記録ID: 1560668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳
2012年01月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 893m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:44
距離 8.0km
登り 893m
下り 902m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、一部岩場に凍結がありますのでスリップに注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
富士山より富士山ぽい山容の開聞岳です。本当に綺麗な円錐形をしています。登山道も九十九折ではなくその円錐をぐるりと回るように登っていきます。違う角度から薩摩半島や東シナ海が眺められるので登っていても楽しいです。独立峰なので山頂は何も遮る物がなく360度鹿児島の絶景を楽しめます。
近くには日本最南端の駅「西大山駅」があります。ここから眺める開聞岳は風情があって素晴らしいです。
前日は休暇村指宿に宿泊しました。下山後は桜島の噴火を眺めながらえびの高原へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人