記録ID: 151768
全員に公開
ハイキング
甲信越
蛾ヶ岳
2011年11月23日(水) [日帰り]



- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 534m
- 下り
- 524m
コースタイム
3:50起床=コンビニ=5:30四尾連湖駐車場-5:55大畠山分岐-6:50山頂7:40-8:22大畠山-8:36文学碑-8:57駐車場
合計時間: 3時間27分 (歩行時間2:30 休憩57分)
合計距離: 7.34km
最高点の標高: 1242m
最低点の標高: 893m
累積標高(上り): 477m
合計時間: 3時間27分 (歩行時間2:30 休憩57分)
合計距離: 7.34km
最高点の標高: 1242m
最低点の標高: 893m
累積標高(上り): 477m
天候 | 晴れ 気温 朝4℃ 山頂8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいハイキングコースです。 危険個所特になし。 はじめと最後が急登です。 ・トイレ 駐車場と四尾連湖湖畔 ・文学碑公園に登山ポストありました。 |
写真
koujouchouは今あそこに
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1331214.html
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1331214.html
撮影機器:
感想
いとこの2度目の登山案内。
家内も同行計3人で。
展望良く、
なれてない人でも歩きやすいところ、
往復3時間弱くらいのコース
という条件で蛾ヶ岳へ
早い時間なのでクマ鈴、ラジオ、
誰もいないので、たまに「ヤッホー」と叫びながら登りました。
このエリアは、特に下の市川大門からのコースは要注意です。
午後から雨の予報です。
午前中は、いいだろうと登りました。
写真だといまいちかすんでますが、展望ばっちり、空気は爽快
朝の光はきれいでした。
帰りに四尾連湖の水明荘によって駐車場代払ってきましたが、
駐車場に着いたら、おじさんいました。
富士の写真の下のリンクはkoujouchou様ブログです。
今年、4月17日鳳凰三山薬師岳に行った時、南御室手前で、この人にブチ抜かれました。
その時話をする機会があり、私ヤマレコ見ているという話になり。「ヤマレコやれば」の一言。
それがきっかけで今まで見るだけだったヤマレコに投稿するようになりました。
背中を押していただいた感じです。
以来このブログのファン。登山情報・富士の情報満載で面白いですよ。ごらんになってみてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する