まぼろしの滝→小富士→グランドキャニオン(一部崩落。スラッシュ雪崩の影響かな。)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:09
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 160m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:08
天候 | 晴れだったけど雲は多かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復買ったけど、帰りは須走五合目じゃなかったので、どっちが'安かったのかは不明です。 小田急のロマンスカー「富士山」が便利ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険ではありませんが、グランドキャニオン付近はスラッシュ雪崩の影響と思われる崩落がありました。 何れにしても、小富士からグランドキャニオンを経由する下山道は標識が無い所謂、バリルートですので、その点は留意下さい。 |
その他周辺情報 | 今日は電車の時刻が良い感じだったので、どこも寄れませんでした。 あ、ローソン 小山町須走店でビールは買った。 https://www.facebook.com/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3-%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%BA%E9%A0%88%E8%B5%B0%E5%BA%97-187507334632181/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.35kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
何故か「まぼろしの滝」に行ってみようと閃きました。時期が遅いし、今年は雪が少ないので、多分、涸れているだろうとは思ったけどね。
以前は須走口5合目に行こうとすると、始発に乗らないと間に合わなかったんだけど、今は「富士山」っていうロマンスカーがあるんだね。そのおかげ、で始発じゃなくても良くなりました。普段の会社行く時と同じくらいで大丈夫。
【まぼろしの滝】
最初から予測はしていたけど、まぼろしの滝は、やっぱり、まぼろしでした。1%ぐらいは期待していたけどね。
昨日の雨で出来た滝壷はありましたけどね。
茶屋のオジサンにも、「涸れてたでしょ〜」って言われたけどね。予定通りだから問題無しです。来年だね(笑)
【焼きそば】
なんの捻りもない普通の焼きそばです。まぼろしの滝は、やっぱりまぼろしだったので、とりあえず、ブランチにする事にしたのです。
● 食材
・ 袋ラーメンの焼きそば
・ 鶏卵 1個
・ キャベツのフリーズドライ
・ サラダ油(忘れた)
・ 水(適量)
● 作り方
1. フライパンで目玉焼きを作ります
2. 目玉焼きをよけて、適量の水を入れて沸騰させます
3. 麺とキャベツのフリーズドライを入れます
4. 水分が飛んだら、粉末ソースを入れます
5. 火を止めて、目玉焼きと青のりをかけて頂きます。
サラダ油忘れて、目玉焼きが大変な事になりました…
【小富士】
茶屋のオヤジに「次は小富士ですか」って言われたので、予定にはなかったけど、行ってみる事にした。15分っていう事だったので、往復で30分。多分大丈夫。バスには間に合う筈。
って事で行ってみました。偽山頂があって、やられた〜って思いましたよ。
【グランドキャニオン】
小富士からは、結局、ピストンはせずにグランドキャニオンを通って下山する事にしました。予定ルートとは違うけど、比較的スバルラインに近いルートなので、大事には至らないだろうと推測したのです。
結果は、大事には至らなかったけど、グランドキャニオンに降りられなくて、少し焦りました。結果的には焦る必要はなくて、最悪はグランドキャニオンに降りなくても、最後はスバルラインに合流するんだよね。
でもスラッシュ雪崩れの爪痕はハッキリと残っていましたね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する