記録ID: 151918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
玄倉〜鍋割北尾根〜塔ノ岳
2011年11月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:40
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
玄倉08:10〜ユーシン10;10着10:30発〜鍋割12:30着13:00発〜
塔ノ岳13:50着14:00発〜大倉16:00〜渋沢駅16:50
塔ノ岳13:50着14:00発〜大倉16:00〜渋沢駅16:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:渋沢駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーシン〜鍋割(鍋割北尾根経由) 尾根取りつきまでの林道は、2〜3箇所土砂崩れで寸断されてます。 崩れた土砂の上を乗り越えていくので、足元と斜面側の崩壊に注意。 尾根への取りつきからは、踏み跡がかなり不明瞭です。尾根に出てしまえば、大丈夫だと思いますが。 |
写真
撮影機器:
感想
青崩隧道が開通したことだし、紅葉のユーシン渓谷に行ってきました。
薄い落ち葉の絨毯が、所々に出来ているのを見ながらの山行でした。
ユーシンの紅葉もさることながら、大倉尾根の紅葉も素敵で、
「綺麗だなぁ…。」
とつぶやきながら歩いていました。
やっぱり丹沢が大好きです。
さて、ユーシンロッジ。山奥にたたずむひっそりとしたいいロケーション
なのに、まだ休業中とはもったいない気もします。
中に入ってみようと思ったのですが、裏口のドアを開けてみたものの
少し怖くなって止めました。
鍋割北尾根は取りつきがわかりにくかったです。
踏み跡もうすいです。尾根道は問題ないと思うのですが、
谷筋コースもあるようですし、道を外すと大事に至るやもしれませんし。
テープとペイントが「一応」あるのですが、地形図の用意をすべきだったと
反省してます。
でも、他に人がいなかったので、山深い静かな西丹沢を堪能できました。
鍋割、塔はやはり人気のようでした。
惜しくも、観音茶屋の牛乳プリンが買えなかったので、次回こそは!
(平日はやっていないんでしょうか?夕方16時くらいには閉めちゃうんでしょうか?)
下山後は、渋沢駅前のラーメン屋さん「阿闍梨」へ。
その後、鶴巻温泉「弘法の里湯」へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する