記録ID: 152543
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
湯湾岳(宇検村コース)
2011年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 256m
- 下り
- 256m
コースタイム
13:55 START駐車場
14:38 大和村コース分岐
14:39 広場
14:46 湯湾岳 14:50
14:55 広場 15:06
15:40 駐車場 15:47
15:51 展望台 15:56
16:00 END駐車場
14:38 大和村コース分岐
14:39 広場
14:46 湯湾岳 14:50
14:55 広場 15:06
15:40 駐車場 15:47
15:51 展望台 15:56
16:00 END駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全部で20台程度は停めれそうです。 ところどころ軽い土砂崩れや復旧工事で片側交互通行の箇所などあります。 名瀬から1時間程度掛かります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 登山道は全般的に整備されています。 マーキングも随所にされているので道迷いの心配もありません。 途中、大和村側からの登山道と合流後は広場まで木道です。 ●虫、動物 若干ハエがうろついてました。 ハブはこの時期は日向にいるそうなので、日向箇所を ガン見しながら歩きました。 また、道中イノシシと遭遇しました。 気配を感じて斜面を駆け下りてくれましたが… ●登山ポスト 見当たりませんでした。 ●トイレ 登山口に水洗の綺麗なトイレがあります。 ●コンビニ 周辺にはありません。 自販機等もありませんので、名瀬辺りで寄ってから行きましょう。 ●登山バッジ 絶対無いと思います。 |
写真
感想
再度奄美大島にお邪魔してきました。
色々と所用もあったのですが、ひとまずは全て片付いたので
前回ハブに怯え撤退した湯湾岳へリベンジしてきました( ー`дー´)キリッ
前回は大和村側から遊歩道を10分ほど歩くコースでしたが、
今回は反対側の宇検村からコースタイムで1時間ほどのコースで
歩いてきました、もちろんpentarou母を道連れに(;´∀`)
時期的にハブもあまり活動してないだろうと高を括っていましたが、
登山口駐車場にいた係員らしきおじさんに確認したところ
「日なたに寝てるかも知れないからそれだけ注意しとけっ(的な奄美弁)」と
言われ、往路はところどころ現れる登山道脇の日なたをガン見しながらの
登山となりました。復路は日も傾き始め日なたがほとんど無かったので
かなり警戒は緩みましたが(;´∀`)
日中は汗ばむほどの気温になりましたが、やはり南国はうだるような
暑さの時期に来るのがいいなぁ、と北国男が実感した次第です(;・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜
やはり、奄美に行ってましたか?
音沙汰がないので、Horumonさんも行ってるだろうとは思ってましたが。。。
今も暖かいんでしょうね?
バナナが生ってるんですもんね
pentarouさん、何度も里帰りされて羨ましいです
僕なんか同じ町内だし、相方も同じ県内なので里帰りは嬉しいこともありませんよ
でも、交通費が大変そうですね
長旅、お疲れ様でした
komorebiさんコメントありがとうございます。
この頃忙しくまだkomorebiさんのところへ
おじゃまできてない次第でございます。
自分のレコもいま見ました(;´∀`)
後ほど家に帰ってがんみしますね
またまた奄美へ行ってきましたよ。
里帰り楽しいのですが交通費が・・・
しばらくはもう行かないとおもいますが・・・
今度は沖縄へおいでと言われてます。。。
あと、徳之島。
来年は北海道も行きたいので北、南と忙しくなりそうです。母も北海道に行ったことないようなので
いつか連れていきたいですねぇ〜
どうもコメントありがとうございます。
pentarou所用に付き合い、またしても奄美大島上陸してきました(;^ω^)
ただ23日〜27日あたりは関東の天候も良さそうで、まさに登山日和だったのが惜しまれます(ノД`)シクシク
奄美、暖かいことは確かですが、こちらの9月後半くらいと言う感じでしょうか。
特に夜は思いのほか寒いくらいで、南国と言う感じではなかったですね(´ε`;)ウーン…
交通費とか色々嵩んだので、しばらくは貧乏近距離登山でしょうかねぇ(ノ∀`)アチャー
pentarouさん、こんばんは〜
今日は東京出張で、大容量ザック見てきました
やっぱ、グレゴリーのザックは高価な分機能的でしたね
pentarouさん、コメはいつでも都合の付く時でいいですよ
それよりも奄美に行かれる理由が大切なことは分かってるつもりです
でも、沖縄まで行けるなんて羨ましいです
Horumonさん、こんばんは〜
今日は東京出張、疲れました
山歩きより、数段疲れますね
低山歩き、東京周辺に沢山あるので羨ましいですよ
お勧めの山、教えて下さいね
東京にいらしてましたかっ
東京は人が多いので人疲れしますよね。
お勧めできるほどまだまだ行っていないので
これから行ったお山でお勧めを見つけたいですね
こんばんは、Horumonさん、pentarouさん。
またまた長距離移動でお疲れ様でした。
プロペラ機とかって…是非一度乗ってみたいと思ってるんですよぉ。
今度は湯湾岳登頂バッチリですね
でも、ハブの存在が((;゚Д゚)ガクブル
登山バッチの存在が
>>絶対無いと思います。
になっていてついニヤリとしました
今回も猫の写真が、しかも2匹とか!
前回はツン!としてた猫にモフモフ出来たんですね。
いいなぁ〜癒されそうです
ミルには顔つきのせい?か貫録が漂ってますねぇ。。。
どうもコメントありがとうございます。
プロペラ機、当方も初体験でしたが、やはり
ジェット機に比べると多少ですが時間が掛かりました。
まぁそんなに急ぐ旅ではなかったので、プロペラ機の
方が南国離島に行くって感じがして良かったですが(;^ω^)
奄美のネコは雰囲気がこちらのネコと違う感じがします。
足長に見えたりするんですな、無駄に太ってないと言うか…
あっ、そう言えばukkysuzさんにお勧めしていた加計呂麻島の
ハーフマラソンですが、今年は大雨の影響で中止だったようです。
行く気にならなくて良かったε-(´∀`*)ホッ
コメントが大変遅くなりまして申し訳ないでございます(ノД`)
昨日まで帰りが遅くてヤマレコをなかなか見れませんでした(ノД`)シクシク
来週からはヤマレコチェックしまくろうかと
そして明日は山行くぞ
ミル貫禄ありますよね(;´∀`)
近所の飼い猫なのですが飼い主が入院しているようなので
家に遊びにくるようになったらしいのですが
首輪をとりあえずつけてあげないと。。。と買いにいったら
姉がミルはどんな首輪も似合わないはず。。。
などと言ってたら
たまたま家に誰もいなくて腹を空かせたミルが
近くを歩いていた姉を見かけ
ものすごい勢いで擦り寄ってきたらしい。
それからは、、、
姉の
きっとどんな首輪でもかわいいなどといってそうです
にゃんこに甘えられるとたまりませんわぁ〜
あ、、、にゃんこ話で長々と失礼いたしました
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは!
だいぶ前にレコが上がっていたのですね
私も
島とはいえ、イノシシがいるのですね〜
どこから入って来たのでしょうか?それを考えたら眠れなくなっちゃう
あと
pentarouさんの母上、山歩きにお付き合いしてくれるなんて優しいですね!
所用で出かけられたとのことですが、移動も大変でしたね。落ち着かれた様で良かったです
交通費かかっちゃっても親孝行出来たのは
冬は奥多摩という懐に優しい
コメントありがとうございますっ
親孝行も出来る限りしたいこの頃ですねぇ〜
今では母一人ですし
なんか母も湯湾岳では物足りなかったようで
東京にある お
高尾山なのか?奥多摩なのか?わからないが
有名とかいってたので高尾ですかね
今度こっちへきたときは連れて行きたいですねぇ。
最近新たな猫写真をとったのでプロフの写真も変えたい
ところなんですがコヤツも捨てがたく・・・
結局ずーっとコヤツになってます・・・
う〜ん、そういう事でしたか…
うちの方も義母が一人になってしまいました。
お互いに親孝行しないとですね
東京にいらっしゃる時は、是非高尾山
あの大賑わいに驚いて頂いて
でもそれを我慢して
いつもコメントありがとうございます。
イノシシを始め、ハブ、アマミノクロウサギ(どちらも未見)など
昔から住んでいたんでしょうね。
他にもウミガメが住み着いてる?ような港もあるそうですよ。
pentarou母は実は幼少時代、毎日数十km歩いて通学していた
大健脚なのであります(;^ω^)
やはり昔の特に田舎の人は鍛えられてますね。
高尾山に連れて行ったら当方の方が負けるかも(;´∀`)
pippiさんコメントありがとうございます。
四十九日がたちました。あっという間ですね。
そういえば以前pippiさんとそんな感じのお話しをしましたね。。。
弟がいるのですが後悔が多いほど悲しみ(涙)が
たくさんでると言ってたような
親孝行しまくりましょうねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する