記録ID: 1487369
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山(表参道口)水担ぎ上げ山行
2018年06月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 845m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:00
距離 7.1km
登り 845m
下り 866m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年10月以来の水担ぎ上げ山行に行ってきました。 一の鳥居の駐車場に入ってみたら、ちょうど1台とめるスペースがありました。 駐車場に来るまでにけっこう路駐車両が多かったです。 これまであまり混まない時期を狙って来ていたのですが、今回、混みそうな時期に来てみたらやっぱり山頂にたくさん人がいました。 でも、昼食時を過ぎたらさっと人がいなくなりました。 登山道や山頂で日差しが当たると暑かったですが、木陰だと すっと森を吹き抜ける風がひんやりとしていて心地よい山行でした。
水担ぎ上げということで、45リッターバックパックに不動の滝で汲んだ水が自前のペットボトル4本とプライティパス1本を使い10リッター強程度。 バックパックの総重量としては、いつものテント泊2泊3日分より少し重い15kg程度と思われます。
下山後、浦山口で「不動名水」を汲みました。 不動滝の水や生川延命水だと木の葉のくずのようなものが混入することがあるので、この辺ではもっぱら、ここかここより100m先にある湧水です。どちらも「平成の名水百選」の武甲山伏流水と思われます。
そのまま温泉等寄らずまっすぐ帰宅。 こんど来るときは2〜3往復するとボランティア活動を兼ねたトレーニングになるかも。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する