記録ID: 1532822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・大山〜想像を超えた急登!歩きごたえありました!〜
2018年07月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 989m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ(山地付近はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。階段が多いのでひざ痛に注意です。ストックがあると安心。 ▼駐車場〜大山ケーブル コンクリートで舗装された「こま参道」を歩きます。道の両側にお店がたくさん。階段もたくさんあるのでボチボチ登りましょう。 ▼大山ケーブル〜(男坂)〜大山阿夫利神社 男坂登りはじめの階段の斜度はスゴイのひとこと。絶壁階段を上る感じです。直登コースなので階段が次から次に出現。滝汗覚悟! ▼大山阿夫利神社〜富士見台 8丁目までは針葉樹帯。その後は紅葉樹林帯です。ここもなかなかの急登で登りごたえあります。滝汗覚悟! ▼富士見台〜大山山頂 緩急のある登山道。前の区間より楽な感じ。身体で感じると風がとても快適に感じます。 ▼大山阿夫利神社〜(女坂)〜大山ケーブル 男坂より少し斜度が緩くて、階段も少なく感じました。途中にトイレがありました。 |
その他周辺情報 | 市営第二駐車場の管理人さんから最寄りの日帰り入浴施設情報を教えていただきました。今回はクルマで15〜20分ほどの所にある「秦野天然温泉さざんか」を利用。大人@750円(土日祝)。ホームページ http://onsen-sazanka.com 他にも、 鶴巻温泉弘法の里湯 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html、 ニュー天野屋 http://www.new-amanoya.com があるそうです。 |
写真
感想
第三回アキレス腱リハビリ登山は、登山3時間制限が解除されたので、リハビリ強化のため、標準コースタイムが往復4時間強の丹沢・大山へ。いろんな意味で激アツな登山となりました(笑)かなり久しぶりの丹沢・大山でしたが、男坂の壁のような階段に絶句!夏の低山ってこんなにキツいのか?なんてボヤキながら登り続けました:(;゙゚'ω゚'):レイヤリングのタイミングが悪く滝汗滝汗滝汗…。危うく脱水症状になるとこだったw これから水はひとり2リットル以上持たなくては…と反省しております( ̄▽ ̄;)アキレス腱は復路の下りで少し痛みがでた程度。順調に回復してるようです。先日、リハビリトレーナーさんにリハビリ卒業のタイミングを聞いたら、晩秋近くになるとのこと…まだまだ長い道のりですネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する