記録ID: 161119
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 ー雪山でラジオを聞きながらワインをー
2012年01月08日(日) ~
2012年01月09日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 21:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
1/8 焼け走り駐車場10:00 - 第一噴火口12:10 - 頂上15:25- 第2噴火口16:40テント設営
1/9 第2噴火口6:20 - 焼け走り駐車場7:55
1/9 第2噴火口6:20 - 焼け走り駐車場7:55
天候 | 曇り時々雪、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今回は1泊し、テントでラジオを聞きながらのんびりワインを飲む事にした。
早朝に登った3人パーティーのトレースをお借りした。今日は家財道具一式担いでの行動なので、これには感謝である。下りてきて、彼らのテントの隣にテントを設営した。第2噴火口はテントサイトに良い場所。
頂上はガス。風は弱かった。
予定通りの行動で、5時前にはテントでのんびりしていた。山でラジオを聞くのは楽しい。
雪山で飲むワインは美味。金属の容器に入れ、わざとザックの外側に入れる。行動が終わり、テントで落ち着く頃には、シャーベット状の文字通り「アイスワイン」。疲れた体に染み渡る。
翌朝下山中に、東京から岩手山を単独で登りにきた人とすれ違った。初めての岩手山とのこと。せっかく遠くから来たのだから、今日1日は青空であって欲しい。晴天の岩手山の素晴らしい展望を楽しんでもらいたいと思う。
駐車場に戻ったら、車の中に置き忘れたバナナが凍ってカチカチ。ミネラルウオーターもカチカチ。寒かったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
別世界ですね、やっぱり
アイスワインの記述を読んで、私も今晩アイスワイン風をいただきました
いい連休でしたね
学生時代に吹雪の一日の行動後に、雪洞で金属の容器に入れてあったワインがシャーベット状になっているのを見つけ、それが疲れた体にとても美味しいのを知りました。
作り方は簡単です。冷え易い金属の容器にワインを入れ、ザックの背中と反対の外側に入れておくだけ。それなりに低温の山で、ある程度の時間を行動しなければ作れません。その日の厳しい環境での行動のご褒美みたいなものです。
美味しく飲むコツは疲れていること。だから、1日の行動後に雪洞やテントで飲むのが一番です
いいねした人