ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600534
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

城ヶ島 三等三角点城ヶ島は発見できず…

2018年09月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
12.7km
登り
199m
下り
167m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:33
合計
3:21
距離 12.7km 登り 204m 下り 168m
10:04
27
10:31
11
10:42
10:45
5
10:50
10:56
13
11:09
11:25
17
11:42
11:43
18
12:01
12:08
32
12:40
26
13:06
19
13:25
ゴール地点
本日はエクスペリ君のログです。
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
三崎口駅から京急バスにて三崎港バス停。
帰りはバス停が不明でやってきたバスに飛び乗ったら三浦海岸でした。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。蜘蛛の巣はありましたが…
その他周辺情報 三崎マグロを食べたいところでしたが、時間の関係で今回は諦めました。台風で帰れなくなったら洒落になりませんでしたので。
瑞牆山を予定していたんだけど、週末は天気悪そうだし…
何となく地図を見ていて…ここなら雨でも行けるんじゃないかな。
瑞牆山を予定していたんだけど、週末は天気悪そうだし…
何となく地図を見ていて…ここなら雨でも行けるんじゃないかな。
ちょっと前ふり。前日に作った赤ワインの炊き込みご飯。賞味期限切れの缶詰の消費です。
1
ちょっと前ふり。前日に作った赤ワインの炊き込みご飯。賞味期限切れの缶詰の消費です。
で、城ヶ島を調べていたら、三等三角点があるんですね。最低でも、ここは踏まなくっちゃ。
で、城ヶ島を調べていたら、三等三角点があるんですね。最低でも、ここは踏まなくっちゃ。
さて、当日の朝です。赤ワインの炊き込みご飯を作ります。今日は缶詰は使いません。昨日食べちゃったから。
2018年09月30日 06:25撮影 by  SOV37, Sony
9/30 6:25
さて、当日の朝です。赤ワインの炊き込みご飯を作ります。今日は缶詰は使いません。昨日食べちゃったから。
本日の賞味期限切れはフライドオニオンです(^^;
2018年09月30日 06:27撮影 by  SOV37, Sony
9/30 6:27
本日の賞味期限切れはフライドオニオンです(^^;
メスティンに食材を入れて
2018年09月30日 06:28撮影 by  SOV37, Sony
9/30 6:28
メスティンに食材を入れて
赤ワインと炭酸水とコンソメの素を入れて炊きます。あとは、お弁当として持って行きます。
2018年09月30日 06:29撮影 by  SOV37, Sony
1
9/30 6:29
赤ワインと炭酸水とコンソメの素を入れて炊きます。あとは、お弁当として持って行きます。
で、あっという間に、三崎港です。ここで降りたのは二回目かな。二回目ですね。前回は
2016年04月29日 記録ID: 854645
でした。
2018年09月30日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:00
で、あっという間に、三崎港です。ここで降りたのは二回目かな。二回目ですね。前回は
2016年04月29日 記録ID: 854645
でした。
雨予報だったけど、今は晴れ!
今は…ね。
2018年09月30日 10:03撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:03
雨予報だったけど、今は晴れ!
今は…ね。
白秋文学コース 渡船場
いきなり11番目だけど、勿論1番からあるんだよね。今度調べておこうかな。
2018年09月30日 10:08撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:08
白秋文学コース 渡船場
いきなり11番目だけど、勿論1番からあるんだよね。今度調べておこうかな。
城ヶ島への道が見えましたね。
2018年09月30日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:09
城ヶ島への道が見えましたね。
なんとなく、ここから行けそうな予感がします。
2018年09月30日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:19
なんとなく、ここから行けそうな予感がします。
何気に小さい貝が沢山。やっぱり海の近くですね。
2018年09月30日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:20
何気に小さい貝が沢山。やっぱり海の近くですね。
さっきの階段は人様の家でした(^^ゞ
こっちの階段は大丈夫そうです。
2018年09月30日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:21
さっきの階段は人様の家でした(^^ゞ
こっちの階段は大丈夫そうです。
徒歩は?
無料かな。
現在は全て無料になったけど、16号バイパスは徒歩も30円とかでしたね。協力金だったので必須ではなかったけど。
----
違いました。調べ直したら16号バイパスは自転車等の軽車両が30円で徒歩は無料でした。
2018年09月30日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:23
徒歩は?
無料かな。
現在は全て無料になったけど、16号バイパスは徒歩も30円とかでしたね。協力金だったので必須ではなかったけど。
----
違いました。調べ直したら16号バイパスは自転車等の軽車両が30円で徒歩は無料でした。
わざわざ16号バイパスの写真を漁ったので、掲載しておきます。
2008年12月08日 13:40撮影 by  W61CA, KDDI-CA
12/8 13:40
わざわざ16号バイパスの写真を漁ったので、掲載しておきます。
城ヶ島大橋を渡ります。
2018年09月30日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:24
城ヶ島大橋を渡ります。
それにしても良い天気だ!
台風の前の静けさなのか…
2018年09月30日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
1
9/30 10:27
それにしても良い天気だ!
台風の前の静けさなのか…
ここから取り付けるのかな?
2018年09月30日 10:32撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:32
ここから取り付けるのかな?
早くも蜘蛛の巣の洗礼(笑)
2018年09月30日 10:33撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:33
早くも蜘蛛の巣の洗礼(笑)
いきなり藪っていう感じです。
2018年09月30日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:34
いきなり藪っていう感じです。
彼岸花が残っていました。今年は早かったけど彼岸から1週間しか経っていないもんね。
2018年09月30日 10:36撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:36
彼岸花が残っていました。今年は早かったけど彼岸から1週間しか経っていないもんね。
駄目だ、またはまった。蜘蛛の巣トラップに。
2018年09月30日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:38
駄目だ、またはまった。蜘蛛の巣トラップに。
う〜む。地形図によると、この辺に三角点がありそうなんだけど…
見付かりません…
2018年09月30日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:43
う〜む。地形図によると、この辺に三角点がありそうなんだけど…
見付かりません…
とりあえず、先に馬の背洞穴に行きますか。
2018年09月30日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:48
とりあえず、先に馬の背洞穴に行きますか。
でも、海も良いね〜っと思うよ。
2018年09月30日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:51
でも、海も良いね〜っと思うよ。
「はい」
危険
馬の背洞門は崩落する恐れがありますので洞門の上に登ったり下に入ったりしないで下さい。
2018年09月30日 10:52撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:52
「はい」
危険
馬の背洞門は崩落する恐れがありますので洞門の上に登ったり下に入ったりしないで下さい。
馬の背洞穴です。たしかに下に入りたくなりそう。
2018年09月30日 10:53撮影 by  SOV37, Sony
2
9/30 10:53
馬の背洞穴です。たしかに下に入りたくなりそう。
説明書き。
2018年09月30日 10:54撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:54
説明書き。
こっちも良い景色です。
2018年09月30日 10:55撮影 by  SOV37, Sony
9/30 10:55
こっちも良い景色です。
見晴らし広場。今日は誰もいません。
2018年09月30日 11:02撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:02
見晴らし広場。今日は誰もいません。
それにしても良い天気で良い景色だ。
2018年09月30日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:13
それにしても良い天気で良い景色だ。
おお!
ここまで波が来るのか。
2018年09月30日 11:15撮影 by  SOV37, Sony
1
9/30 11:15
おお!
ここまで波が来るのか。
ぬこ発見。
2018年09月30日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
2
9/30 11:18
ぬこ発見。
触らせてくれる猫でした。
2018年09月30日 11:19撮影 by  SOV37, Sony
2
9/30 11:19
触らせてくれる猫でした。
海への祈り
2018年09月30日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:20
海への祈り
例のごとくGoogle君が加工してくれました。どういうロジックで加工する写真を選択しているんだろうね。
2018年09月30日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:20
例のごとくGoogle君が加工してくれました。どういうロジックで加工する写真を選択しているんだろうね。
灯台創設80年の記念碑。
2018年09月30日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:21
灯台創設80年の記念碑。
城ヶ島灯台です。
2018年09月30日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:22
城ヶ島灯台です。
こちらは城ヶ島灯台 点灯120周年記念碑。さっきのは80年だったのに。っていう事はさっきの記念碑は…あ、途中で創設し直したって事なのかな。
2018年09月30日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:22
こちらは城ヶ島灯台 点灯120周年記念碑。さっきのは80年だったのに。っていう事はさっきの記念碑は…あ、途中で創設し直したって事なのかな。
手書きの道標。矢印の無い方向へ行きます。
2018年09月30日 11:30撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:30
手書きの道標。矢印の無い方向へ行きます。
向日葵。これは今年の種かもしれないな。
2018年09月30日 11:35撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:35
向日葵。これは今年の種かもしれないな。
見えませんね。
2018年09月30日 11:36撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:36
見えませんね。
本日初のキノコ。
2018年09月30日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:38
本日初のキノコ。
やっぱり三角点は見つからずです。
2018年09月30日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:43
やっぱり三角点は見つからずです。
蜘蛛の巣があります。ここは人通りが無いというより、皆さん、私より背が低いのだと思います。
2018年09月30日 11:45撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:45
蜘蛛の巣があります。ここは人通りが無いというより、皆さん、私より背が低いのだと思います。
県立城ヶ島公園に寄って行きますよ。
2018年09月30日 11:51撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:51
県立城ヶ島公園に寄って行きますよ。
灯台はあそこか。
2018年09月30日 11:58撮影 by  SOV37, Sony
9/30 11:58
灯台はあそこか。
何かを狙っているのか。鳶が飛んでいます。
2018年09月30日 12:00撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:00
何かを狙っているのか。鳶が飛んでいます。
安房崎灯台に到着。
2018年09月30日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:04
安房崎灯台に到着。
灯台への道は少し水没しています。
2018年09月30日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:05
灯台への道は少し水没しています。
広場へ戻って本日のお弁当です。
2018年09月30日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:17
広場へ戻って本日のお弁当です。
パカっと
見た目が…なんかあれですな。
2018年09月30日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:17
パカっと
見た目が…なんかあれですな。
でも、味付けはコンソメの素なので、味に問題はありませんでした。フライドオニオンも良い仕事をしています。
2018年09月30日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
3
9/30 12:18
でも、味付けはコンソメの素なので、味に問題はありませんでした。フライドオニオンも良い仕事をしています。
源義
2018年09月30日 12:29撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:29
源義
島の娘 小川清彦
2018年09月30日 12:40撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:40
島の娘 小川清彦
あいいうコンクリート物ってどうやって作っているんだろうか。最初からあそこで作ったんじゃなくて、作った物を運んで来るのかな。
2018年09月30日 12:42撮影 by  SOV37, Sony
9/30 12:42
あいいうコンクリート物ってどうやって作っているんだろうか。最初からあそこで作ったんじゃなくて、作った物を運んで来るのかな。
白秋文学コース 鞍景原
2018年09月30日 13:01撮影 by  SOV37, Sony
9/30 13:01
白秋文学コース 鞍景原
ここには来た事がある。
2016年04月24日 記録ID: 851660
2018年09月30日 13:05撮影 by  SOV37, Sony
9/30 13:05
ここには来た事がある。
2016年04月24日 記録ID: 851660
とうとう雨が降ってきました。
この後、写真はありません。バス停で時刻を確認しようとしたら丁度バスがやってきて、行先も確認せずに乗ったら三浦海岸に運んでくれました。
2018年09月30日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
9/30 13:15
とうとう雨が降ってきました。
この後、写真はありません。バス停で時刻を確認しようとしたら丁度バスがやってきて、行先も確認せずに乗ったら三浦海岸に運んでくれました。
2018.10.8 追加
もう一度、行ってきました。今回は発見できました。発見したのは家内ですが…
畑の中にあるんですね。そりゃ見付けられない筈だわ(^^;
立ち入るわけにはいかないので、デジタルズームで撮りました。
1
2018.10.8 追加
もう一度、行ってきました。今回は発見できました。発見したのは家内ですが…
畑の中にあるんですね。そりゃ見付けられない筈だわ(^^;
立ち入るわけにはいかないので、デジタルズームで撮りました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.15kg
個人装備
歩数計 財布 バンダナか手ぬぐい 保険証(山岳保険証も) 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途)

感想

雨の予報だったけど、雨が降っても城ヶ島の予定だった。いや、当初は瑞牆山を予定していた。しかし、流石に瑞牆は無理だと思った。行けなくは無いかもしれないが、楽しくはなさそうだったので行く気はなかった。
地図を眺めていたら、三浦半島の赤線が繋がっていない部分が目に入った。そうだ、城ヶ島にしよう。
雨でも行けるところ迄行ってみよう。

朝起きて準備していたら、「どっか行くの?」っと家内。
「三浦辺りかな〜」っと私。
「凄い降っているみたいだけど」っと家内。そうか、三浦半島はかなり降っているのか…でも、行けるところ迄は行ってみよう。京急と同じように(笑)

その前に本日のお弁当。

【赤ワインの炊き込みご飯】
本日のお弁当の前に昨日のお弁当。ここ最近、ビールの炊き込みご飯ばっかりだったので、赤ワインの炊き込みご飯にしてみた。赤ワインと水で半々位になる様に調整して炊いてみた。賞味期限切れのソフトスチーム米が無くなったので、今回は賞味期限内のお米である。

▼食材
・ 米 0.5合
・ 賞味期限切れの「牛肉とトマトの赤ワイン煮」の缶詰
・ 赤ワイン 70ml弱
・ 炭酸水 70ml弱(水でも大丈夫です)
・ レーズン

▼作り方
1. 食材を全部メスティンに入れます
2. 炊飯します
3. 炊けたら、そのまま現地に運びます
4. 現地で頂きます


因みに「牛肉とトマトの赤ワイン煮」には、玉ねぎとマッシュルームも入っていたので、他の調味料は使わなかった。

それなりに美味しかったので、本日も、同じようなメニュー。賞味期限切れのフライドオニオンがあった…BBD(Best Before Date)がかなり前なんだけど…未開封だから大丈夫でしょう(笑)
加熱するしね(笑)
…っと言う事で、これを消費するメニューとした。

▼食材
・ 米 0.5合
・ フライドオニオン 適宜
・ マッシュルーム
・ レーズン
・ 赤ワイン 70ml弱
・ 炭酸水 70ml弱(水でも大丈夫です)
・ コンソメの素 半分ぐらい

▼作り方
1. 食材を全部メスティンに入れます
2. 炊飯します
3. 炊けたら、そのまま現地に運びます
4. 現地で頂きます

今回はフライドオニオンを使ったけど、玉ねぎを炒めても、いやむしろ、その方が美味しく出来ると思う。


今回は弁当にしたけど、勿論、現地で作っても大丈夫だろう。その場合はメスティンである必要ない。

【雨は降っていないような…】
家を出た時は小雨だったが、三浦方面は降っているのか…っと思っていたが、どんどん天気が良くなってきた。電車の中から、ハッキリとした晴れ間が見えてきた。そして、三崎港に到着した時は快晴になっていた。

【蜘蛛の巣は…】
城ヶ島は観光客もそれなりに歩くだろうから蜘蛛の巣は大丈夫と思っていたが、実際にはそんな事はなかった。メジャーなハイキングコースは問題なかったが、城ヶ島の三角点を探すルートは蜘蛛の巣だらけだった。幸いに、今日は雨を予測していて、傘を持ってきていたので、比較的楽に抜けられはしたが。

【三角点は…】
城ヶ島の三角点は発見する事ができなかった。ちょっと残念。地形図で三角点と思われる場所は探したつもりなんだけど、見付けられなかった。

【白秋文学コース】
白秋文学コースの11番と16番の案内板を発見したので「白秋文学コース」について調べてみた。三浦市のホームページにあるかと思ったがコース自体の説明は見付けられなかった。三浦市のホームページで見つかったのは以下のイベントのページ

白秋文学コースの散策 ー http://www.city.miura.kanagawa.jp/shoukou/event_hakusyubungakusansaku.html

なんとなく、コースは予測はできそうな気はします。その後、以下のページを発見


エンジョイ三浦半島 ー http://enjoymiura.sub.jp/16miura/03tourist/02historic/hakusyu/top.html

城ヶ島にも結構な案内板があったんだ。全く気が付かなかった(^^;

【雨は突然に】
歩いて三崎口駅に向おうとしたら、雲行きが怪しくなってきた。そして、とうとうポツポツと雨が降り出してきた。さっき迄は快晴だったのに。やっぱり、嵐の前の静けさだったか…

【来たバスに乗ったら三崎口駅ではなかった】
歩いて駅に向っていたが、本降りになる前に駅に到着したかったので、バス停で時刻を確認する間もなくやってきたバスに飛び乗った。
行先は三崎口駅ではなく、三浦海岸駅だったが、どちらでも大差はない。京急ストアで麦酒を買って外に出たら土砂降りになっていた。

── 2023-09-24 追記
城ヶ島を再訪したら、安房崎灯台は消滅していました。調べてみたら、消滅したんじゃなくて2020年3月に2代目としてリニューアルの事ですね。場所も先端じゃなくて公園内に移動したんですね。

城ヶ島大橋も無料化されていました。調べてみたら2020年4月1日から無料化されたんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら