067大阪府ダイトレチャレンジ登山(第37回・2011)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbb6345854b956c.jpg)
- GPS
- 07:39
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
5:41 近鉄南大阪線・布忍駅(始発電車)
6:11 二上神社口駅
6:38 ふたがみパーク道の駅
7:07 岩屋峠
7:16 竹ノ内峠下
7:30 NTT道ダイトレ合流
8:20 岩橋山
9:34 大和葛城山
10:13 水越峠
11:31 金剛山一の鳥居
11:50 千早園地
中葛城山
12:37 千早峠
13:00 行者杉
タンボ山
13:40 西の行者
14:17 天見駅着
14:57 天見駅
三日市駅・途中下車・脱水症状で救急車で羽曳野市の病院へ搬送される
20:15 自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール地点 :南海高野線・天見駅 36キロトレラン |
コース状況/ 危険箇所等 |
二上山、葛城山、金剛山を踏破する。 大阪府制定ダイヤモンドトレールコース(初級14km、中級21km、上級36km)。 携行品:ザック・弁当・水筒・雨具・非常食・ライト・タオル・着替え・ゴミ袋・その他山行に必要なもの。 チャレンジ登山の部 スタート 6:00〜9:30 山岳マラソンの部 スタート 6:30〜10:00 |
写真
感想
大阪府山岳連盟主催の第37回大阪府チャレンジ登山大会。
36km。 60歳と50歳コンビが見事、完走ゴールしました!
下見を2回したためコースは熟知、早めの水分やカロリー補給・休憩で目標9時間をクリア。
7時間39分のゴールでした。
朝5時41分の始発電車の車内は参加者で満員。
ふたがみパークでチェックを受けスタート。
P2ポイント・竹ノ内峠下でチェックを受ける。
丸太階段は数珠つなぎ状態。その横をマラソンランナーが走っていく。
P4ポイント・葛城山では初級のゴール。
飴と水のサービスがあった。ここで早くもおにぎりを食べた。
P5ポイント・水越峠では飴・ドリンクを補給。
その先で金剛の水を飲み、カヤンボ小屋でおにぎりを食べ一番きつい登りに備えた。
P6ポイント・金剛山は中級ゴール。
バナナと飴・ポカリが用意されていた。
千早園地のトイレで後からスタートした浅井さんと出会う。
金剛山から先は浅井さんと抜きつ抜かれつのデッドヒート。
下見の時はこの付近が最悪で片足をかばっていたが今日は快調に走れた。
千早峠や行者杉・杉尾峠もあっという間に通過できた。
この付近で8時間を切れることを確信。さらにガンガン攻めて下った。
ゴール近し、見知らぬ若い女性に写真を撮ってもらった。
マラソンのゴールは手前。登山のゴールその先の天見駅前でした。
今日のチャレンジ登山は、落ちがあります。
ちょっと恥ずかしいですが公開します。完走を祝して天見の駅前でビールで乾杯。
その後、電車内で気分が悪くなり三日市町駅で下車、めまいでホームに下りたとたん倒れこみ担架で駅長室へ。
けいれんも発生。回復せず救急車で病院に搬送される。検査の結果、脱水症。
酒に弱い者がビールを飲んだため更に悪影響したと。点滴で元気回復。
気温の高い日や湿度の高い日に作業やスポーツをする際は、早めの水分補給と十分な休憩を取り、無理をしないように。
寝不足や疲労の蓄積でも熱中症は起こりやすくなります。
十分な睡眠時間と休息を取るようにしてください。
河内長野市消防署・救急隊の皆様、三日市町駅員さん感謝してます。
最後まで付き添ってくれた浅井さんに感謝の気持ちで一杯です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する