記録ID: 158277
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
市房山(年末九州山行その4)
2011年12月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し 林道車道終点に駐車スペース 同所に登山者名簿有り 湯山温泉 元湯 \400 |
写真
感想
脊振山から九州道を南下。人吉ICで下りて市房キャンプ場に向かう。
時間が早かったので、林道終点まで下見に行くと、地元ナンバーが一台停まって
いた。下山して来たら様子を聞いてみようと思ったが、降りてくる気配がないの
で、キャンプ場に向かい、チェックイン。300円。
天の川が良く見え、星空が綺麗だったが、さすがに寒かった。
夕食後、寝袋に潜り込み、寝酒を飲んで、すぐに就寝。
翌朝6時、まだ暗かったが、起床。朝食後、林道終点に移動して、準備後出発。
市房神社の参道に出ると、巨大な杉木立の石段の道ですぐに八丁坂三合目。
4合目が市房神社。無人のようだった。
7合目から上はうっすらと雪道となるが、アイゼンを着けるほどではなかった。
8合目からは風が強く、9合目を過ぎて、ひょっこり山頂に到着。
山頂はほとんど無風。それほど寒くない。
写真撮影後、心見の橋方向に向かう。途中の岩場は雪が乗っていて緊張したが、
なんとか通過。この道は雪が深い。しばらくして、心見の橋到着。
この時期に半凍結した岩の上を通過するのは、さすがに危険過ぎるので眺める
だけで我慢。
山頂に戻り、ランチ。往路をそのまま下山。下りも特にアイゼンの必要なし。
市房神社を過ぎて、駐車場まで戻る。
キャンプ場に下山の報告をして、湯山温泉の元湯に。
次の尾鈴山に向かう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する