ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1539570
全員に公開
ハイキング
白山

台風上陸!その時、南竜は!(^^)!

2018年07月28日(土) ~ 2018年07月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,072m
下り
1,058m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
1:00
合計
5:10
7:50
80
9:10
9:20
40
10:00
10:10
50
11:00
11:30
30
12:00
12:10
20
2日目
山行
3:10
休憩
0:50
合計
4:00
6:50
6:50
30
7:30
7:40
30
8:10
8:40
30
9:10
9:20
50
10:10
10:10
30
10:40
10:40
0
10:40
ゴール地点
天候 そよ風〜強風(夜)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台風上陸のため、北鉄バス運休。別当出合まで車で上がれました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 白峰温泉総湯
台風の為、バスが運休、別当出合までマイカーで上がることが出来ました。駐車場は8割ぐらいでしょうか?
2018年07月28日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/28 8:47
台風の為、バスが運休、別当出合までマイカーで上がることが出来ました。駐車場は8割ぐらいでしょうか?
いつもの・・・今日は南竜泊まりなのでゆっくりです。
2018年07月28日 08:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 8:51
いつもの・・・今日は南竜泊まりなのでゆっくりです。
甚ノ助小屋上のベンチで少し早い昼食。
2018年07月29日 18:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/29 18:19
甚ノ助小屋上のベンチで少し早い昼食。
快調でーす!
2018年07月29日 16:08撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/29 16:08
快調でーす!
もうここまで来ちゃった。あともう少し!(^^)!
2018年07月28日 12:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 12:10
もうここまで来ちゃった。あともう少し!(^^)!
ここからお花が咲き乱れます。ハクサンフウロ。
2018年07月28日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/28 12:13
ここからお花が咲き乱れます。ハクサンフウロ。
わぁー!斜面一面がピンクに・・シモツケ。
2018年07月29日 15:19撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/29 15:19
わぁー!斜面一面がピンクに・・シモツケ。
暑さに対して、風が心地良いです。
2018年07月29日 18:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/29 18:21
暑さに対して、風が心地良いです。
南竜山荘が見えてきました。
2018年07月29日 17:02撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/29 17:02
南竜山荘が見えてきました。
ここ、いいところです。沢の音に癒されます。
2018年07月29日 15:22撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/29 15:22
ここ、いいところです。沢の音に癒されます。
水の冷たさを感じます。あー気持ちい♪
2018年07月29日 17:03撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/29 17:03
水の冷たさを感じます。あー気持ちい♪
南竜山荘でキャビンの受付。本日、キャビン2組。テント3組でした。・・・キャンセルが多かったようです。今のところ風はありますが、逆に気持ちい感じです。
2018年07月28日 13:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/28 13:03
南竜山荘でキャビンの受付。本日、キャビン2組。テント3組でした。・・・キャンセルが多かったようです。今のところ風はありますが、逆に気持ちい感じです。
野営場入口。
2018年07月29日 15:23撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/29 15:23
野営場入口。
キャビンに荷物を降ろして、靴を脱いで周辺を散策しましょう!今日は、3人ともクロックス、サンダル持参でーす!(^^)!
2018年07月28日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/28 13:17
キャビンに荷物を降ろして、靴を脱いで周辺を散策しましょう!今日は、3人ともクロックス、サンダル持参でーす!(^^)!
少し戻って、展望歩道の方へ行ってみましょう♪木道ですが休憩ポイントがないです。
2018年07月29日 16:19撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 16:19
少し戻って、展望歩道の方へ行ってみましょう♪木道ですが休憩ポイントがないです。
木道の横の小さな沢に下りて、コーヒー、おやつタイム!。気気鵑持ってきてくれた「ハツ橋」。おいしかったです。
2018年07月29日 15:25撮影 by  NEX-6, SONY
10
7/29 15:25
木道の横の小さな沢に下りて、コーヒー、おやつタイム!。気気鵑持ってきてくれた「ハツ橋」。おいしかったです。
ここもいいところです。お花撮影会。
2018年07月29日 15:27撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/29 15:27
ここもいいところです。お花撮影会。
うーん。微妙な感じのクロユリ。
2018年07月29日 16:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/29 16:33
うーん。微妙な感じのクロユリ。
まだ7月なのにチングルマの紅葉。天気いいですよ!
2018年07月29日 15:27撮影 by  NEX-6, SONY
11
7/29 15:27
まだ7月なのにチングルマの紅葉。天気いいですよ!
その「Tシャツ」どこで買ったの?Sさんらしいね!と言われました。
2018年07月29日 17:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/29 17:08
その「Tシャツ」どこで買ったの?Sさんらしいね!と言われました。
戻りましょう。
2018年07月29日 17:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/29 17:07
戻りましょう。
トイレに立ち寄った南竜山荘から・・・沢山の方が沢の周辺で遊んでいます。
2018年07月29日 17:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/29 17:38
トイレに立ち寄った南竜山荘から・・・沢山の方が沢の周辺で遊んでいます。
沢を渡る橋。
2018年07月29日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/29 15:28
沢を渡る橋。
先ほど歩いた道を振り返り・・いいとこだなあ〜
2018年07月29日 15:24撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 15:24
先ほど歩いた道を振り返り・・いいとこだなあ〜
キンポウゲ?○○キンバイ?黄色い花は良くわかりません?
2018年07月29日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 15:34
キンポウゲ?○○キンバイ?黄色い花は良くわかりません?
青空と太陽!こんなに良い天気なのに・・
2018年07月29日 15:34撮影 by  NEX-6, SONY
9
7/29 15:34
青空と太陽!こんなに良い天気なのに・・
キャビンに戻ってきましたが、まだ時間があるので、下も散策しましょう。
2018年07月29日 15:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/29 15:36
キャビンに戻ってきましたが、まだ時間があるので、下も散策しましょう。
キャビン(キャンプ場)下の「南竜湿原」。
2018年07月29日 15:36撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 15:36
キャビン(キャンプ場)下の「南竜湿原」。
ここもいい感じ♪
2018年07月29日 17:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/29 17:19
ここもいい感じ♪
エコーラインの道。
2018年07月29日 15:37撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/29 15:37
エコーラインの道。
白山南斜面全体。
2018年07月29日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
6
7/29 15:38
白山南斜面全体。
17時。夕食にしましょう。
2018年07月28日 18:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
7/28 18:00
17時。夕食にしましょう。
ベーコン、キャベツのコンソメ煮です。残ったコンソメスープでスパゲティを茹でて、チーズをかけていただきました。うまい!
2018年07月29日 15:39撮影 by  NEX-6, SONY
13
7/29 15:39
ベーコン、キャベツのコンソメ煮です。残ったコンソメスープでスパゲティを茹でて、チーズをかけていただきました。うまい!
そろそろ夕暮れタイムです・・・南竜湿原へ下りてみます。
2018年07月29日 15:41撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 15:41
そろそろ夕暮れタイムです・・・南竜湿原へ下りてみます。
来たか?・・もう少し・・。
2018年07月29日 15:43撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/29 15:43
来たか?・・もう少し・・。
ベストポジションを探して・・うろうろ。
2018年07月29日 15:42撮影 by  NEX-6, SONY
5
7/29 15:42
ベストポジションを探して・・うろうろ。
キター!
2018年07月29日 15:42撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/29 15:42
キター!
台風上陸・・・で、今日は夕日を期待していなかったのですが・・いやいやいい感じ!
2018年07月29日 16:45撮影 by  NEX-6, SONY
15
7/29 16:45
台風上陸・・・で、今日は夕日を期待していなかったのですが・・いやいやいい感じ!
染まります。
2018年07月29日 16:45撮影 by  NEX-6, SONY
12
7/29 16:45
染まります。
おおー。とっても贅沢な時間を過ごしました。
2018年07月29日 16:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/29 16:46
おおー。とっても贅沢な時間を過ごしました。
振り返ると、虹だ!
2018年07月29日 15:44撮影 by  NEX-6, SONY
13
7/29 15:44
振り返ると、虹だ!
小屋も染まります。では、おやすみなさーい!今晩は荒れるのでしょうか?10時過ぎから風が強くなってきました。でもぐっすり熟睡できました。
2018年07月29日 15:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
7/29 15:51
小屋も染まります。では、おやすみなさーい!今晩は荒れるのでしょうか?10時過ぎから風が強くなってきました。でもぐっすり熟睡できました。
翌朝。朝食準備中。スクランブルエッグとウインナーサンドをいただきました。
2018年07月29日 15:46撮影 by  NEX-6, SONY
7
7/29 15:46
翌朝。朝食準備中。スクランブルエッグとウインナーサンドをいただきました。
山頂へは行かず下山します。写真では伝わりませんが、風は強いです。こんなゆっくり、のんびり登山もいいものです。
2018年07月29日 06:17撮影 by  NEX-6, SONY
11
7/29 6:17
山頂へは行かず下山します。写真では伝わりませんが、風は強いです。こんなゆっくり、のんびり登山もいいものです。
風を感じて・・なんとなくテンションアップ!
2018年07月29日 15:47撮影 by  NEX-6, SONY
3
7/29 15:47
風を感じて・・なんとなくテンションアップ!
エゾアジサイ。ピンクです。
2018年07月29日 15:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/29 15:12
エゾアジサイ。ピンクです。
ゴール!まだ10時30分です。時間があるので寄り道しましょう!
2018年07月29日 09:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/29 9:54
ゴール!まだ10時30分です。時間があるので寄り道しましょう!
下山後、昼食に「ゆきだるまカフェ」の「冷うどん」をいただきました。
2018年07月29日 11:53撮影 by  NEX-6, SONY
8
7/29 11:53
下山後、昼食に「ゆきだるまカフェ」の「冷うどん」をいただきました。

感想

当初28日、29日は職場の5人のメンバーで「白馬岳」を予定していましたが、台風12号の影響で延期、キャンセルすることに・・・。
で、好山病の3名は・・・どこかに行こう!
てんくらで晴れの山を探すと「白山」はC評価だけど、ずーっと太陽マークです。
南竜キャビンへ!自炊泊まりを楽しむ「のんびり登山計画」に変更です。
そして結果は期待通り。夜から朝は強風になりましたが、日中は、我慢できる程度の風(逆に気持ちいぐらい)で大正解。
人も適度に少なく、ゆっくり、のんびり、あせらない登山とクロックスでの散策が新鮮で良かったです!
特に夕日は期待していなかったので、赤く染まる夕焼けを見ることが出来て良かったです。また、夕食のベーコン&キャベツからのチーズパスタもおいしかったです。
下山後は白峰総湯で汗を流し「ゆきだるまカフェ」でうどんを食べました。
瀬女の道の駅にも立ち寄り大人気の「そば茶ソフト」「クレミア・ザ・ショコラ」もいただきました。おいしかったです。
さて、次はいよいよ憧れの「雲の平」を予定しています。楽しみー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

やっぱり・・
白馬は断念したんだね。あの天気で行くのかなと心配してましたが・・
まさかまた白山に行っているなんてビックリ
混んでいない白山もいいよな
今週末天気よさげそうだけど、リベンジする?山頂で合流します?
2018/7/30 8:39
Re: やっぱり・・
残念でしたが、白馬延期にしたわ!
のんびり登山も「大人の休日」って感じでそれもまた良し!。
来週晴れたらいいね!
2018/7/30 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら