記録ID: 1559629
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シーズンオフの雲取山に。。。
2018年08月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:58
距離 33.5km
登り 2,118m
下り 2,317m
15:48
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
個人的には。。。
暑いから6月〜9月末は奥多摩はシーズンオフなんですよね。
しかし。。。
先週、薬師からの帰り道でたまたまヤマレコを見たら。。。
雲取山に百名山の碑が出来た、なんてあるじゃないですか。
それじゃ、これを見に行くしかない! とそれを実行してきました。
雲取山も昨年の賑わいはドコへやら、空いててなかなかいい感じ。
どこへ行っても「奥多摩小屋、来年3月までなんですよね」「それまでにテント張りに行かなきゃ」って聞くんですけど。。。テントなんてこの日は3張りくらい。あ、時間が早すぎただけか(笑)
この日は元々石尾根を縦走して下るつもり、富士山を眺めながら鷹ノ巣山でカップラーメンの予定も、途中で寄った七ッ石小屋ですでに富士山は賞味期限切れ、んじゃここで、と七ッ石小屋でランチにして、あとはノンストップで奥多摩駅まで。
いやぁ、七ッ石から奥多摩駅、地味に長かった。。。
でも、もう空気が秋の空気に入れ替わったか、湿度が低いからか山頂で直射日光にジリジリやられててもそんなに暑さは感じず、むしろ気持ちいいくらいでしたね。
七ッ石周辺、ポイントがごちゃごちゃしてるからかGPSもアレですなぁ。
七ッ石小屋で1時間ほどダラダラしてたんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
tks0127さん
こんにちは。
夏の雲取山は確かに季節はずれな感じです
少し秋の気配とはいえ、この時期に石尾根を行ったんですね。。。
私には未知の一日30キロ超え、行ってみたいと思いながらも、
道迷いは平気かなぁ???最後まで孤独に耐えられるかなぁ???と、
実現できそうもないです
それにしても、速くてすごいです
maple19さん
「奥多摩はどこも樹林帯の急登、暑いだけ」な理由で勝手に夏場はシーズンオフにしてるんですよ
30km超といっても上高地〜天狗池〜南岳を小屋泊装備であのペースで行けるなら、日帰り装備なら大丈夫だと思いますよ
石尾根も、七ッ石〜雲取をスキップしていけば約23kmです(七ッ石〜雲取の往復って10kmもあるの?)し。ただ。。。鷹ノ巣の避難小屋を過ぎると小屋がないんですよね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する