ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533429
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原 涼しい早朝の花散歩!

2018年07月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.9km
登り
73m
下り
70m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:15
合計
3:13
5:13
4
5:17
5:22
69
6:31
6:32
31
7:03
7:09
15
7:24
7:25
36
8:01
8:02
19
8:21
8:22
4
8:26
赤沼バス停

天候 晴れ〜〜〜〜涼し〜〜極楽天国あの世〜
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場利用
あさ〜
2018年07月22日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/22 5:07
あさ〜
今日も早起き
2018年07月22日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/22 5:29
今日も早起き
まだ静かな戦場ヶ原
2018年07月22日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/22 5:34
まだ静かな戦場ヶ原
涼しい〜〜
2018年07月22日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/22 5:43
涼しい〜〜
ホザキシモツケは
もう終盤
2018年07月22日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/22 5:56
ホザキシモツケは
もう終盤
今日多かったのは
トモエソウ
2018年07月22日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 5:41
今日多かったのは
トモエソウ
紙風船みたいな蕾が
2018年07月22日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 6:01
紙風船みたいな蕾が
パカッと咲く
2018年07月22日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 6:04
パカッと咲く
ツリガネニンジンも
多かった
2018年07月22日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 5:45
ツリガネニンジンも
多かった
逆光アザミ
2018年07月22日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/22 5:47
逆光アザミ
刻々と表情を変える空
2018年07月22日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/22 6:04
刻々と表情を変える空
オオヒナノウスツボ
面白い花
2018年07月22日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 5:52
オオヒナノウスツボ
面白い花
今日はカメラみっつで
頑張ります!
2018年07月22日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 5:43
今日はカメラみっつで
頑張ります!
ハクサンフウロ
2018年07月22日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 5:49
ハクサンフウロ
イブキトオラノオ
2018年07月22日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 5:51
イブキトオラノオ
カラマツ
2018年07月22日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 5:54
カラマツ
とんぼ大量発生中
何度踏んだことか…しまった!と思って足をどけるとちゃんと飛んでゆく。からだ硬いのかな
2018年07月22日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 5:54
とんぼ大量発生中
何度踏んだことか…しまった!と思って足をどけるとちゃんと飛んでゆく。からだ硬いのかな
オニノヤガラ
2018年07月22日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 5:57
オニノヤガラ
面白い花
2018年07月22日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 5:57
面白い花
チダケサシ
2018年07月22日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 5:59
チダケサシ
タカトウダイ
2018年07月22日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 6:00
タカトウダイ
力作!
2018年07月22日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/22 6:12
力作!
冬景色ぽい
2018年07月22日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 6:14
冬景色ぽい
トリさんの声が
あちこちから
2018年07月22日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/22 6:08
トリさんの声が
あちこちから
ビンズイ
かな
2018年07月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
7/22 6:07
ビンズイ
かな
これもビンズイかな〜?
ノビタキ♀だそうな
やまひろさん、有り難うございます!
2018年07月22日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
7/22 6:25
これもビンズイかな〜?
ノビタキ♀だそうな
やまひろさん、有り難うございます!
アオジ
かな
2018年07月22日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/22 6:20
アオジ
かな
ヒメシジミの夫婦
羽を乾かしてる?
動かない
2018年07月22日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/22 6:21
ヒメシジミの夫婦
羽を乾かしてる?
動かない
ダンナさん
2018年07月22日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
7/22 6:22
ダンナさん
奥さん
地味
2018年07月22日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 6:22
奥さん
地味
ミズチドリ
2018年07月22日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 6:40
ミズチドリ
サワギク
2018年07月22日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 7:07
サワギク
イケマ
2018年07月22日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 6:44
イケマ
ヨツバヒヨドリ
2018年07月22日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 7:07
ヨツバヒヨドリ
新しくなってた
青木橋
2018年07月22日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/22 6:32
新しくなってた
青木橋
アケボノソウ
2018年07月22日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/22 7:01
アケボノソウ
アザミ畑
2018年07月22日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 7:13
アザミ畑
ワレモコウ
2018年07月22日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/22 6:49
ワレモコウ
コオニユリ
2018年07月22日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/22 6:50
コオニユリ
アカハラ
チョコマカして撮りにくい
2018年07月22日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
7/22 6:39
アカハラ
チョコマカして撮りにくい
前にもこのあたりで
出会った気がする
いつも木道を歩いてる
2018年07月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/22 6:38
前にもこのあたりで
出会った気がする
いつも木道を歩いてる
ノリウツギ
2018年07月22日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 7:23
ノリウツギ
泉門池
水が少ない!
2018年07月22日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 7:19
泉門池
水が少ない!
イヌトウバナ
2018年07月22日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 7:23
イヌトウバナ
さて、帰りは
小田代原の東のフチを歩く
2018年07月22日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/22 7:31
さて、帰りは
小田代原の東のフチを歩く
初めて通る道
2018年07月22日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/22 7:41
初めて通る道
キツリフネ
2018年07月22日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 7:40
キツリフネ
ギボちゃん
2018年07月22日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
7/22 7:43
ギボちゃん
フレッシュなトモエソウ
たくさん!
2018年07月22日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 7:46
フレッシュなトモエソウ
たくさん!
ホタルブクロ
2018年07月22日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/22 7:45
ホタルブクロ
ミツモトソウの蕾
2018年07月22日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/22 7:47
ミツモトソウの蕾
フレッシュな
ツリガネニンジンたくさん!
2018年07月22日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 7:54
フレッシュな
ツリガネニンジンたくさん!
キオン
2018年07月22日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 7:56
キオン
クルマバナ
2018年07月22日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 7:59
クルマバナ
コナスビ
2018年07月22日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 8:00
コナスビ
ウグイスカグラの実
かな
2018年07月22日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 8:01
ウグイスカグラの実
かな
ヤマオダマキ
2018年07月22日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 8:02
ヤマオダマキ
オトギリソウ
2018年07月22日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/22 8:05
オトギリソウ
マイちゃんの実
2018年07月22日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/22 8:12
マイちゃんの実
戦場ヶ原散歩終了!
2018年07月22日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/22 8:33
戦場ヶ原散歩終了!
光徳牧場に移動
2018年07月22日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/22 10:09
光徳牧場に移動
光徳沼も
水が少ないな〜
2018年07月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/22 9:37
光徳沼も
水が少ないな〜
おっ
2018年07月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/22 9:12
おっ
バイカモじゃん!
2018年07月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
7/22 9:10
バイカモじゃん!
初めて見たよ
2018年07月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/22 9:21
初めて見たよ
あんまり無かったけど
嬉しかった
2018年07月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
7/22 9:22
あんまり無かったけど
嬉しかった
ミゾホオズキ
2018年07月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/22 9:13
ミゾホオズキ
ウツボグサ
2018年07月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/22 9:18
ウツボグサ
コムラサキ
2018年07月22日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
7/22 10:02
コムラサキ
なかなか紫に光るタイミングでシャッター切れないのでいっぱい撮ってしまった
2018年07月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/22 9:40
なかなか紫に光るタイミングでシャッター切れないのでいっぱい撮ってしまった
Cタテハ
2018年07月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/22 9:50
Cタテハ
イチゴ
2018年07月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/22 10:11
イチゴ
ミミナグサ系
2018年07月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/22 10:15
ミミナグサ系
ゆば蕎麦食べて終了!
お疲れ様でした〜
2018年07月22日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/22 11:17
ゆば蕎麦食べて終了!
お疲れ様でした〜

感想

下界が暑すぎるので日光で涼んできました〜
朝5時、クルマの気温計は14度
半袖でちょい寒
ずっとここに住みたい・・・
戦場ヶ原を軽くハイクして8時半に赤沼に戻ると
団体様ご一行が何組も出発するところでした

光徳牧場に移動して、また散歩
昼ご飯を食べ終わった12時には渋滞前に帰ろうかなーと
この時点のクルマの気温計は25度くらい
ほんと天国!
日向はそれなりだけど、木陰は涼しいし〜
う〜〜帰りたくないけど、帰らねば

いろは坂を下るとどんどん暑くなってきて
休憩した大谷Pや羽生Pはもう灼熱地獄・・・
いつまで続くんじゃこの暑さ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

がむばりましたね、奥日光!
こんばんは!

栃木に遠征とは聞いていましたが、奥日光でしたか!。
おいらも今日歩いてきたよ、奥日光!

静かな朝に幻想の時。いい時間に歩いてますね〜ぇ!
猛暑酷暑のさなか、goodな選択でした。
おいら今日は朝寝坊!暑いさなかに修学旅行の学生の”こんちわ”の嵐し、やんなちゃいました

ついさっき 飲みながら、このレコを拝見して、おいらもまだまだだな〜ぁって、アケボノソウにはビックリ〜ぃでした
鳥撮り〜ぃ、上手ですね。おいらなんてまるでダメ男くんでした

あれれ〜ぇ、カメラみっつですか〜ぁ 。おいらの事いえないね〜ぇ !って、がむばりましたね (@^^)/~~~
2018/7/24 21:28
桜咲く様
夏休み入ったし、平日でも小学生軍団いましたか〜
ちゃ〜っすちゃ〜っすって言い続けると声が枯れるぅ
道端で変な体勢で避けて待ってると足攣りそうになるし・・
お疲れでしたね〜〜〜

アケボノソウにはちょい早めだと思ったんですけど
なんでだか一つだけ埋もれて咲いてて、しかも壊れてた
小田代の方に行ったら綺麗なのあったのかなぁ?

そうそう、お下がりキスデジとコンデジ両方をたすき掛けしてね
あれ、でもレコの撮影機材のところ、みっつ使ったのになんでカメラ二つに?
二つ使っても一つの時もあるし・・なんでだろ?
2018/7/25 19:02
涼しかったんだ! \(◎o◎)/!
nyagiさん ようこそ栃木へ

この日来県されるのは先のレコで知ってましたが
栃木に来ても「暑いぞぉ〜〜」って思ってましたが
そうか早朝の戦場ヶ原とは狙いがさすがです(拍手)

涼しいし! 木道に人がいなくて静かだし
「花撮り」も「鳥撮り」も誰はばかることなく楽しめるね
その成果でしょうか?
レコの写真がとても綺麗でniceです
そしてnyagiさんの上機嫌ぶりもしっかり伝わってきましたよ
栃木っていいとこだんべぇ〜  

saku殿じゃないけどアケボノソウにもびっくりでした
2018/7/26 19:03
天国と地獄
nyagiさん、こんにちは!

私も戦場ヶ原、野鳥を探して毎年GW前後か
今年は初めて冬に歩きましたが
今の季節も楽しそう、というか快適そうですね

No25はビンズイさんで正解
No26はノビタキの奥さんだと思います。
旦那さんも戦場ヶ原でよく見かけますがなかなか男前ですよ
コムラサキもいたんですか。
2つ表示されているカメラの組み合わせが
私と全く同じなのでびっくりです
他にも1台、交換レンズも含めるととっても重いでしょうに・・・
nyagiさんもしかして隠れマッチョ?

おつかれさまでした
2018/7/28 12:52
ボクチャンさ〜ん
けけけ、意外と涼しくなかったのは北アルプスに期待しすぎ!?
いくらなんでも日光よりは涼しかったかと・・
それに、岩場で怖い思いして別の意味で寒かったでしょう!

ボクチャン山が地元を見捨ててアルプスなんかに遠征してるから
及ばずながらワタクシめが日光に行ったんですよ〜ぅ
遠いから2時出してね!!

夏休みの戦場ヶ原は8時半がリミットですよね
団体さんが出てきたら木道に寝そべって写真なんか撮れない〜
日陰の駐車場に残してきたチビ子にもリミットだし・・
2018/7/29 8:48
やまひろさ〜ん
鳥さんは春や冬の方が多いんですか!?
メモメモ・・・ いつも花のついでに行ってるからなぁ

ノビタキ奥さん・・・っぽい
近かった割には逆光で羽根の模様もハッキリしなかったのですが
ノビタキ奥さんに決定させていただきます〜ありがとうございます!
旦那さんは白黒ハッキリしたイケメンのようですね
見てみたいです!

X7は広角つけた風景用で、gyamiさんがいつもぶら下げてます
私はズームレンズつけたX3とコンデジを下げてたんですけど
最初は楽勝でしたが、だんだんハァハァしてきました
普通の登山だったら無理かも〜
2018/7/29 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら