記録ID: 155754
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
♪紺碧の空♪気分爽快雲取山石尾根歩き(^0^)鴨沢からピストン
2011年12月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:15
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
06:11 小袖空地
06:20 小袖登山口
07:30 堂所
08:11 七ツ石小屋
08:35 石尾根分岐
08:45 七ツ石山着
休憩23分
09:08 七ツ石山頂発
09:53 五十人デーロ(ヘリポート)
10:02 奥多摩小屋
10:51 雲取山山頂着
休憩49分
11:41 雲取山山頂発
13:33 堂所
14:21 小袖登山口
14:26 小袖空地
合計8時間15分
06:20 小袖登山口
07:30 堂所
08:11 七ツ石小屋
08:35 石尾根分岐
08:45 七ツ石山着
休憩23分
09:08 七ツ石山頂発
09:53 五十人デーロ(ヘリポート)
10:02 奥多摩小屋
10:51 雲取山山頂着
休憩49分
11:41 雲取山山頂発
13:33 堂所
14:21 小袖登山口
14:26 小袖空地
合計8時間15分
天候 | 快晴 無風 ぽかぽか陽気 山頂気温午前11時14度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 積雪時は日陰の登山道は凍結しているのでアイゼン必要。 アイゼン着けていない人もいましたが、着けた方が安全です。 富士山、南アルプス見ながら、なだらかな石尾根歩きが楽しめます(^0^) 距離は長いですが、あまり汗もかかず楽に登れる山です。 |
写真
撮影機器:
感想
朝5時45分小袖空地広場到着。
手軽に登れる人気の山ですね。
すでに、4台駐車。
このところの山行き、駐車場私の車一台のみ状態が続いたので、
4台でもとても賑やかに感じました。
今日も澄切った星空(^0^)
明るくなるの待って出発。
登山口過ぎると直ぐに雪道出現。
凍結して滑る箇所もありますが
アイゼンは七つ石小屋過ぎまでは必要ありませんでした。
七つ石山分岐の急勾配でアイゼン装着。
今日もモンベルのチェーンアイゼンです。
履くのに30秒かかりませんし、歩いても違和感ありません(^0^)
本当に雲ひとつない青空です。
しかも無風にして、雲取山頂気温14度。
七ツ石山の稜線出ると南アルプスと富士山が目に飛び込んできます。
白と青のコントラスト。
聖岳、赤石岳、荒川岳、塩見岳、農鳥岳、間の岳、北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
素晴らしい眺めです。
これから雲取山山頂まで、この景色を楽しみながらの石尾根歩きが続きます。
撮った写真が300枚近く(^0^)
今日はコースタイムはまったく気にせず、
写真撮影に夢中、何度も立ち止まってパチリ(^0^)
青い空と白い雪、石尾根歩きは気分爽快。
昨年に続いて今年も感動。
雲取は冬に登るのがベストを実感した一日でした。
今日は時間を気にせず、たっぷりと雲取山楽しんできました(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する