ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544223
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山でキツネノカミソリとキツネノボタン

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
12.3km
登り
1,047m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:59
合計
6:56
7:31
46
8:17
8:24
23
8:47
9:23
60
10:23
10:23
18
10:41
11:22
16
11:38
11:39
37
12:16
12:30
52
13:22
13:42
18
14:00
14:00
27
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初めての竜爪山で期待と不安が入り混じる。
旧登山口から入山
2018年08月04日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 7:23
初めての竜爪山で期待と不安が入り混じる。
旧登山口から入山
「甘酒こぼし坂」って表現が面白いけどなんで甘酒??
2018年08月04日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:29
「甘酒こぼし坂」って表現が面白いけどなんで甘酒??
肝冷やしの滝に寄っていきましょう
2018年08月04日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 7:53
肝冷やしの滝に寄っていきましょう
滝に向かう途中で対面にはイワタバコの群生地
ただ、時期は終わっています
2018年08月04日 07:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 7:55
滝に向かう途中で対面にはイワタバコの群生地
ただ、時期は終わっています
滝には足場が悪いので近づかず遠くから眺める
2018年08月04日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 7:57
滝には足場が悪いので近づかず遠くから眺める
穂積神社
ここまでにおお汗かきました。風通しがいいし体温下げるためゆっくり休憩、ここで地元のハイカーグループさんからキツネノカミソリの群生地情報頂きました。
2018年08月04日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 8:47
穂積神社
ここまでにおお汗かきました。風通しがいいし体温下げるためゆっくり休憩、ここで地元のハイカーグループさんからキツネノカミソリの群生地情報頂きました。
手水舎の周りになんとキツネノボタン
2018年08月04日 08:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 8:52
手水舎の周りになんとキツネノボタン
キツネノボタンの花
2018年08月04日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 8:55
キツネノボタンの花
ボタン
2018年08月04日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 8:55
ボタン
ボタン
2018年08月04日 08:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 8:56
ボタン
夫婦杉は幹でしっかりつながっています。
2018年08月04日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
8/4 9:25
夫婦杉は幹でしっかりつながっています。
根っこの階段
2018年08月04日 09:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 9:33
根っこの階段
スチールの階段ですがかなり上まであります。
2018年08月04日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 9:52
スチールの階段ですがかなり上まであります。
♡が三っつ
2018年08月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 9:55
♡が三っつ
薬師岳到着
2018年08月04日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 10:23
薬師岳到着
文珠岳到着
2018年08月04日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 10:41
文珠岳到着
2018年08月04日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 10:42
ガスって見晴らし無
2018年08月04日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
8/4 10:42
ガスって見晴らし無
今日はぶっこみ飯
食べ終わってから駒引峠を目指す
2018年08月04日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 10:58
今日はぶっこみ飯
食べ終わってから駒引峠を目指す
お〜〜!!
チャボホトトギス
2018年08月04日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 11:28
お〜〜!!
チャボホトトギス
株はけっこうありましたからこれから楽しみですね
2018年08月04日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 11:28
株はけっこうありましたからこれから楽しみですね
この辺りはスズタケの勢いがすごいです
2018年08月04日 11:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
8/4 11:47
この辺りはスズタケの勢いがすごいです
先日の台風の影響でしょうか足元がグリーン
2018年08月04日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 12:04
先日の台風の影響でしょうか足元がグリーン
キツネノカミソリ群生地位到着
2018年08月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/4 12:19
キツネノカミソリ群生地位到着
ものすごい群生です。
満開状態で来てよかったです。
2018年08月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/4 12:20
ものすごい群生です。
満開状態で来てよかったです。
涸れ沢にイワタバコ発見
時期的に最後の最後の花です
2018年08月04日 12:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 12:50
涸れ沢にイワタバコ発見
時期的に最後の最後の花です
ミヤマタムラソウ
2018年08月04日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 13:42
ミヤマタムラソウ
変わった咲き方です
2018年08月04日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 13:42
変わった咲き方です
無事に下山できました。
2018年08月04日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
8/4 14:27
無事に下山できました。

感想

  何年か前から竜爪山のキツネノカミソリを見てみたいと思っていたが今回ようやく現地に行けました。行く前にキツネノボタンっていうのもあることを知り下調べして行きました。
 キツネノカミソリは斜面一帯が群生地で沢山が満開状態で感動しました。キツネノボタンは注意してみていると見つけられます。小さなボタンがかわいいです。
ほんの少し期待していたチャボホトトギスですが、1輪咲いててくれてこれまた感動!!

文珠岳から旧登山口に降りてこれる破線ルートを準備してたが、この暑さとカヤが生えているとのことでまたの機会ということにしました。

竜爪山は地元のハイカーさん曰く、ものすごい種類の花が咲く花の山らしいです。
今日もたくさんの花が迎えてくれてまた来ようと思いました。
ただこの時期の低山ハイクはきつい(笑)

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

初めてとは・・・
竜爪山初体験とは意外でした。
10以上のルートがあって初心者の方からベテランさんまで幅広く楽しむことが出来ると思います。
昨日はhaiziさんたちもキツネノカミソリを見に行かれていたようですがお会いになりませんでしたか?
私は今日、未踏のルートの偵察に行くつもりですが・・・汗だくになりそうですね〜。
2018/8/5 3:45
Re: 初めてとは・・・
kenpapaさん、こんにちは!
県西部から中部方面に行くとなるとどうしても安倍奥に足が向いてします。昨日も地元の毎日登っているくらいのハイカーさんたちと話しましたが、「浜松辺りは山が無いもんな〜」と言われるほど・・・。
静岡は近郊に竜爪山を始め見晴らしのいい山がたくさんあってうらやましい、また何度かお邪魔しようかと思ってます。
haiziさん達とは会っていませんが必ずコメント来ますから(笑)コメント待ってます。。
熱中症に気を付けて偵察行ってくださいね。
2018/8/5 6:51
fujiyoshiさん 会いたかったょ〜ん〜〜😭!!
コメントお待たせいたしました〜(笑) なんと、竜爪にいらしていたとは!知ってたら頂上で待ち伏せしてたのにぃぃ〜 (笑)
そう、kenpapaさんのおっしゃる通り、昨日、私達もキツネのカミソリ&イワタバコ見に行ってたんですょ(^.^) fujiyoshiさんが駒引峠(高野)にいらしていた頃、私達はもう少し先の方で してたので、ちょうどお会いできなかったんですね〜。。残念!( ;∀;)

イワタバコは終わりかけでしたが、キツネのカミソリはほぼ満開状態 凄かったですね〜!(^^)! 神社のキツネのボタンは地元の私達でさえ知らなかったです!教えて下さり有難うございました
それにしても暑かった! やっぱり真夏の低山ハイクはこたえますね(^▽^;)

道白山コースはこの時期はヤブヤブで大変かもしれないので、kenpapaさんが行かれている薬師岳直登コースか、今日偵察に行かれているコースがお勧めです
竜爪山は春〜秋には色んなお花が見れますので、また是非お出掛け下さいね お疲れ様でした(^o^)/
2018/8/5 9:21
Re: fujiyoshiさん 会いたかったょ〜ん〜〜😭!!
haiziさん、こんばんは!
連絡不足でごめんなさ〜い
頂上で待ち伏せされたかったな〜〜 (笑)、kenpapaさんのコメント見てびっくりでした。まさにニアミスってやつですね
 お初の竜爪山でしたがトレーニングにはちょうどいい感じの山で、岩場もありバリエーションもありでいろんなレベルの方々が入山して楽しめるし、見晴らしも花もあるし、何より市内から近い!!ただ、不明者もいるくらいだから侮れない・・・。
こんな山が地元にあるのでうらやましい限りです
 そうなんです。道白山コースを降りようと思いましたが・・・。
鉄塔から踏み込むときこの時期はススキがってって言われて即やめて 、標準コースで周回しました。

だいたい山の様子が分かったのでまた機会作ってお邪魔しようと思います。

その時は山頂でお昼一緒にしましょうね
2018/8/5 23:30
キツネノカミソリ
fujiyoshiさんこんにちは、
レコ参考にさせていただきキツネノカミソリ見に行ってきました。
満開情報に早くいかなければと思い今日になりました。
地元なのに初めて見ました満開ならもっとすごかっただろうと思いました。
レコありがとうございます。
2018/8/8 19:07
Re: キツネノカミソリ
one-hunter さん、こんばんは!
one-hunter さんがキツネノカミソリ初めてとはびっくりです。
みなさんが大事に保護してここまでなったのでしょうが貴重な群生地ですね。
この時期は山伏のヤナギランですがone-hunter さんの情報で山伏より竜爪に変更しましたが、私も初めてで感動しました。
コメントありがとうございます。
2018/8/8 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら