記録ID: 1555358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山・根子岳
2018年08月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で一部ぬかるんでました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
グローブ
ストック
|
---|
感想
毎年恒例の,父,弟との夏山登山。
今回は,四阿山と根子岳へ。最近,運動不足気味だったので,比較的優しい山を選択しました。それでもつらかったけど。
久しぶりの菅平高原。
弟がラガーマンなので,小学校から高校までは毎年応援に行ってたたような気がする。
登山口は菅平高原の脇。弟によると,四阿山を先に登って根子岳というのが一般的らしい。
登山道の3分の1は笹薮で,朝露で濡れた笹の葉をかき分けながら進むと冷たい。この季節だから良いものの,秋とかだったら厳しいだろうなと思う。
それ以外は,傾斜はそんなにきつくなく,比較的歩きやすい登山道です。
登った感じとしては,四阿山よりも根子岳のほうが印象的でした。
四阿山から下りきったあたりから開けてきて根子岳山頂付近がみえるあたりはとても美しかったです。
なお,根子岳からの下山開始直後に膝爆弾が爆発し,下山まで痛みに悩まされることに。結局,標準のルートタイムとなってしまいました。
関節痛とかではなく単純な筋力不足で起こるものなので,運動不足が祟ったかたちに。もっと精進しなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する