なんとか富士山初登頂(富士宮口)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 12:12
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
水ヶ塚駐車場までマイカーでバスかタクシー。 バスは片道1150円(往復1800円) タクシーは片道約4370円 4人以上の乗り合わせならタクシーの方が楽です。 今回は朝早く出たので行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし 登山道も明瞭です |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 太陽の出方で体感温度差が激しかったので調節に長袖シャツが欲しかった |
感想
近年毎年恒例となりつつある富士登山に行って来ました。
俺自身は通算8回か9回目くらいとなりますが、
今回は相棒が初挑戦ということで、無事登頂できるのか!?と
ドキドキハラハラの富士登山となりました。
当日は午前3時起きで4時前に出発。
水が塚で準備を整えタクシー乗り合わせで富士宮登山口へ。
6時半頃登山開始。
元祖7合目くらいまでは調子よく進めたものの
その後は体調不良もありペースダウン。
寝不足もあってか軽度の高山病症状が出た感じです。
なんとか休憩や食事を挟んで9合五勺までたどり着き
いよいよ、山頂の鳥居も目前となってきたところで
「もう無理かも」と言い出す状況。
休み休みなんとか頑張って山頂へたどり着きました。
山頂で休憩したら体調も戻ったので
火口を覗いて写真を撮ったり、郵便局で証明書とか買ったり。
しかし、時間的に厳しいので剣が峰は諦めて下山しました。
朝のうちは天気が良かったものの、途中からガスが上がってきて
その後は霧が出たり晴れたりで全体的に視界の悪い一日でした。
見通しはイマイチながら、下山時にはいつも体力を発揮する相棒は
この日も登りのスローペースが嘘のように小走りで下山。
後半はゆっくり下りたものの3時間半で下山できました。
下山後、ちょうどいいタイミングでバスに乗れ、
バスが出た後雨が降り出し、
さらに水ヶ塚に着いた際には小雨程度だったので
車に乗ったとたん大雨。
何かすごくタイミングに恵まれた帰り道でした。
ともかく、苦労しつつも無事富士山初登頂を成し遂げたられたので
ほっとしました。
百名山も意識していないし、高い山の制覇を目論んでいるわけではないですが、
北岳も登っていることだし、間ノ岳、奥穂、槍のトップ5くらいは
順次登って行きたいですね。
丁度、私も同じ時間帯に富士宮コースで登りました〜
もしかしたら胸突〜山頂付近ですれ違ったかもしれませんね。
今回は、曇り空が多くてちょっと山頂からの眺めが残念でしたね。
初富士山の相棒さんもお疲れ様でした。
yeskumakumaさん
初めまして。コメントありがとうございます。
間違いなく会ってますね。国旗持った方覚えてますよ。
というか、富士宮コースって言ってもスタート全然違うじゃないですか(笑)
すごい健脚なようで羨ましいです。
今回は剣ヶ峰もスルーしたので、また天気のいい時に来たいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する