記録ID: 158276
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
脊振山(年末九州山行その3バックアップ)
2011年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:39
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 69m
- 下り
- 70m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
脊振山頂直下へのアプローチ道路は除雪なし?冬用タイヤ必須。 山頂までは石段の参道 |
写真
感想
翌日の市房山へ向かう途中、東脊振ICで下りて脊振山へ向かう。
この山は日本三百名山になっているが、山頂に自衛隊の駐屯地があり、山頂直下
まで車で行けてしまう山である。
雲仙岳のバックアップということで、短時間で登れる山としてはうってつけかも
しれないが、この時期に車で上がるためにはそれなりに注意が必要となる。
道路は除雪されていないので、雪がしっかりついていて、地元の子供達のそり遊び
天国になっている。大人が見張り役になって、車の走っていない時に斜面を滑って
いる光景は初めて見た。
まあ、そういう楽しみ以外でこの山に来る人はいないようなので、事故になる危険
はなさそうである。
山頂近くの自衛隊駐屯地の横がちょっとした公園になっており、そこの駐車場に
車を停めて、そこから歩くと山頂。
この日は先行者がいなかったので、石段に10cmくらい雪が乗っているため、大げさ
のようだが、一応、足ごしらえをしっかりして山頂に向かう。
ものの10分も歩くと山頂到着。たぶん、一番お手軽な名山かもしれない。
山頂には大きなレドームとお堂が並んで鎮座しており、妙なアンバランスな風景と
なっていた。
山頂標の写真と、なるべくレドームが写らない景色を選んで撮影。
下山途中で、登山者2名と行き違う。下から登って来たのか聞いてみたかったが、
挨拶だけですれ違う。
一応これでも日本三百名山一座ゲット。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する