茅ヶ崎駅から高麗山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:38
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 187m
- 下り
- 172m
コースタイム
天候 | 雨のような曇りのような |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは大磯駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 殆ど街中なのでコンビニもファミレスも沢山あります。 |
写真
しかし「この大地に大陸の文化を」の前は何って書かれていたのか気になるじゃないですか。
…でも、元々同じで悪戯で消されたから修復したって感じかもね。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.15kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
食料(詳細別途)
|
感想
今回の連休は尾瀬でテント泊の予定だった。しかし例年の事ながら、この時期は秋雨前線がやって来るのであった。毎年この時期にテント泊を予定しているのだが、私は参加できた事がない。やっぱり今年も中止になってしまった。そりゃ〜、強行できなくはないだろうけど、雨の中のテン泊は楽しくないでしょう。
【地図遊び】
私は自分が歩いたルートをヤマレコで確認するのが大好きだ。地図をおかずに酒が飲めるくらい好きなのだ。過去に歩いたルートを眺めていたら…
「むむむ…ここの部分が繋っていないのは残念以外の何者でもない…」と思う場所が…
それは、柳島海岸から花水川橋の辺り迄の道程だ。
雨でも、ここは歩ける。どうせなら茅ヶ崎駅から高麗山迄歩いてみよう。
そんなわけで高麗山に登るのは二回目となる。前回の記録は以下の通り。
2016年06月12日 記録ID: 895551
なるべく前回とは違うルートで登る事にしよう。
【高麗山】
で、なんやかんやで高麗山に到着。ここの看板ってちゃんと読んだ事がなかったので、今回はちゃんと読みましょう。
「昔から日本と朝鮮の文化交流は深く、相模国をはじめ東国七洲の高麗人を武蔵国に移して高麗郡をおいたと「続日本書紀」には書かれています。奈良時代のころ高句麗は唐・新羅に滅ぼされ、日本に難を逃れた人も多くその中に高句麗王族のひとり高麗若光もいました。若光は一族をつれて海を渡り大磯に上陸、日本に帰化してこの山のふもとの化粧坂あたりに住み、この地に大陸の文化をもたらしました。高麗若光と高句麗の人たちがすんでいたことから、この地が高麗と呼ばれるようになりました。」
この中で気になる部分が…
「この地に大陸の文化をもたらしました。」っていう部分が上から貼られているんだよね。元々は違う文書だったのか、それとも、何らかの原因で読めなくなったので修復したのか…ま〜、悪戯っぽいな…
【メスティン弁当】
メスティンが弁当箱代わりになる事は、かなり前から知っていた。でもメスティンを弁当箱にした事はなかった。メスティンって弁当箱にしたら、かなりの量のご飯が入る事を知っていたから。でも今日、とうとう初挑戦です。
▼食材
・ご飯
・好きなおかず
▼作り方
1.ご飯を詰める
2.おかずを詰めたら完成です
3.現地で頂きます
お好みの食材は全てコンビニ調達です(笑)
コンビニ食材でお弁当作ると、コンビニ弁当よりも高くなるんだけど(笑)
レコの場所は「関東」にしておきました。丹沢か三浦かどっちかな〜って思って。前は秦野迄あるいたので「丹沢」にしたけど、今回は高麗山だけだからね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する