記録ID: 156017
全員に公開
講習/トレーニング
金剛山・岩湧山
ロッジトレッキングスクール大阪50山 第21回(一徳防山・岩湧山)
2011年12月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 987m
- 下り
- 973m
コースタイム
------ 加賀田 08:51
09:42 三角点峰 09:46
09:57 一徳防山 10:00
10:09 鉄塔 10:19
11:05 網笠山 11:12
11:40 岩湧寺 12:08
13:08 岩湧山 13:20
14:38 滝畑ダム 14:41
14:46 滝畑ダムバス停 14:51
15:40 ダムサイトバス停
09:42 三角点峰 09:46
09:57 一徳防山 10:00
10:09 鉄塔 10:19
11:05 網笠山 11:12
11:40 岩湧寺 12:08
13:08 岩湧山 13:20
14:38 滝畑ダム 14:41
14:46 滝畑ダムバス停 14:51
15:40 ダムサイトバス停
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日は南海・三日市駅からタクシーで加賀田の登山口へ。タクシーの運転手の方が下山はどこですか?と
聞かれたので「滝畑ダムです」と答えるとあちらは今日は警察の捜査で大変な事になってると言われました。
一徳防山のあたりからずっとヘリの音がうるさいくらいで5機ほど飛んでるのが見えました。
岩湧寺から岩湧山はかなりの急坂でしたがコースタイム通り60分で山頂に到着。ここでもヘリの音がして
まだ3機飛んでました。
滝畑バス停に14時46分に着くと次のバスは16時13分で余りにも時間があるのでもう少し先まで歩くことに
なり歩いていると夕月橋は通行止めになっていたのでまた戻り歩くとテレビの中継車が数台停まっていて
報道人やカメラマンがたくさんいてなんか今日の山行はちょっと雰囲気が違う感じでしたね。
日数 95日
時間 6時間49分(歩行 5時間37分 休憩 1時間12分)
距離 13.9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人
yokochanさん こんばんは。
ニュースでは知ってましたが、エライ時にいきましたね〜
ヘリの音はけっこう遠くまで聞こえますから頭上なら尚更ですね。
山行の楽しさも半減でしょうね?
kobeblancさん
こんばんは。ヘリは捜査のためかと思ってましたがたぶん取材ヘリ
だったのでしょう。ヘリの音を聞くと阪神大震災の時を思い出すので
あまり好きな音ではないですね....
一徳坊山、岩湧山お疲れさまでした。
大変な時に山行が重なったものですね
見慣れた山やダムが毎日毎日テレビに登場します。
平日ならとても静かな場所ですよ。
katatumuriさん
夕月橋から少し入った所が現場だったみたいですね。
あの付近に住んでる方は当分騒がして日々で大変で
しょうね。
今日は京都北山の金毘羅山にクライミングに行ってきま
した。なかなか上手く登れませんが少しずつ練習して
来年の夏は奥穂から西穂縦走したいと思ってます。
(無理かな??)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する