記録ID: 153031
全員に公開
ハイキング
近畿
水剣山 「宍粟50名山ふれあい登山会 支援」兵庫県宍粟市
2011年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 816m
コースタイム
9:50大谷集落⇒ 11:50 梯反射板 12:25⇒ 13:10水剣山13:25 ⇒15:30大谷集落
■歩行距離 6.8Km ・所要時間 5間40分 ・総上昇量 818m
■歩行距離 6.8Km ・所要時間 5間40分 ・総上昇量 818m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R29の今宿北SGを左折して県道429を走り、上牧谷から県道523で、山崎町大谷集落の最奥を目指す。 ★駐車場 ・大谷集落奥の工事用スペースで乗降 ・乗用車では、大谷配水池とその上部に数台の駐車が可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山:水剣山(すいけんざん)の「ふれあい登山会」をガイドする。 【コース状況】 9:50【大谷集落】 山崎町大谷集落で送迎バスを降り、準備をして112名が出発。 大谷配水池を通過して清流沿いの舗装林道を上がると、左右に登山口があるが、右の東尾根登山口から巡視路に取り付く。 10:50【鉄塔 70】 植林帯のジグザグ道を長い列をなして登り、やがて尾根に乗って間もなくで、展望岩場の先の鉄塔(播磨西線70)基部に着く。 南に大展望が広がり、一息入れる。 11:50【梯反射板】 さらに巡視路を頑張り急登に耐えて、ようやく「梯反射板」の広場に出る。 ここで座る場所を譲り合いながら、昼食にする。 12:25【官林標石】 「808mPK」の官林標石から、左の籔っぽい尾根道を下ると、明確な国有林の境界が現れる。 標石を追い、吊尾根を登り返して水剣山のピークに向かう。 13:10【水剣山】 山頂分岐を右に向かい、順番に北東の最高点880mの展望地に立ち寄ってから水剣山の山頂に着く。 13:25【下山開始】 大人数なので立ち休憩をして、順次下山を開始する。 13:50【屏風岩】 急な坂を下り、屏風岩へ登り返すと、周回してきた反射板が遠くに見える。 少し下ると東南の尾根への分岐標識が現れ、灌木の間を縫うように下る。 14:35【鉄塔 69】 鉄塔(播磨西線69)に着くと、西の眺望がすばらしい。 ここから単調な巡視路が現れる。 やがて黒プラ階段を下り、急な山腹をジグザグに降下する。 15:20【西尾根登山口】 沢を渡ると西尾根登山口に出る。 15:30【大谷集落】 往路の林道を下り、大谷集落で待機していた送迎バスに乗り込み、朝の集合地の宍粟市役所へ向かう。 【地元情報・トピックス】 ・大谷集落の谷で治山堰堤工事が施工中です。 【歴史遺産】 ・巖石神社(史蹟:磐座)・岩渕神社・武速神社 【近隣お勧めスポット】 ・兵庫県立「国見の森公園」 ・播州山崎花菖蒲園・大歳神社「千年藤」・最上山公園 【トイレ・水場】 ・山域周辺には、ありません。 【温泉施設】 ・生谷(いぎだに)温泉「伊沢の里」¥600 |
写真
感想
【感想・コメント】
・今回の参加者は、健脚揃いで宍粟50名山屈指の難コースを全員無事に踏破しました。
・霞みが出て、視程は伸びなかったが、周辺の山の同定を楽しむことが出来た。
・地元集落の方々に大勢の入山を歓迎され、声をかけて頂きました。
【見所】
・展望地からの眺望
・水剣山の山容
【ルートの特徴】
“深揚弔泙粘愿鼎整備した巡視路を登り、上部は、マーキングされた国有林管理路を周回します。
∋劃困ら再び国有林管理路を辿りますが、屏風岩の通過は少し緊張しますが、安全な巻き道もあります。
E甘磴らは黒プラ階段と目印を追って、ジグザグ(33回)の巡視路を延々と下ります。
【▲宍粟50名山ふれあい登山会】
〖主催〗
・㈶しそう森林王国協会
〖参加総数: 113名〗
・一般参加 96名
・宍粟50名山ガイド 12名
・主催者スタッフ 4名
・後方支援 1名
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する