ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山@V字谷ルート コワ・・ + イノシシ遭遇!

2012年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
usagi2kame その他1人
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
619m
下り
601m

コースタイム

1025梅林PA → 1035十字路 → 1120V谷核心部1 → 1125V谷核心部2 → 1215研究路出合 → 1220男体山山頂1230 → 1240南西尾根取付 → 13:05食事休憩1335 → 1415車道出合 → 1430梅林PA
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登りのV字谷はバリエーション・ルートのため、登山ポストはありません。
・V字谷は、2ヶ所、手強い登攀があります。初心者や岩登り不得意の方には、このルートはお勧めできません。
・下りに使った南西尾根ルートは、トラバースルートとの分岐が不明確です。私たちも、手探り状態で、分岐のたびに右手の道を選んだ結果、このルートに乗れました。
前回と同じ梅林のこの取付から登ります
2012年01月03日 10:30撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:30
前回と同じ梅林のこの取付から登ります
すぐに、十字路に出ます。前回は左折しましたが、今回は直進します。
2012年01月03日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:35
すぐに、十字路に出ます。前回は左折しましたが、今回は直進します。
ほどなく、左V、右○のマークが出現、左に進みます。V字谷ルート!ドキドキ。
2012年01月03日 10:57撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 10:57
ほどなく、左V、右○のマークが出現、左に進みます。V字谷ルート!ドキドキ。
適所にVの赤いペンキマークが在り、迷うことはありません。
2012年01月03日 11:00撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:00
適所にVの赤いペンキマークが在り、迷うことはありません。
初めはこのような枯れ沢状態の道です。
2012年01月03日 11:15撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:15
初めはこのような枯れ沢状態の道です。
何やら崩落現場の様な景色が見えてきます。事前情報がないと、とてもルートとは思えない・・・
2012年01月03日 11:21撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:21
何やら崩落現場の様な景色が見えてきます。事前情報がないと、とてもルートとは思えない・・・
谷の側面の岩が迫り、そこにはツララが成長しています。氷っか!
2012年01月03日 11:22撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:22
谷の側面の岩が迫り、そこにはツララが成長しています。氷っか!
第一の難関!
左のマークのある木にシガミツイテ登ります。
ここは腕力があれば何とかなります。
2012年01月03日 17:52撮影 by  CX4 , RICOH
4
1/3 17:52
第一の難関!
左のマークのある木にシガミツイテ登ります。
ここは腕力があれば何とかなります。
次に現れる、第二の難関!!
岩が大きく足場と掴み所を見つけるのが難しいです。体力に加えて、体の柔軟さ、足の長さ・・が問われます。
上部の岩が迫り体の自由が利かない分、かなり怖いです・・、落ちると大けが・・。
2012年01月03日 11:27撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:27
次に現れる、第二の難関!!
岩が大きく足場と掴み所を見つけるのが難しいです。体力に加えて、体の柔軟さ、足の長さ・・が問われます。
上部の岩が迫り体の自由が利かない分、かなり怖いです・・、落ちると大けが・・。
こんな感じで登ります。
岩の大きさが分かると思います。
2012年01月03日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/3 11:31
こんな感じで登ります。
岩の大きさが分かると思います。
topは無事に登り切りました。続いてsecond、行きます!
2012年01月03日 17:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 17:54
topは無事に登り切りました。続いてsecond、行きます!
その先は、怖いところは在りませんが、段差の大きい岩場が続きます。
2012年01月03日 11:39撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:39
その先は、怖いところは在りませんが、段差の大きい岩場が続きます。
説明のないマーク。何番目かの横断道と交差する地点です。
2012年01月03日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:54
説明のないマーク。何番目かの横断道と交差する地点です。
これは「2」と書いてあります。第2横断道??との交差点。
高度的には違うはず??
2012年01月03日 11:57撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 11:57
これは「2」と書いてあります。第2横断道??との交差点。
高度的には違うはず??
V谷を最後まで登りつめると、研究路に飛び出します。左手に東屋があります。前回のトラバースルート(南西尾根)にかなり近い地点です。
2012年01月03日 12:16撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 12:16
V谷を最後まで登りつめると、研究路に飛び出します。左手に東屋があります。前回のトラバースルート(南西尾根)にかなり近い地点です。
男体山神社は、ほどほどの観光客と登山者で賑わっています。
2012年01月03日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
1/3 12:27
男体山神社は、ほどほどの観光客と登山者で賑わっています。
富士山も見えました。でも、写真では不明確だったので、ボツ・・
代わりに、キレイに見えた日光男体山!
2012年01月03日 12:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 12:39
富士山も見えました。でも、写真では不明確だったので、ボツ・・
代わりに、キレイに見えた日光男体山!
下山は、南西尾根を使います。この地点で、前回のトラバースルートと分岐します。
左がトラバースで直進が南西尾根。
その先で、子供のイノシシと遭遇します。
2012年01月03日 12:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/3 12:56
下山は、南西尾根を使います。この地点で、前回のトラバースルートと分岐します。
左がトラバースで直進が南西尾根。
その先で、子供のイノシシと遭遇します。
撮影機器:

感想

先週に引き続き、初詣を兼ねて筑波山に登ってきました。
今回は南西斜面の核心ルートである V字谷ルート+南西尾根 を選択しました。
V字谷には、これが筑波山か??!、と唸るほどスリリングな岩場が在りました。

年末年始にかけて関東は晴天が続きます。前回のトラバースルートの興奮が冷めやらず、年始早々、次なるバリエーションルートに挑戦しました。
事前にルートについて情報収集した時は、「結構難しそう・・しかし、高々筑波山。それ程の事はないだろう。」と楽観していましたが、さにあらず、特に2番目の難所は、「置いた足場や手所の岩が、動いたり滑ったりしたら、・・・大怪我・・・。そして、この岩場を下る事は不可・・」と心配するほどでした。
これまでの登山で、登るだけの一方通行である難所はこれが初めてでした。特に今回のように初体験の時は、精神的にもかなりのプレッシャーになります。(退路なし、エスケープ不可・・、前進あるのみ・・)
心配していた相方も無事に通過して、一安心。
難所の後は、マークが見える限りひたすら直進、V字谷を登りつめると、東屋を右手に見た処に飛び出しました。(予定では、立身石の下に出るはずでしたが?!)

後は、男体山神社にお参りして、下山に入ります。

下山も初体験の南西尾根ルートを使います。山頂から10分位までは、前回のトラバースルートと同じ道ですが、その先の南西尾根への分岐が分かりずらい。とにかく分岐らしい処でひたすら右の道を選んだ結果、何とか目的の尾根ルートに入ることができました。
そうそう!、この尾根ルートも後半部分に入った時、突如、後左手の薮の中からザワザワザワと何かが走っている音がして、後を振り返ると、先行する私とikuの間を体長40cm位のイノシシが道を横断!、走り抜けて行きました。二人とも、唖然!!その直後、もう一匹のイノシシがikuの後ろを駆け抜けて行きました。
「筑波山にはイノシシが居る」とは聞いていましたが、本当に遭遇するとは思っていませんでした。それにしても、かわいいイノシシでした!

往路も復路も、初ルートを使っての周回で、緊張感のなかにも大きな達成感を味わう事が出来ました。
筑波山! うっーーん、おもしろい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6350人

コメント

イノシシ
昨年の秋にキャンプ場の先で体長1m以上のイノシシに遭遇しました。
そろそろ子イノシシも自立してくる時期なんでしょうかねぇ?
ところで今日、梅園の林道の下の市が管理している道の奥まで歩いていったらしっかりイノシシ用の檻型の罠が置いてあります。筑波山ではイノシシは害獣扱いってところなんでしょうね。
2012/1/4 20:23
Re.イノシシ
f28ryu4hさん、あけましておめでとうございます
コメントありがとうございます。

噂には聞いていましたが、本当に目の前をイノシシが走り過ぎるのを見て、目が点になってしまいました!

>昨年の秋にキャンプ場の先で体長1m以上のイノシシに遭遇しました。
>そろそろ子イノシシも自立してくる時期なんでしょうかねぇ?
遭遇したイノシシは、まさしく子供の大きさでした、可愛かったです

>筑波山ではイノシシは害獣扱いってところなんでしょうね
そうですか・・・、登山者としては複雑な気持ちですが、地元の方々にとっては、田畑を荒らす害獣になってしまうのかな ・・

当日登山から帰ってきて興奮冷めやらぬ中、webでニュースを見ると、なんと、「熊本で男性がイノシシに刺されて死亡」の記事がありました!
益々、複雑な気分になりました。

f28ryu4hさんは、筑波山をよく歩かれていますね!お会いできそうですね

では!
2012/1/4 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら