ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1517750
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

豪雨のお山にて in 丹生山

2018年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
375m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:29
合計
3:01
14:35
96
スタート地点
16:11
16:40
56
17:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
義経ハイキング道付近は、土砂崩れのために車は入れません。
コース状況/
危険箇所等
この度の西日本豪雨において、被災された方々にお見舞いと、ご冥福をお祈りいたします。

神戸も、中央区の気象台で413mmの降水量に達し、六甲山高峻部に位置する東灘区で約881mm,同じく北区で785mmの記録的な降水量だったのが判明しました。

・ハイキング道が小川のようになっていました。
・倒木は所々に在りましたが、土砂崩れはありませんでした。
・稜線に出ますと風雨がきつくなり、ゴーッと風の唸り音が聞こえました。
・谷からは、濁流の音が尾根まで聞こえてきました。
※ こんな日に、低価格の謳い文句だけが凄い「MAX ドライ」を試してみました。結果は、ごらんの通りです。夏山でも高山地帯では危険  です。夏季の低山用と割り切って使用するべきです。
その他周辺情報 雨具・長靴・タオル・アクエリ・ヘッデン・靴下の代わりにネオプレーン沢用インナーソックス。
雨具上下セット¥5999 ※maz※nで購入しました。ストレッチ性・防水・透湿性に富み、MAXドライ ですって???
こういうのは、低山で試しておかないと危険です。
2018年07月07日 13:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 13:59
雨具上下セット¥5999 ※maz※nで購入しました。ストレッチ性・防水・透湿性に富み、MAXドライ ですって???
こういうのは、低山で試しておかないと危険です。
コーティングされた裏地は、テカテカで、本当に透湿などするのかっ? 的なモノでございます。
2018年07月07日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:00
コーティングされた裏地は、テカテカで、本当に透湿などするのかっ? 的なモノでございます。
洗濯は、難しい(ご法度?)のようです。
2018年07月07日 14:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 14:02
洗濯は、難しい(ご法度?)のようです。
冠水した道路を進みます。
2018年07月07日 14:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:27
冠水した道路を進みます。
普段はちょろちょろな水量の山田川(志染川)が、濁流になって増水していました。
2018年07月07日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:31
普段はちょろちょろな水量の山田川(志染川)が、濁流になって増水していました。
この先、土砂災害発生の為に通行止めです。
2018年07月07日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 14:41
この先、土砂災害発生の為に通行止めです。
クルマを別な所に止めて、回り込んで登山口に向かいます。雨は小降りです。
2018年07月07日 14:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:48
クルマを別な所に止めて、回り込んで登山口に向かいます。雨は小降りです。
ガスがかかると、丹上山(515m)も、いつもより高く感じます。
2018年07月07日 14:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 14:49
ガスがかかると、丹上山(515m)も、いつもより高く感じます。
衝原湖に流れ込む山田川(志染川)は、いっぱいいっぱいです。
2018年07月07日 14:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 14:55
衝原湖に流れ込む山田川(志染川)は、いっぱいいっぱいです。
沢じゃありません。ハイキング道です。
2018年07月07日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/7 14:57
沢じゃありません。ハイキング道です。
もう一度言います。沢じゃありません。普通のハイキング道(義経道)です。
2018年07月07日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/7 14:57
もう一度言います。沢じゃありません。普通のハイキング道(義経道)です。
水辺を好むトノサマガエルが、山まで登ってきていました。
2018年07月07日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 15:03
水辺を好むトノサマガエルが、山まで登ってきていました。
一応、撥水はしています。この雨具。
2018年07月07日 15:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 15:10
一応、撥水はしています。この雨具。
あちゃー、急に大粒の雨がぁ💦
2018年07月07日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 15:14
あちゃー、急に大粒の雨がぁ💦
汗でびしょ濡れですので、風が通るココでしばらく体を冷やします。まるでサウナスーツです。
2018年07月07日 15:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 15:29
汗でびしょ濡れですので、風が通るココでしばらく体を冷やします。まるでサウナスーツです。
ハイキング小川は、このようにずっと続いています。
2018年07月07日 15:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 15:38
ハイキング小川は、このようにずっと続いています。
超ミニミニ連瀑。雨の日も 普段見られないモノが見られます。
2018年07月07日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 15:44
超ミニミニ連瀑。雨の日も 普段見られないモノが見られます。
汗をかき過ぎたので、ココで「アクエリの気持ち」
2018年07月07日 15:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 15:46
汗をかき過ぎたので、ココで「アクエリの気持ち」
お約束。レッツリンボー。腰がっ 膝がっ。
2018年07月07日 15:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 15:53
お約束。レッツリンボー。腰がっ 膝がっ。
♪ぼうやー 良い子だ ねんねしなぁ。日本昔話。丹生山の龍でございます。
2018年07月07日 15:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/7 15:58
♪ぼうやー 良い子だ ねんねしなぁ。日本昔話。丹生山の龍でございます。
標高450mの峠。ガス・雨・風・・・
2018年07月07日 16:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 16:04
標高450mの峠。ガス・雨・風・・・
山頂の神社に着きました。被災された方々への鎮魂。
これ以上 被害が大きくなりませんように・・・雨が上がりますように。
2018年07月07日 16:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/7 16:13
山頂の神社に着きました。被災された方々への鎮魂。
これ以上 被害が大きくなりませんように・・・雨が上がりますように。
歴史ある狛犬です。その昔、この山上に立派な明要寺があり、それは比叡山延暦寺を模倣したそうで、随分と賑わっていたという事です。
羽柴秀吉に焼き討ちに遭い、僅かにココだけが残されたらしいです。
2018年07月07日 16:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 16:14
歴史ある狛犬です。その昔、この山上に立派な明要寺があり、それは比叡山延暦寺を模倣したそうで、随分と賑わっていたという事です。
羽柴秀吉に焼き討ちに遭い、僅かにココだけが残されたらしいです。
山頂からは、当然ガスと雨で何も見えません。
2018年07月07日 16:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 16:17
山頂からは、当然ガスと雨で何も見えません。
雨が酷くなってきましたっ。あの、小屋に逃げ込みます。
2018年07月07日 16:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 16:18
雨が酷くなってきましたっ。あの、小屋に逃げ込みます。
じわっと うすら寒いです。気温は20℃でも 風が強いですので気化熱が奪われます。
標高500mチョイで この寒さ。
3000m越えだと ブルブルですねー。
このブルブルさは、雨具の良し悪しで 決まるのです。
2018年07月07日 16:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 16:19
じわっと うすら寒いです。気温は20℃でも 風が強いですので気化熱が奪われます。
標高500mチョイで この寒さ。
3000m越えだと ブルブルですねー。
このブルブルさは、雨具の良し悪しで 決まるのです。
上着の内側です。外からの浸水はしていないようです。
でも、内側からの透湿は ほぼ行われていないようですねー。ベトベト。
2018年07月07日 16:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 16:20
上着の内側です。外からの浸水はしていないようです。
でも、内側からの透湿は ほぼ行われていないようですねー。ベトベト。
ズボンの中は?
じめっとしていますが、浸水は無さそうです。
サウナスーツ?で汗をかき過ぎたかなぁ? 浸水がなくとも 体全体がべっとりしています。
2018年07月07日 16:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 16:22
ズボンの中は?
じめっとしていますが、浸水は無さそうです。
サウナスーツ?で汗をかき過ぎたかなぁ? 浸水がなくとも 体全体がべっとりしています。
写真では判り辛いでしょうが、土俵です。人生もお山も「独り相撲」の私です。
2018年07月07日 16:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/7 16:27
写真では判り辛いでしょうが、土俵です。人生もお山も「独り相撲」の私です。
昔は、娘たちをこの木にまたがせて よく遊びましたねー。光陰矢の如し・・・
2018年07月07日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 16:28
昔は、娘たちをこの木にまたがせて よく遊びましたねー。光陰矢の如し・・・
ちょいと おっちゃん どいてんかぁー
と、カタツムリさんの 登場ですっ。
2018年07月07日 16:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 16:31
ちょいと おっちゃん どいてんかぁー
と、カタツムリさんの 登場ですっ。
中高年は、ストレッチしながら 山をくだりますっ(ほんまかいな?)
2018年07月07日 16:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 16:36
中高年は、ストレッチしながら 山をくだりますっ(ほんまかいな?)
では、沢下り?みたいなハイキング道を降りますねー。
2018年07月07日 16:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 16:51
では、沢下り?みたいなハイキング道を降りますねー。
標高300mを切ると、ガスの下。視界がはっきりします。また、たったの200m差でも風がなくなり、また汗をかいてきました💦
2018年07月07日 16:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 16:59
標高300mを切ると、ガスの下。視界がはっきりします。また、たったの200m差でも風がなくなり、また汗をかいてきました💦
ばっしゃーん。耐水圧は、雨具の何百倍?の長靴です。靴下は、本日ネオプレーンの沢用を履いていますから、全く濡れている感じはしません。
2018年07月07日 17:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 17:14
ばっしゃーん。耐水圧は、雨具の何百倍?の長靴です。靴下は、本日ネオプレーンの沢用を履いていますから、全く濡れている感じはしません。
猫じゃらし?と田んぼ
2018年07月07日 17:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/7 17:24
猫じゃらし?と田んぼ
道路が封鎖されていますので、今日はど真ん中を堂々と 歩けました。
2018年07月07日 17:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 17:27
道路が封鎖されていますので、今日はど真ん中を堂々と 歩けました。
まだまだ 川の水嵩は、減りませんね・・・
2018年07月07日 17:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 17:28
まだまだ 川の水嵩は、減りませんね・・・
ココから、土砂崩れの為、進入禁止。大型トラックもUターンしています。
2018年07月07日 17:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 17:34
ココから、土砂崩れの為、進入禁止。大型トラックもUターンしています。
はい、たっち。
2018年07月07日 17:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/7 17:36
はい、たっち。
たったの3時間くらいで撥水性がZEROに低下。
2018年07月07日 17:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 17:37
たったの3時間くらいで撥水性がZEROに低下。
ズボンも全く撥水性が、なくなっていました。
ミズノのベルテックでは、3時間くらいでは、まだまだ弾いていましたが・・・
やはり、こういうモノは、山には使わない方が良いと結論が出ました。
2018年07月07日 17:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 17:37
ズボンも全く撥水性が、なくなっていました。
ミズノのベルテックでは、3時間くらいでは、まだまだ弾いていましたが・・・
やはり、こういうモノは、山には使わない方が良いと結論が出ました。
防水性はありました。ただ、透湿性は、ほぼ無い?に等しい感じです。
汗でびしょ濡れですねー。

MAXドライ?って 何がドライですかっ。
MAXウェットな 感じです。
2018年07月07日 17:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 17:40
防水性はありました。ただ、透湿性は、ほぼ無い?に等しい感じです。
汗でびしょ濡れですねー。

MAXドライ?って 何がドライですかっ。
MAXウェットな 感じです。

感想

皆様、雨具はケチらないで ?万円もするゴアでなくても1万円程度の山屋さんのメーカー品や名の通ったスポーツメーカー品を選びましょう。※ma※onのモノは、謳い文句は素晴らしいのですが、安価な商品は、それなりのモノがほとんどです。
この商品は、高いお山では危険(低体温症になる恐れ)だと私は確信しました。(あくまでも個人的見解です)



現在も神戸では しとしと雨が続いています。
被災の大きい地域では、また 雨が降り出したようです。
本当に、ここ10年程で 日本の気象が荒くなりました。

猛烈な台風8号が 南の海に在ります。
どうか 勢力が弱まって 逸れてくれますように・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

うわぁー❗
こんな大雨の時、行ったらアカンですぅー😱😱😱
無事で良かった〜。
洪水お見舞い申し上げますぅー
2018/7/8 18:02
Re: うわぁー❗
ringo-ya さん こんばんは。
六甲山は、総雨量800mmを超えましたが、大きな被害はなかったです。本当に未曾有な広範囲の大水害・・・に心を痛めております。
沢登りは好きですが、時として川は怖い存在になります。神戸の背後にそびえているモロイ花崗岩でできている六甲山に、これでもかっ!と言うほどのダムが無数に造られ、良い沢がダメになりましたが、過去の水害から考えて仕方がないことです。
川の側、山の側に暮らす人にとっては、亜熱帯化した日本では、山や川が怖い存在になってきましたね。
コレに震災が加わりますので、人と自然の調和のバランスが崩れつつありそうな気がします。
千葉でも地震がありましたが、関東に大きな地震が来ない事を願っています。
2018/7/8 21:28
ゲスト
どっかで見たような…
jyunntarou先生、こんばんは。
ところどころ違いますがどこかで見たようなレコでした。
❶カッパを気にしてる
❷登山道は川になっている
❸カエルの写真
❹小屋に入ってみる
❺飲み物はアクエリアス
❻山野草で〆る
❼最終的にはボトボトである
沢山のリンクさせるイベントが盛りだくさんでした。雨の日ハイクはみんなこんな感じなのでしょうか?
懐かしの木は、デッカいヤマモモ(かな?)ですよねー、ナイトハイクで見ると、エイリアンの襲来に見えそうです。
2018/7/8 21:10
Re: どっかで見たような…
akirasさん こんばんは。
しかし、オオヤマレンゲを観に 八経まで・・・( ゚Д゚)
びっくりですよ。元気ですねー。羨ましいです(^^)/

ああ、昨年台風直撃時も ここの丹生山に登った 同じようなレコがありますね・・・
.ッパを気にしている・・・
これは、台風下で大峰小笹谷を遡行したときに、ゴアテックスの雨具を着ていた私だけが低体温症にならなかったのです。お兄ちゃん二人は、ホムセンの雨具でした・・・。無理やり斜面にテントを張る判断をしなければ、危なかったです。
関連ブログ記事⇒https://blogs.yahoo.co.jp/koubejyunntarou/10137528.html
関連ヤマレコ記事⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-487713.html
2月の甲斐駒ヶ岳でも、まさかの雨になり、ウィンドブレーカーや安物のカッパで登っていた後輩達が、低体温症になり、ゴアを着ていた私が小屋を壊して、中に侵入し命拾いをしたこともあります。
トムラウシの遭難も古くは、聖職の碑の木曽駒の遭難も 暴風雨による低体温症で命を失った方が多いです。生き延びた方と命を奪われた方・・・実は、カッパが大きく関係しています。

それで、色々とカッパを調べているのです。
完璧な謳い文句で、低価格で簡単な気持ちでカッパを販売しないでほしい…
そんな 気持ちが強いので 実験し「危険なカッパ」を紹介しているわけです。

ぞ屋に入ってみる
コレは、避難小屋にたどり着いたり、なんとかツエルトで雨をしのいだ時を想定した実験です。
動ける内は、ずぶ濡れでも 生きていますが、止まると急に寒さがやってきていきなり、低体温症が始まります。
そのカッパを着て、雨をしのげる所でビバークできるのか?

透湿性が高ければ、ツエルトやテント内でストーブを焚くと、カッパを着ていても乾いて行きます。
コレが、透湿性のないカッパだと、いつまでもジトジト濡れっぱなしです。

今回のマガイモノは、MAXドライと 完璧な防水と透湿を謳ったモノです。
実は、コレ 耐水圧 10000です。透湿量は、5000です。実際は、ほとんど透湿などしませんが・・・。
あきまへん。耐水圧は、30000でないと、高山での暴風雨では無理。
透湿性も10000は無いと、べっとべと。
注意書きに 小さく (水で洗うと 撥水・防水はできなくなります。)
と書いてありました。

おいおい、お山で豪雨に出会うと、水で洗ったようになるものですよー。撥水はまだしも、防水もできなくなるなんて 危険すぎるカッパです。

ミズノベルテックは、耐水20000 透湿10000以上です。
ゴアテックスは、耐水30000 透湿 15000以上です。

ただ、夏季限定の低山ハイクやキャンプ等なら、マガイモノでも 大丈夫ですが・・・

長々と打ってしまいましたが、経験上、カッパの違いは、生死を分けることがありましたので、ちと 気にしています('ω')ノ
2018/7/8 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら