記録ID: 162021
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
東鳳翩山 - ホワイトクリスマスなんです
2011年12月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 645m
- 下り
- 644m
コースタイム
凌雲寺跡付近(11:00)
地蔵峠登山口(12:18)
東鳳翩山山頂(13:06-13:19)
地蔵峠登山口(13:53)
凌雲寺跡付近(14:47)
地蔵峠登山口(12:18)
東鳳翩山山頂(13:06-13:19)
地蔵峠登山口(13:53)
凌雲寺跡付近(14:47)
天候 | 曇り時々降雪弱〜中、時々晴(全般的に風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道435号を美東方面へ約4km、赤田神社先の交差点(登坂車線開始地点)を右折。 大内氏遺跡・凌雲寺跡方面への看板に従って進んだ後は、 そのまま遺跡を通り過ぎて、地蔵峠までの山道(幅1〜1.5車線)を約4km進む。 地蔵峠には3〜5台の駐車スペース有、峠の手前1km付近にも数台分のスペース有。 地蔵峠の登山口から東鳳翩山頂上までは1.4km。 峠までの道は見通しの悪いカーブが多いため、速度の出し過ぎは厳禁。 (カーブでの対向車との出会い頭の衝突危険性高し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間早朝の降雪により、山口の市街地でも10〜15cmの積雪。 おてがるコースの地蔵峠登山口までの舗装路でも10〜25cmの積雪。 地蔵峠登山口から山頂までは、20〜30cm、吹き溜まりでは50〜60cm。 山頂は吹きさらしのため、逆に5〜10cmの積雪。 山頂気温は-4℃(13:06時点)で、風速は5〜10m/s。 直近のコンビニは吉敷赤田1丁目の【セブンイレブン山口吉敷店】 直近の自販機は国道435号から約1km登山口方面へ走った所の山内金物の倉庫前。 ただし、販売中か否かは不明につき、赤田神社手前に自販機が数台設置されている 自販機コーナーを利用する方が得策。 |
写真
撮影機器:
感想
前日のクリスマスイブ、昼に東鳳翩山が真っ白な雪雲に包まれていく姿を見て思わず出発。
けれど、山頂まではせいぜい10cmの積雪だった。
その翌朝、娘の「ユキだぁ」の声に起きて見ると、外は平地でも積雪15cmのホワイトクリスマス。
これはっ!と思い、娘と雪遊びを堪能した後に地蔵峠を目指して出発。
想像以上に積雪していたおかげで、普段は車で登る“登山口までの舗装道路”さえも
タイヤ痕はおろか、ひとつの足跡もない、美しく楽しい登山道に変化していました。
平日とはいえ、メジャーな二つ堂コースからの登山者はやはり多かったようで、
山頂には足跡&先客がいらっしゃいましたが、地蔵峠コースはホント綺麗なものでした。
2011年の“登り納め”となったとても良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する