四ッ又山〜鹿岳(レンタサイクルという選択)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
※下仁田駅でレンタサイクルを借用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※風早尾根入り口の浄水場の左へ行くべきところを右へ行ってしまい正規のルートに合流するまで少しロスしました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax freedom 30
靴:SPEEDCROSS PRO
|
---|
感想
今日も天気は微妙です。唐突ですが、久しぶりに西上州を目指しました。以前から訪れたかった鹿岳と四ッ又山です。
南牧村のバスは、上信電鉄の到着とシンクロしていないので往路での使用は難しくなんとなく45号線と93号線沿いの山々を敬遠しがちでした。しかし最近「そういえば下仁田駅で自転車貸しているようだから、それを利用すればいいじゃん!」ということに今更ながら気が付きました。すでに観能から下仁田駅は何回かに分けて歩いているので、そんなに急な坂がなかったことも体験しており、ある意味自転車は持ってこいの「道具」だと思いました。また、赤線つなぎ派の私にとっては前述の通りすでに観能から下仁田駅まで歩いて赤線が繋がっているので、45号線か93号線の沿線に自転車をデポして出発すれば自ずと赤線が繋がることになり、これも好都合です。
レンタサイクルで臨む最初のトライアルは、やはり長年行きたかった鹿岳と四ッ又を選択しました。駅で自転車を借りてスタートすれば、なかなか快調に進みます。しかしまもなく息も上がってきてヘイこら状態になりましたが、ほどなくオアシスなんもくに到着出来ました。駐車場の隅に自転車をデポして山行スタートです。
期待していなかった天気も上々で素晴らしい山行となりました。両方の頂からは周辺の山々を見渡すことが出来て何よりでした。
上機嫌でオアシスなんもくに戻り、微妙な下り基調の道を戻れば、すぐに下仁田近くに戻れました。本当に気持ちの良いサイクリングでした。せっかくなので徒歩ではなかなか寄り難い下仁田温泉清流館で汗を流すことにしてみました、さすが日本秘湯を守る会の宿だけあって、風情のある露天風呂と温泉をひとりで独占して楽しむことが出来ました。
サイクリング&山行くせになりそうです!!
本日の温泉:下仁田温泉 清流館(¥800)※露天風呂のみ
本日出合った人:
※四ッ又山頂分岐手前:追い抜いた人1パーティ7名
※鹿岳登山口〜大久保:すれ違った人2名
GPS記録から
※時刻 経過時間 4:37:07 / 移動時間 3:28:25 / 停止時間 1:08:42
※スピード 平均 2.42km/h / 移動平均 3.22km/h
※標高 上り 1164m / 下り 1150m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する