記録ID: 1593599
全員に公開
ハイキング
鳥海山
秋空の鳥海山(象潟口ルート)
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:29
距離 15.6km
登り 1,364m
下り 1,364m
14:39
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
鳥海ブルーライナー: 片道3,000円x2 ※要事前予約 [行き] ・21:20 東京駅八重洲南口 → 05:15頃 象潟駅 (ドリーム鳥海号) ・06:20 象潟駅 → 06:55頃 鉾立口 (鳥海ブルーライナー) [帰り] ・16:20 鉾立口 → 17:10頃 ねむの丘 (鳥海ブルーライナー) ・ねむの丘 → 象潟駅 (徒歩約15分) ・22:20 象潟駅 → 6:05頃 東京駅八重洲南口 (ドリーム鳥海号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上の小屋は今期営業終了しているので注意。 ・ヤマプラでCTを見積もると、7:00 に出発した場合、ゴール時刻が16:40(休憩時間無し)となり、帰りの登山バス(16:20発)に間に合わない。実際に歩いてみたところ、鳥海山の標準CTはマージン多めに見積もっているようで普通に歩いても大丈夫そうに思ったが、それなりのペースでなければギリギリ危ないかもしれない。 |
その他周辺情報 | 道の駅 象潟 "ねむの丘" にて温泉立ち寄り。 https://www.kisakata.nemunooka.jp/ ・6F 展望塔 (入場無料、21:00 Close) ・4F 展望温泉 (90分券:350円、一日券:500円、21:00 Close) ・2F レストラン (20:00 LO、20:30 Close) ・1F 物産館 (19:00 Close) 季節により営業時間に変動あり。 夜行バスまで時間を潰す場合は、展望温泉の一日券を購入して休憩所でゴロゴロするのが一番かも? ちなみに、道の駅向かいの "鮨ダイニング 鳥海山" は 20:30 LO、21:00 Close。 ガストは 0:00 まで。 |
写真
感想
Webで見つけた鳥海山の山レポを読んだらめっちゃ行きたくなった。夜行バスを使えば東京発で日帰り(0泊3日)出来るらしい。連休二日目の天候は悪くはないものの、登山日和かどうか行ってみないと分からないので、好天に賭けてみました。
結果は大当たり!
出発直後の5合目付近は曇っていましたが、7合目に到着する頃には晴れ上がって鳥海山の山容もくっきり。雲が多かったので遠方の風景は残念ですが、風も穏やかで丁度紅葉シーズンの始まりということもあり、色づいた草紅葉が輝いて見ごたえがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する