記録ID: 1615173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
太平洋から支笏湖へ 樽前山〜風不死岳縦走
2018年10月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:59
距離 40.4km
登り 1,783m
下り 1,511m
EK度数:
距離:40km(ルートミス除く)、累積上り:1.6km、累積下り:1.4km
今回コース:63
コースレート=合計距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
予定行動時間:9時間40分(≒63/6.5[脚力], 大休憩除く)
脚力は距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度
樽前山の外輪短縮や932峰を削ることで多少の調整は利きますが、相当の脚力が必要になります。
距離:40km(ルートミス除く)、累積上り:1.6km、累積下り:1.4km
今回コース:63
コースレート=合計距離[km]+(累積上り[km]×10)+(累積下り[km]×5)
予定行動時間:9時間40分(≒63/6.5[脚力], 大休憩除く)
脚力は距離1km or 上り100m or 下り200mを1とした1時間あたりの行動量、標準は4程度
樽前山の外輪短縮や932峰を削ることで多少の調整は利きますが、相当の脚力が必要になります。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR札幌駅(6:00)→スーパー北斗2号→(6:44)苫小牧(6:47)→各停室蘭行→社台(7:07) 帰り:支笏湖より新千歳空港行きのバスが出ており、途中JR千歳駅に停車します。 最終便は17:45 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
保険証
携帯(GPS用)
サングラス
カメラ
虫除けスプレー
毒吸引器
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
今回は久々の遠征で樽前&風不死の長距離歩行、
過去2年と同じようなルートで進みますが、今年は秋なので紅葉に期待です。
JR社台駅から適当な海岸に向かい、海にタッチしてから支笏湖方面に向かいます。
樽前山はマイナールートの錦岡コース。しばらくは林道を歩くことになりますが、
地図にない道もところどころできているようで、1回道を間違えました^^;
西山への本格的な上りは山頂まで1kmほどのところから。約350mの標高差です。
西山へ到着後すぐ北回りに外輪を進み東山で休憩の予定でしたが、
途中でふくらはぎを少しやってしまい、その場で10分ほど休憩。
休憩後は東山を経由し、予定通り外輪を1周ちょっと歩いたところで、風不死岳方面へ向かいます。
曇り空でしたが、樽前山駐車場付近の紅葉が赤メインできれいでした。
風不死岳は樽前側・支笏湖側(北尾根)いずれも急な上り下りがあり、ロープが多く配置されています。景色も変化があったり、この時期に歩くのもよさそうです。
山頂では支笏湖側や樽前山を見ながら一息つき、支笏湖への下り。山頂近くは崖が近くにあり、足元やスピードに注意したほうがいいです。
支笏湖を回る国道に出てからはほとんど起伏もないため、できるだけ速く歩き予定より大幅に早く温泉街に到着。
甘いものを食べたり、夕暮れを見ながら1時間ほどのんびりクールダウンしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よく歩きましたね(*゚∀゚*)
i-tomo さん、コメントありがとうございます。
乗用車がないので、今回のような交通機関で繋げられるコースと
なってしまいます。また来年も時期を変えて歩こうかと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する