記録ID: 1567978
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山(治部坂高原から)
2018年08月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から横岳の間に3ヵ所の立入り禁止があります。それぞれ迂回路が作ってあります。横岳から大川入山は特に問題ありません。所々笹が邪魔な程度。 |
その他周辺情報 | 平谷温泉ひまわりの湯に寄りました。大人600円ですが、ここもJAFの割引有ります。100円引き。 |
写真
感想
1月に治部坂高原スキー場に来た時に、目の前にどーんと横岳が見えて、あーー登ってみたい山だなーと思って今回横岳から大川入山を選びました。前日までの台風の影響で、昨夜天気予報をみたら良くなかったのであきらめてましたが、今朝天くらの予報見たら午後から回復とあったので行ってしまいました。しかしやっぱり曇り時々雨でした。帰りに少しずつ晴れ間が出てきた感じです。
ガスで景色はゼロでしたが、これもまた山の自然ですから。何事もなく無事に下山できたことに満足しました。
こんな天気でも7.8名の方々とお会いしました。 トイレはそば屋さんの中のトイレをかりれます。 テイクアウトのコーヒーがあったので、帰りに買いました。とても美味しかったです。店員のお姉さんも優しい方でした。
天気の良い日にまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
今回は最初からトレッキングポールを使いましたね(笑)
両側のポケットに水を入れてストックを後ろにぶら下げようとしましたが、帽子を付けれなくて。。もう始めからストック出しました。 雨で帽子はすぐにかぶったのですが、、一度ストック出すとしまうのが面倒になりますよね。。急坂じゃない限り邪魔にはならないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する