記録ID: 153555
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
笠森山
2011年12月02日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 551m
- 下り
- 551m
コースタイム
10:08 ゲート
11:00 砂子沢雨量局
11:24 フェンス
11:47〜11:55 笠森山
12:37 立入禁止ゲート
13:09 ゲート
11:00 砂子沢雨量局
11:24 フェンス
11:47〜11:55 笠森山
12:37 立入禁止ゲート
13:09 ゲート
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 トイレは早池峰ダム近くの道の駅「はやちね」のトイレが利用可能です。 砂子沢雨量局までは舗装された県道歩き。 砂子沢雨量局からフェンスまで道はなかったですが、笹はないため楽でした。 フェンスに出会った後はフェンス沿いに上れば山頂近くまで行けますので、 頂上稜線を見極めて少しだけ藪こぎをすれば到達できます。 立入禁止の林道を上れば、もっと楽かと思いますが、林道を終点まで歩くと フェンスに囲まれてしまうため山頂へは行けないので注意が必要です。 |
写真
感想
昨日に続いてスノーシューハイキングの下見で県道43号線の長野峠から
笠森山を歩いてきました。
長野峠までの上りは、所々で木々の間から東に鶏頭山や毛無森、
西に焼石の山々を見ることが出来ました。
初めての山でフェンスに出会うまでは、GPSを確認しながらの上りでしたが、
それ以降はフェンス沿いに歩くしかないため余り迷うこともなく山頂へ
到達できました。
山頂からの眺望は木々のため良くないですが、フェンス沿いからの鶏頭山や
毛無森は、遮る木々がないため眺望を楽しむことが出来ます。
北面の展望ですが、砂子沢雨量局からの上りで密集する木々の隙間に
少しだけ岩手山が見えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
下見ですか!
この道路は、冬季閉鎖になるので下から歩かなきゃならないですね(^^;
岩手山に見える白い塔のような物は登山道の雪ですね!
今の時期雪が降って周りが解けると登山道だけ白く見えるんですよ。
スキー場のゲレンデが浮き出て見えるのと同じですね^^
冬山経験の少ない私としては、冬期閉鎖された県道や
林道は非常にスノーシューで歩きやすくありがたいです。
まぁ、県道や林道が決して安全とは言えませんが、
静かな林の中で雪の上を歩くのは楽しいです。
今年の冬は折壁峠への県道でカモシカも見かけました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する