記録ID: 1510948
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 鳩ノ巣から鋸尾根経由
2018年06月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 晴れ(奥多摩21℃〜33℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根の岩場は慎重に。 通行注意表示! 鋸尾根は川苔山側にあるが大ダワ側には無い。 巻道は大ダワ側にはあるが川苔山側には無い。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は天気良い。鮎釣りに行きたいが暫く歩いてないので近くの山へ。
1000mの標高差となれば川苔山が適当。駐車場からすぐ登れるし。
今回は大ダワから鋸尾根を登ってみた。
途中コブだらけの鋸尾根を望み 真っすぐ行って巻道の怖い橋でも渡ろうかとコース変更を考えていたが 巻道が悪路通行注意の表示があり 鋸尾根に行く当初のコースへ。
取っ付きから急峻な登り、どんどん登ると岩場出現 。
過ぎると今度は大岩が出てきた。右から巻いて中央へ ここは左、中、右の登り道があった。向かって左がしっかりした踏跡 ここはちびりそうになった。
あとはピークトレースのアップダウン数回で1240mまで登る。鋸のネームがぴったり,。巻道より悪路といえる(私感)。
まだ温度低い時間帯の登りでしたがここでかなり体力消費してバテ気味。
下山した時の激温度 昨日梅雨明けでこの先は真夏の登山になるんでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する