ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1549522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山☆黒岳ロープウェイ利用・遠征

2018年08月06日(月) ~ 2018年08月08日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
60:22
距離
21.6km
登り
1,633m
下り
1,655m
歩くペース
ゆっくり
3.63.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:26
合計
3:07
14:02
14:28
40
15:08
2日目
山行
9:48
休憩
2:52
合計
12:40
3:36
15
3:51
4:30
41
5:11
6:16
55
7:11
7:21
44
8:05
8:07
22
8:29
8:33
26
8:59
8:59
19
9:18
9:18
21
9:39
9:39
29
10:08
10:08
4
10:12
10:12
32
10:44
10:44
50
11:34
11:50
0
11:50
11:50
2
11:52
12:02
0
12:02
12:02
1
12:03
12:05
36
12:41
12:42
41
13:23
13:26
3
13:29
13:30
37
14:07
14:08
17
14:25
14:43
93
16:16
3日目
山行
1:46
休憩
0:31
合計
2:17
6:54
30
7:24
7:55
76
黒岳
9:11
黒岳7合目リフト乗り場
3日目のログは手書きです。手書きログを最終日に繋げられず、変なグラフになってしまいました。

黒岳〜石室〜北鎮〜旭〜北海〜石室
北鎮から周回した方がいいと、山友のJさんにメールで教えてもらいました。
歩いてみて、納得(^^♪
天候 1日目、2日目快晴。3日は曇りのち晴れ。
朝の気温は5℃ぐらいで、霜が降りていた。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒岳ロープウェイの一番近くの駐車場に停めれました。(無料)
ロープウェイ、リフトは翌日帰る場合は、往復券が買えますが、それ以上だと片道ずつ購入。
ロープウェイ片道1100円。リフト片道400円
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/
コース状況/
危険箇所等
【要注意】
〇裏旭キャンプ地〜旭岳
雪渓あり。
つぼ足で行きました。
雪渓を過ぎると、砂の斜面。ザレザレ。

〇北海岳〜黒岳石室
雪渓あり、平坦な道ですが迷わないように。

【石室】
雨水のタンクが枯渇していると、リフト乗り場で教えてもらったので、ロープウェイ駅まで戻り、ペットボトルの水500ml 100円 2本購入。
テント500円。石室2000円。ビール500円。

【トイレ】
7合目リフト乗り場にはありません。
石室は、おがくずで処理をするので、自転車を漕ぎます!
その他周辺情報 〇日帰り温泉
層雲峡温泉 ホテル大雪
午前中に入れるので利用。7階の大浴場を独り占めでした。
お湯は、無色透明。800円。一部、リニューアル工事中。
https://www.hotel-taisetsu.com/
1日目
11時のロープウェイに乗ります
2018年08月06日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:56
1日目
11時のロープウェイに乗ります
ロープウェイ降りました〜
2018年08月06日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:10
ロープウェイ降りました〜
リフトに乗ろうとしたら石室は水がないと教えてもらい、ロープウェイ駅に戻って水を購入。余計に重くなった(。-_-。)
2018年08月06日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 11:15
リフトに乗ろうとしたら石室は水がないと教えてもらい、ロープウェイ駅に戻って水を購入。余計に重くなった(。-_-。)
リフト乗り場は、黒岳5合目
ここから歩く人もいます
2018年08月06日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:34
リフト乗り場は、黒岳5合目
ここから歩く人もいます
リフト降りたらリスがかわいいの〜♡
2018年08月06日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 11:53
リフト降りたらリスがかわいいの〜♡
リフト降り場は、7合目登山口
2018年08月06日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:55
リフト降り場は、7合目登山口
16℃
地元は暑いだろうね
2018年08月06日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:00
16℃
地元は暑いだろうね
階段が続き。。。
2018年08月06日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:00
階段が続き。。。
石の坂も登る
2018年08月06日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:08
石の坂も登る
8合目
荷物が重くて重くて超スローです
2018年08月06日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 12:54
8合目
荷物が重くて重くて超スローです
ダイセツトリカブト
北海道の花なんだね〜!
2018年08月06日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:55
ダイセツトリカブト
北海道の花なんだね〜!
9合目
みんな私のザックの大きさに声をかけてくれます
2018年08月06日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 13:24
9合目
みんな私のザックの大きさに声をかけてくれます
2018年08月06日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 13:44
黒岳到着(≧∇≦)
2018年08月06日 14:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7
8/6 14:14
黒岳到着(≧∇≦)
山頂からの眺め
2018年08月06日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:24
山頂からの眺め
2018年08月06日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:24
2018年08月06日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 14:25
2018年08月06日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:45
では、石室へ
下ります。途中、双眼鏡を持った方に「遠くに熊がいるよ!」と見せて頂きました
2018年08月06日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:47
では、石室へ
下ります。途中、双眼鏡を持った方に「遠くに熊がいるよ!」と見せて頂きました
石室が見えます
2018年08月06日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 14:52
石室が見えます
2018年08月06日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 15:00
2018年08月06日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 15:02
石室に到着
コースタイムの倍ぐらいかかっちゃった
2018年08月06日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 15:05
石室に到着
コースタイムの倍ぐらいかかっちゃった
テン場
一番下が空いていた
2018年08月06日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 15:44
テン場
一番下が空いていた
トイレ
おがくずで処理をするので、使用後は自転車を漕ぎます!
ペーパーも捨てれていいね!
2018年08月06日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 17:01
トイレ
おがくずで処理をするので、使用後は自転車を漕ぎます!
ペーパーも捨てれていいね!
夕暮れ時
2018年08月06日 18:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 18:29
夕暮れ時
散歩に出かけました♪
2018年08月06日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 18:35
散歩に出かけました♪
2018年08月06日 18:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 18:44
日没
2018年08月06日 18:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 18:51
日没
ここから2日目です
この空の色好き
2018年08月07日 03:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 3:22
ここから2日目です
この空の色好き
桂月岳に登りました
月も出てる
2018年08月07日 03:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 3:56
桂月岳に登りました
月も出てる
空の色が変化していく
2018年08月07日 04:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:02
空の色が変化していく
2018年08月07日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 4:13
2018年08月07日 04:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 4:14
おっ!
2018年08月07日 04:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/7 4:15
おっ!
きたぁ〜〜
2018年08月07日 04:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/7 4:21
きたぁ〜〜
2018年08月07日 04:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:21
2018年08月07日 04:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 4:22
2018年08月07日 04:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:28
桂月岳にもコマクサ咲いてたんだね
2018年08月07日 04:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 4:51
桂月岳にもコマクサ咲いてたんだね
2018年08月07日 04:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 4:56
夜中、冷えたと思ったら。。。
2018年08月07日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 5:01
夜中、冷えたと思ったら。。。
霜が降りてます
2018年08月07日 05:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 5:05
霜が降りてます
美しい♪
2018年08月07日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 5:09
美しい♪
2018年08月07日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 5:12
めちゃくちゃいい天気でうれしいよ〜♪
2018年08月07日 05:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 5:33
めちゃくちゃいい天気でうれしいよ〜♪
では、周回コースへ
サブザックで身軽でウキウキ
2018年08月07日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 6:27
では、周回コースへ
サブザックで身軽でウキウキ
2018年08月07日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 7:05
2018年08月07日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:05
2018年08月07日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:06
2018年08月07日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 7:11
2018年08月07日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 7:13
2018年08月07日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 7:31
2018年08月07日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:38
2018年08月07日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:43
2018年08月07日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 7:47
2018年08月07日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 7:50
2018年08月07日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:51
2018年08月07日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:00
2018年08月07日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 8:03
私が、後から行く方面を見ると、大型ザックを担いだ若者たちが来ました。早いよ、すごいね〜
2018年08月07日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 8:09
私が、後から行く方面を見ると、大型ザックを担いだ若者たちが来ました。早いよ、すごいね〜
北鎮岳山頂(^^)/
2018年08月07日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/7 8:29
北鎮岳山頂(^^)/
山頂からの眺め
旭岳、その後ろにも山が見えた
2018年08月07日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 8:31
山頂からの眺め
旭岳、その後ろにも山が見えた
2018年08月07日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 8:31
雄阿寒岳、雌阿寒岳
2018年08月07日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 8:32
雄阿寒岳、雌阿寒岳
斜里岳、羅臼岳かな
2018年08月07日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 8:32
斜里岳、羅臼岳かな
お鉢は巨大
2018年08月07日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 8:37
お鉢は巨大
2018年08月07日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 9:06
中岳
2018年08月07日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 9:18
中岳
2018年08月07日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 9:21
間宮岳
2018年08月07日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 10:06
間宮岳
旭岳、左が後旭岳
2018年08月07日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 10:10
旭岳、左が後旭岳
旭岳はでっかい
2018年08月07日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 10:13
旭岳はでっかい
冠みたいな山が、う〜ん何だったっけ?
2018年08月07日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 10:13
冠みたいな山が、う〜ん何だったっけ?
ニコっ♪
2018年08月07日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/7 10:17
ニコっ♪
土の色が変わった
2018年08月07日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:36
土の色が変わった
雪渓があった(^^;
2018年08月07日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:42
雪渓があった(^^;
2018年08月07日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:56
グレーの雪渓は凍ってカチカチ。白を選んでキックステップで進みました
2018年08月07日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 11:00
グレーの雪渓は凍ってカチカチ。白を選んでキックステップで進みました
この角度Σ(゜Д゜)
上りも滑るけど下山はもっと慎重に
2018年08月07日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 11:09
この角度Σ(゜Д゜)
上りも滑るけど下山はもっと慎重に
ようやく山頂が見えたよ
2018年08月07日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 11:31
ようやく山頂が見えたよ
旭岳
着きました〜やったぁ♪
2018年08月07日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/7 11:35
旭岳
着きました〜やったぁ♪
下はこんなんになってるんだ
2018年08月07日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 11:37
下はこんなんになってるんだ
山頂からの眺め
2018年08月07日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 11:38
山頂からの眺め
山頂からの眺め
2018年08月07日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:04
山頂からの眺め
無事、あの斜面を下りたので、ほっ
2018年08月07日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 12:38
無事、あの斜面を下りたので、ほっ
2018年08月07日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 12:39
2018年08月07日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:01
2018年08月07日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 13:02
2018年08月07日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 13:46
北海岳に向かっています
雲が増えた
2018年08月07日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 14:07
北海岳に向かっています
雲が増えた
やっと北海岳
2018年08月07日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 14:25
やっと北海岳
ここからお花が多かった
2018年08月07日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 14:54
ここからお花が多かった
2018年08月07日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:03
2018年08月07日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:24
2018年08月07日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 15:25
2018年08月07日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:26
2018年08月07日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 15:27
雪渓歩きだけど、平坦な道です
2018年08月07日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:28
雪渓歩きだけど、平坦な道です
2018年08月07日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:34
2018年08月07日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:38
2018年08月07日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:39
渡渉
このぐらいならOK
2018年08月07日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:41
渡渉
このぐらいならOK
2018年08月07日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 15:44
2018年08月07日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 15:45
2018年08月07日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/7 15:50
2018年08月07日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:51
渡渉
増水時は危ないかもね
2018年08月07日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:54
渡渉
増水時は危ないかもね
2018年08月07日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 15:55
2018年08月07日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 15:58
2018年08月07日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:59
太陽が出てきた!
2018年08月07日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 16:03
太陽が出てきた!
晴れるとテンション上がる 笑
2018年08月07日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/7 16:04
晴れるとテンション上がる 笑
2018年08月07日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 16:06
長かったけど楽しかった♪
2018年08月07日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 16:14
長かったけど楽しかった♪
テント撤収し、今夜は石室です
2018年08月07日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 17:01
テント撤収し、今夜は石室です
2018年08月07日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 17:01
パスタ
小屋番兼ガイドのSさんの手料理。上手です!
大量に作ってみんなに振舞われていました。ごちそう様でした。

2018年08月07日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 19:05
パスタ
小屋番兼ガイドのSさんの手料理。上手です!
大量に作ってみんなに振舞われていました。ごちそう様でした。

温野菜
久しぶりに野菜を食べた〜。おいしい(^^)
2018年08月07日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 19:05
温野菜
久しぶりに野菜を食べた〜。おいしい(^^)
ユースで働いている方の差し入れのカレー
お肉がゴロゴロでおいしかった〜
2018年08月07日 19:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 19:10
ユースで働いている方の差し入れのカレー
お肉がゴロゴロでおいしかった〜
3日目
お世話になりました。下山します。
2018年08月08日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 6:47
3日目
お世話になりました。下山します。
黒岳山頂
2018年08月08日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 7:26
黒岳山頂
2018年08月08日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:30
2018年08月08日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:51
帰りは水、1Lぐらいなのでマシでした
2018年08月08日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 9:50
帰りは水、1Lぐらいなのでマシでした
下山後の寄り道
【大函】
2018年08月08日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 10:45
下山後の寄り道
【大函】
温泉貸し切りです。露天もありました
2018年08月08日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 11:40
温泉貸し切りです。露天もありました
2018年08月08日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 13:23
【青い池】
いい色だね

2018年08月08日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 16:01
【青い池】
いい色だね

渋滞してバスもいっぱいでした
2018年08月08日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 16:11
渋滞してバスもいっぱいでした
【しらひげの滝】
青い池の上流。ここの色もいい。
2018年08月08日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 16:36
【しらひげの滝】
青い池の上流。ここの色もいい。
【十勝岳】
登山口まで来てしまった(^^;
2018年08月08日 17:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 17:24
【十勝岳】
登山口まで来てしまった(^^;
【富田ファーム】
富良野といえば、ラベンダー畑かな
2018年08月08日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 18:32
【富田ファーム】
富良野といえば、ラベンダー畑かな
2018年08月08日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/8 18:32
【焼肉 秀】お昼ご飯も食べてないので、贅沢します(^^♪
石室で仲良くなったAさんに教えてもらったお店です
2018年08月08日 18:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 18:53
【焼肉 秀】お昼ご飯も食べてないので、贅沢します(^^♪
石室で仲良くなったAさんに教えてもらったお店です
豚サガリ、絶品でした。
この後、コインランドリーへ行きました
富良野で車中泊。
2018年08月08日 19:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/8 19:07
豚サガリ、絶品でした。
この後、コインランドリーへ行きました
富良野で車中泊。

感想

一番天気のいい日に、大雪山(たいせつざん)に行きたくて、この順番になりました。

初めてソロテン泊で、初めて70Lのザックを担いで、黒岳山頂までの登りがキツかったです。
縦走?訓練?すごいね〜!(観光客の方達)ビッグ!(外国人)と声を掛けられながら歩きました。よっぽど重そうにしていたのでしょう(^^;

朝のご来光は素晴らしくて感動〜!
2泊目、サブザックなので軽快です 笑

大雪山は、壮大で別世界。熊が遠くに見えて大自然の中に人間がお邪魔しているんだな〜と感じました。
花も多く、最後の最後、疲れが出ている時に、北海岳から室堂に行くお花畑で力をもらいました♪

旭岳まで足を延ばそうか?迷っていた時に、僕らも後で行くから絶対に行った方がいいよと、山行中に声をかけていただその方達との出会いもありました。80歳のおじいちゃんの頑張りに元気をもらいました。小屋番兼ガイドさんには、夜も声をかけていただき、みんなで一緒に宴会をして、ごちそうになりました。ありがとうございました!

2泊目は、石室泊に変更した事で、北海道のソロの女性にも声をかけていただき、観光情報を教えてもらったり、朝ご飯も一緒に食べたり楽しい時間を過ごすことが出来ました♪ありがとう!

3日目は、夜中に星を見ようと思ってたのに起きれず、ご来光の時間も寝ていました。花を見ながらのんびり下山し、美瑛と富良野で観光しました。


〕喞山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1549131.html
∋鶲ご┯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1549128.html
斜里岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1546208.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

絶景〜♪
アドちゃんこんにちは😃

北海道の山はワイルドでダイナミックだね。
アドちゃんの遠征は大胆だね。
旭岳はいつかチャレンジしたいと思います。ここは人も多そうね。
斜里岳は熊も出そうだし、沢登りと私は聞いていました。
無事に登れて良かったね。
下調べしていたら逆にびびってしまったかな?
山で色々な出会いがあったかな?
この遠征でひとまわり成長したんじゃない?
雄大な景色をみると思い悩んでいたことが小さく思えるね!

私も無事大きな山を越えました。
2018/8/13 11:39
Re: 絶景〜♪
キタウサちゃん、こんにちは!
コメントありがと😊

無事、大きな山を越えたんだね!!!
良かった〜〜T^T
まだ、大変だと思うからゆっくりしてね。

北海道の山いいね。
以前、旦那様とキタウサちゃんの旅行レコ見て憧れていました。まさか、一人で来るとは思ってなかったけどね。
車のナンバーを見て驚かれます 笑

斜里岳は、キタウサちゃんの言う通り
ちゃんと調べてたらやめてたと思うよ💦

この旅は、メンタルを鍛えるのも目的なので、一人で頑張るつもりで、人に頼らないと決めてたのですが、自分から話しかけなくても、みんな話しかけてくれます。結局、人との繋がりって大事だなーと感じています。
2018/8/13 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら