記録ID: 153991
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
四王寺山
2011年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 642m
- 下り
- 639m
コースタイム
09:50 大宰府政庁跡より登山開始
10:30 道路横切り1
10:32 岩屋山山頂
10:35 道路横切り2
10:45 稜線・鏡池
11:20_11:25 大城山山頂
11:35 野外音楽堂
11:55 百間石垣
12:05 小石垣
12:15 主城原
12:40 大原山山頂
12:55_13:35 遠見所(展望台)【昼食】
13:40 焼米ヶ原
13:55_14:15 岩屋山山頂(再)
14:40 大宰府政庁跡へ下山完了
10:30 道路横切り1
10:32 岩屋山山頂
10:35 道路横切り2
10:45 稜線・鏡池
11:20_11:25 大城山山頂
11:35 野外音楽堂
11:55 百間石垣
12:05 小石垣
12:15 主城原
12:40 大原山山頂
12:55_13:35 遠見所(展望台)【昼食】
13:40 焼米ヶ原
13:55_14:15 岩屋山山頂(再)
14:40 大宰府政庁跡へ下山完了
天候 | 曇りときどき晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大宰府政庁跡にある 50台ほど 無料 (08:30〜17:30) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 ほとんど迷うことはないが、あらゆる方向から道が合流している個所もあるので 選択を誤らないようにしたい。 他は踏み跡もしっかりしていて、低山でもしっかり歩きたい場合におすすめ。 周回路からはお天気が良ければとても良い景色が見える。 コースはたくさんあるので、気分によって変えるのも面白いと思う。 ◎大石垣ルートは豪雨による土砂崩れで通行止め ◎野外音楽堂からキャンプ場のある船石方面も崩落のため通行止め ※登山ポスト 見あたらない |
写真
感想
一度行ったことがあるコースだけど、その時は迷いながら。
2度目の今回はそんな気疲れもなくとてもゆっくり楽しめた。
登り始めは大荒れの天気予報の余韻で風が強く
雲も厚く本当に荒れていたので、
登山を中止にしようかと迷ったが、
登山口の駐車場に到着すると青空が見えてきた。
この日の天気予報は上向きだったので決行を決める。
下山するころには見事な青空。
秋の澄んだ空に雨あがるの澄んだ空気、途中の紅葉と
贅沢な山歩きができたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四王寺山でしたね(^^♪
私は基山山頂にテン泊しとりました〜
あちこち紅葉が素敵ですね
季節の移り変りが楽しい山域です
113
結局近くをニアミスばかりしているような…(笑)
紅葉が麓まで下りてきましたね。
これからは霜とか樹氷とか雪とか…
白い世界を楽しみたいものです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する