記録ID: 1545175
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
お中道・東半分、村山古道(村山道)下見/富士山頂なんか登ってられるか第4弾
2018年08月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 622m
- 下り
- 606m
コースタイム
小屋跡-1:30-瀬戸館-0:35-吉田ルート
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<お中道> ・小屋跡-瀬戸館 入口は小屋跡から(たぶん)二つ目の屈曲点です。ロープの端、石にペンキで印があるだけなので大変分かりにくいです。すぐ先に高圧設備があります。基本的には「踏跡」と言いたいところですが、「人が通った跡」程度です。裸地部分だけを比較すれば、西側よりずっと薄いです。ペンキや石に巻いた新し目のテープがたくさんあります。分かりにくい場所もないではないですが、お中道歩きを決断した人なら大丈夫でしょう。 ・瀬戸館以降 瀬戸館からの登山道を少し上がった場所に出ます。続きは小屋の裏です(少し下ってから神社への道を辿っても行けるはずです)。太い道は神社まで。その後は樹林帯の中の並の登山道がしばらく続きます。樹林帯を抜けると、またも踏跡は薄くなります。 吉田ルート下山道との合流点には目印がありません。逆コースの場合は大変分かりにくいでしょう。金網のあるロープ北端です。少し先にペンキの丸印があります。 |
写真
感想
小屋跡からバス停まで4・5時間と踏んでいたので、拍子抜けで物足りないほどでした。小屋跡までのほうがきついくらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f7bdaab6599d5ebf656399e5ea51d00dc.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する