(TAN)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人